この花が好き
うー、わかりにくい写真だなぁ。
「もじずり」です。
「ねじばな」とか「ねじりばな」とか、呼ばれてますね。
芝生のあいだから、出てきたりする野草です。
子どもの頃から、この花が大好きで、
小学校の帰りに、芝生の土手から、根っこごととってきて、
実家の庭に植えてもらったのが最初。
実家の鉢植え、あちこちに種がとんだようで、
実家の庭のあちこちで咲くようになりました。
そのいくつかが、うちの鉢植えにもやってきました。
この花を植えたわけではなく、
実家からもらってきた、寄せ植えに勝手に咲いたものです。
この花も、もとをたどれば、小学校の帰り道。
あれから、数十年ですが^^;
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 節分(2023.02.03)
- ホシハジロのつがい(2023.01.21)
- 調べること(2023.01.13)
- 24h Tuokio(2023.01.11)
- 波間の渡り鳥(2023.01.09)
コメント
すてきぃ~
小学生の時に持って帰ったお花が
いまも、ず~~っとねこさんを
応援しているんですね♪
野草ってときどき、立ち止まってみることがあるのですが、
不思議な魅力というか、何かを感じるんですよね。
小さすぎて、風にゆれ、
なかなか写真におさまってくれない(^^;
そんないじらしいところもいとおしい。
投稿: ずーみん | 2005.07.05 00:43
野草、かわいいよね~
小さな花が多いけれど、
どれも色彩豊か、表情豊かなところが好き。
子どもの頃から、
庭にたくさんの種類の野草があったので、
毎年、春になるのが待ち遠しかったです。
おばあちゃんが花の名前を教えてくれて、
たくさん覚えました。
そういう子ども時代って、愛おしいよね。
投稿: あたし | 2005.07.05 23:51