おとなの遠足
まずは東慶寺。
最初の写真も東慶寺のりんどうです。
足元にたくさん咲いてました。
まずは本堂で、ご本尊にお礼を。
そして目的は、十月桜。
小さくて、控えめに咲いてました。
紅葉は、
いい色になっている木もありますが、
もうちょっと先になりそうです。
今月末か、来月初旬ぐらいでしょうか。
いいお天気だから、きっと富士山が見えるよ!
天園ハイキングコースにしようか迷って、
六国見山に登ることにしました。
写真は、登り口へ行く途中の住宅街から。
気温が上がってきてたので、すでにモヤモヤです。
急がなきゃ!
ここが登り口。
北鎌倉の駅から、
住宅街を抜けて20分ぐらいのところです。
こんな道を15分ぐらい登っていきます。
途中、聞いたことのあるコツコツという音が。
いるぞ、いるぞ、どこかにいるぞ!
いました! コゲラちゃん。
キツツキの仲間です。
このコに会えただけでも、このコースを歩いてよかった!
細い竹のトンネルをくぐって、さらに登ると、
六国見山の頂上に到着。
いいきもち~!
鎌倉の山々と海、
最高に見晴らしいいです!
でも残念なことに、富士山は見えなくなってました。
冬になったら、また来よう。
明月院のほうへ降りることにしました。
こんな細い道。
スズメバチ注意の看板がたくさんあって、
ちょっとハラハラ・・・
しばらく歩いていたら、
「駆除済みです」という市役所の張り紙を見つけて、ほっとしました。
明月院へ降りてきました。
あじさい寺として有名ですが、紅葉もいいらしいです。
月末か来月にまた来ます。
そのまま歩いて、鶴岡八幡宮へ。
修学旅行生がいっぱいだ・・・
15日まで、菊花展をやってます。
舞殿に、静御前がいますよ。
源平池の藤棚のところで、ランチにしました。
遠足に行ったちゃむと、同じお弁当です。
八幡宮のなかにある鎌倉国宝館では、
光明寺の企画展をやってました。
光明寺は、父が最後に訪れたお寺。
父の目的は、お参りよりも、
敷地内にたくさんいるネコだったらしいですが(笑)
鎌倉は、お寺めぐりももちろんいいですが、
山登りも、かなりいいところです。
海を見渡せるハイキングコース、ほかにもありますよ。
また歩きに行きましょ。
| 固定リンク
「03 秋」カテゴリの記事
「06 ハイキングコース」カテゴリの記事
- 鎌倉七福神(2010.01.15)
- おとなの遠足(2009.11.07)
- 海だ!(2009.02.11)
- 祇園山をあるく(2009.02.11)
- 初めて歩いてわかったこと(2009.01.20)
「07 花」カテゴリの記事
- 明月院 あじさい(2011.06.04)
- 東慶寺 岩がらみ・岩たばこ(2011.06.03)
- 東慶寺・しだれ桜(2011.04.02)
- 北鎌倉・初春(2011.02.02)
- 鶴岡八幡宮の河津桜(2011.03.03)
コメント