イヤな予感を吹き飛ばしたい
かわゆい息子が、微妙、なのです。
てんかん発作がねー、
ふえてる? もしかしてふえてる??
去年の秋に、2ヶ月間入院して、
治療したぶんは、よくなってるんだけど、
やっぱり、脳って、むずかしー。
気温があがってきてるからかなぁ。
体温調節できないからだだし。
気圧の変化も、関係したりするのよねー。
で、発作のかたちも、変化してるんだよなぁ。
いままでは、発作のあとでも、ニコニコだったのが、
急に泣いちゃったりするし。
発作も、長かったり、2回連続になったり。
やばい? やばいかなぁ。
でも、様子をみるしかない、って言われてるからなぁ。
う~ん、イヤな予感。
でも、息子って、あたしのイヤな予感を、感じ取って、
さらに具合が悪くなったりするんだよなぁ。
あたしが、イライラしてるときも、そう。
あたしが、いっぱいいっぱいになってるときも、そう。
だから、いつでも
「だいじょうぶっ♪ ちゃむは、にこにこ、だいじょうぶっ♪」って、
呪文をとなえて、ニコニコしなくっちゃ。
でも、イヤな予感・・・
あ~ん、だめだめ、
そんなの吹き飛ばしちゃえ~
でも・・・
う~ん・・・
| 固定リンク
« 大好き〜 | トップページ | 次のステップへ! »
コメント
親の呪文 ゼッタイ効きますよ。
ゼッタイってあまり使いたくないことばだけど、わたしの子供のころの記憶として鮮明で
いまだに私の中で生きているの。
私が犬に顔をかまれた6歳の時。
(なんと・・76針も・・・ほっぺがとれかかったんです。)
麻酔とショックでわたしは意識が朦朧(もうろ)としていたんだと思います。
黒いカーテンがゆれて、自分が窓から連れて行かれそうになるんです。
父が言ってくれました。
「そんな悪いやつは、ワシが退治しちゃる。
○○はお父さんの子じゃ、大丈夫。
ゼッタイに守っちゃる。」
そのことばをきいて、長い入院生活も、にが~くて美味しくない、漢方薬の煎じ薬も、
学校でからかわれたって、平気だったんだと思います。
ちゃむくんと私の様子は違うけど、
きっとちゃむくんは、パパとママの気持ちを
受け取ってくれていると思うから。
今日もまた、こども代表でコメントしちゃいました(^^)
ちゃむくんの笑顔は、こどものいないおばちゃんをあったかくしてくれるんだよぉ。
ニコニコ ちゃーむくん♪
投稿: ずーみん | 2005.06.20 14:18
なんて、言葉にしたらいいか、
わからない・・・。
でも、だいじょうぶ、だいじょうぶ、
きっと、だいじょうぶって、
祈っている人は、
たくさん、いると思う。
お願いが、神様に届きますように。
投稿: そのみ | 2005.06.20 15:55
ねこさん、私も気持ちを送っています。
うーん、文章がでてこないです。
でも気持ちを!!!
投稿: たーこ | 2005.06.20 16:35
ずーみん、そのみさん、たーこさん、
ありがと~(;_;)
昼間、通園でも発作が多かったようで、とりあえず、今日は早めに寝かせました。
疲労感も関係してるみたいなの。気温があがると、体温も上がっちゃうので、やっぱり余計に疲れるみたい。夏はイヤだわ~ 早く終わって欲しいわ。
発作が悪化すると、運動機能が低下する可能性があって、それがいちばんコワイです。
せっかくお座りできるようになったのに、寝たきりに戻っちゃうかもしれない、と思うと、不安いっぱいになっちゃう。
いつになったら、あんしんして生活できるのかなぁ。
投稿: あたし | 2005.06.21 00:27
ねこさんの不安を
ちゃむくんが、察知しちゃうなんて、
まさに、以心伝心。
『言霊』っていう コトバがあるでしょ?
とらこは、コトバは、
パワーを秘めていると思ってます。
>「だいじょうぶっ♪
> ちゃむは、にこにこ、だいじょうぶっ♪」
とらこは、
ねこさんを応援することしかできないけど、
この幸せの呪文を忘れないで、
ねこママ、頑張って!
投稿: とらこ | 2005.06.21 02:32
とらこねーさんも、ありがと~♪
今日は、昨日より調子よかったです。
やっぱり、睡眠が大切みたい。
今日も、早めに寝かせました。
明日も、ニコニコの一日でありますように・・・
投稿: あたし | 2005.06.22 00:58
ねこさんの気持ちが痛いほどわかって
わたしも胸がちくちくします
うちの子も5月半ば(気温が上がり始めてから)
調子が悪くなったり よくなったり
いまだに続いています
ちゃむくんと同じく 気温や湿度や
そういうことが原因かもしれません
ずーみんさんが書かれていたように
ママの呪文が子どもにいい影響を与えると思って
わたしも息子に
「大丈夫だよ ママが守っているからね」って
言ってあげようと思います
夜中に調子が悪くなると 不安で不安で涙がでてきます
でも 子どもはそれを見て もっと不安になる
だから ママが子どもに安心感を与えないと!って
思いました
ねこさん、一緒に呪文唱えつづけましょう
ずーみんさん いいお話をありがとうございます
何の励ましもできなくて ごめんなさい
投稿: やま | 2005.06.24 10:41
やまさん、こうちゃんの具合どう??
なかなか、落ち着かないみたいだね。どんどん熱くなるから、余計にたいへん。
ちゃむにはね、発作がおきても、
「だいじょうぶ、だいじょうぶよ。ちゃむはだいじょうぶっ!」
って言うようにしてるんだけど、そのあと、急に「うわぁ~ん!!!」って泣き出しちゃうことがあって。
やっぱり不安なのかなぁ。
発作が増えたり、減ったり、もう何年も繰り返してるので、増えても少し時間がたてば、慣れちゃうのがおそろしー。
自分の気持ちをラクにするために、自然と感覚がマヒしちゃうんだと思うんだけど、そうでもしないと、暮らしていけないのも事実で。
投稿: あたし | 2005.06.25 23:48