長谷へ
つつじの季節です。
ほかにも、おおでまり、こでまり、ぼたん、ふじ、
花がいっぱいの境内。
大昔に来たときとかなり印象がちがうのは、
境内が整備されて、きれいになったからかな。
なかよし三人組。
観音堂。
巨大な十一面観世音菩薩像のお堂です。
とにかく大きな観音さま。
お堂に入った人の多くが、
「うわ~っ!」とか「ほー!」とか言うのでおもしろいです。
斜面に建っている長谷寺。
観音堂は高台で、海が見渡せます。
斜面は散策路になってて、あじさいがいっぱい。
まだつぼみだけど、6月は大混雑なんだろうなー。
いまは、シャガのお花畑。
境内の海光庵で、
海をながめながら白玉ぜんざい。
この席、最高。
キープしたいぐらい。
見てるほうも、
思わずほほえんじゃうお地蔵さま。
さっきのなかよし三人組と同じ方の作品でしょうか。
おとなりの光則寺へ。
こちらも花の多いお寺。
お寺の裏には、
歴史のある土牢があります。
このあと、
きっと高徳院で大仏をみる人が多いのでしょうが、
町中に修学旅行と遠足の子どもがあふれてきたので、戻ることに。
鎌倉駅まで歩きます。
江ノ電3駅分だけど、徒歩で30分もかかりません。
つづく。
| 固定リンク
「01 春」カテゴリの記事
「07 花」カテゴリの記事
- 明月院 あじさい(2011.06.04)
- 東慶寺 岩がらみ・岩たばこ(2011.06.03)
- 東慶寺・しだれ桜(2011.04.02)
- 北鎌倉・初春(2011.02.02)
- 鶴岡八幡宮の河津桜(2011.03.03)
コメント