病院でも
平気で携帯使ってる人、結構いるんだよね。
電源切れって、館内放送、毎日してるのに、
ちっちゃい子どもを連れたママが、
平気で鳴らしてるし。
そういえば、息子の脳波検査を待ってる間も、
検査室前の待合室で、高校生の女の子ふたりが、
携帯であちこち友だちに電話やら、メールやらしてたっけ。
そうそう。病院に営業に来てる人も、
この前、院内で鳴らしてたなぁ。
話ながら、焦って外へ走っていったけど。
北海道の湖の真ん中でも、
やっぱり電波は飛び交ってるんだ。
そういえば、北アルプスの山小屋でも、
携帯使えるところ、あるって言ってたなぁ。
大切な連絡を待ってる人は、
どこにでもいるだろうけど。
息子が入院中は、
いつどんな連絡が入るかわからないから、
携帯ないと心配だし。
でも、どこもかしこも、電波だらけって、
なんだか怖いような気がしてきた。
場所によっては、
電波が届かないようにする装置とか、必要かも。
| 固定リンク
コメント
確かに。
あ、でも、山奥だと、あたしの携帯会社は
つながらないことが多い(笑)
不便な反面、ほっとすることもあったりして。
最近、モラルってもんがない気がする。
やったもん勝ち、って感じがいやね。
というあたしも、疲れてます~。
投稿: さと | 2004.09.24 12:49
山奥、うちのはつながるかなぁ。
山小屋によっては、
どこの携帯ならつながるとか、
情報出してるところもあるぐらいなのよ。
ほんと、モラルって難しいけど、
意識低くなってるよね。
親のモラルって重要で、
こどもが見てること、忘れないで欲しいなぁ。
と、いつも思うのでした。
投稿: あたし | 2004.09.27 08:58