進歩しないあたし
この季節になると、ひどく憂鬱になるのは、
18歳のあたしが原因している。
大学受験に失敗して、浪人を反対され、
どーでもいいや、と、
DMが来てた専門学校へ願書を出した3月。
あたしの人生は、もう終わった、と思った。
まぁ、ほんとに終わってるけど。
高校生のあたしは、ケースワーカーになりたかった。
福祉の仕事にあこがれていた。
ちゃんと目標を持ってるじぶんが、誇りだった。
で、社会福祉学部を受験した。
あの頃は、福祉関係の学部をおいてる大学が少なくて、
学校選びも苦労して、結局、どこにも入れなかった。
まぁ、あたしがいけないんだけど。
大学を出てないことがコンプレックスで、
それを、今もひきずってる。
社会人になってから、大学の通信課程へ入って、
すこーしずつ、すこーしずつ、単位をとって、
その間に、結婚して、子ども産んで、
放送大学に編入して、まだ大学にこだわってる。
あと3科目とれれば、放送大学は卒業。
いちおう、学士になる。
でも、たぶんコンプレックスは解消されず、
ずっと憂鬱は続くんだろうな。
あたしは、
ずっと18歳の3月のあたしをひきずって、
進歩できないまま、ずっと。
| 固定リンク
コメント
私は、自分で選択して、
専門学校に入ったのですが、
「大学」はなぜか、ひきずっています。
私の場合、双子の妹と、
ずっと比べられているような気がして・・・。
誰も比べてないのですが、
自分の中でコンプレックスになってるみたい。
投稿: ハマ | 2005.03.31 07:10
とらこが、高校生のとき、大学受験を希望しました。
そのときに、父親からいわれたことは、
「女には、学はいらない!
高校を出てれば、十分だ!」
でした。
まるで、時代劇みたいでしょ?
自分のなかでは、不完全燃焼のまま、
今でも、火の粉がプスプスいってます。
でも、今思うと、何がやりたかったのかな?
とらこは、子供たちに、大学進学を勧めているけど・・・
次男はオットに、
「オレは、大学には行かない!」
っていって、ケンカしてるし・・・
投稿: とらこ | 2005.03.31 17:25
始めまして、ひかりです。
ココログの放送大学を検索してたどり着きました。
やっぱり、引きずりますよね。私は高校を卒業して就職しました。進学校にいてですよ!だから、今になって放送大学に入りました。全科履修生。専攻は人間の探求。大学生にあこがれていたのです。(ブランク)四半世紀の壁は高いわ。能力があって勉強をしているわけでないので、食いついていくのも才能のうちって自分に言い聞かせています。後3科目で卒業とのこと。頑張ったんですね。何かをしながら勉強するのはすごく大変。
卒業証書は勲章ですよ。
投稿: ひかり | 2005.04.01 21:59
みんな、大学に対しては、
いろんな気持ちを持ってるんだなぁ。
ハマちゃんの「比べられてるみたい」って
ものすごいよくわかる。
どこかで、線引きされてるような、
扱いされちゃうことあったりするよね。
とらこさんはお父さんに言われたんだ。
あたしは母に
「女の子は短大でいいじゃない!」
って言われたよ。
なんで大学行きたがるのかわからない、
みたいなことも。
親に理解されなかった過去、というのは、
いくつになっても思い返してツライ。
ひかりさんも、放送大学生なんですね!
いっしょだ~
じぶんのコンプレックスに立ち向かうために、
放送大学に挑戦する人、けっこういるんだろうな。
とりあえず、あと3科目。がんばります。
投稿: あたし | 2005.04.02 21:03
私は神戸のとある女子大に推薦までもらって受験できませんでした。
親を説得できなかった・・・というか目的が不純。神戸のお嬢様大学に行きたかっただけ。
バブル最盛期のそれはそれは華やかな時代です。
結局は地元のお嬢様短大へ・・・お嬢様でもないのにね(^^;
今でも付き合える大切な友達に出会えたので感謝しています。
大学に行きたかった!というコンプレックスはあるかも。
放送大学の資料請求をしたことあり。
でも根性ナシです。あと3科目がんばってくださいね。
投稿: zumi | 2005.04.03 02:59
あたしも推薦反対された!zumiさんいっしょだ。
うちの理由はね、大学の最寄駅前の雰囲気(飲み屋がやたらに多かった)が悪かったからだった。なんだそりゃ、だよね。
あたしも、専門学校時代の友達との出会いは、宝だけれど、学校自体は、カリキュラム的には不満もあり、もうちょっとしっかり選ぶべきだったと反省も。
どーでもいいや、と想いを捨てて選んだ学校だっただけに、それだけは後悔です。
投稿: あたし | 2005.04.04 10:37