家族のきもち
ちょっと前に読んだ本。
「 ふたたび楽しく生きていくためのメッセージ
―後天性脳損傷の子どもをもつ家族との対話 」
ちゃむも、後天性脳損傷の子ども、になる。
とにかく問題は多いだろな。
子どもの体の回復。
親のこころの回復。
発達ではなく、回復という目的。
この「回復」という点が、どうも重視されていないと思うし。
回復のためのリハビリは、
こころもからだも、
とにかく、早く、たくさん、が必要なのだ。
ちゃむの病後を思い返しても、
あのとき、
もっとできることがあったんじゃないか、
のんびりしすぎたんじゃないか、
選択肢は本当に正しかったのか、
って、考えちゃう。
もう何年もすぎちゃったけどね。
読んだあと、偶然、
この本をまとめたアトムの会から、
ちゃむのホームページ、おっぱいぱいへ、リンク依頼をいただいた。
ちゃむの経験が、
ほかのお子さんとパパママの助けになるといいね。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 来年も特製カレンダー(2021.12.02)
- 22歳になりました(2021.10.31)
- 来年も特製カレンダー(2020.11.29)
- 21歳になりました(2020.10.31)
- 特製カレンダーのお届けにつきまして(2019.12.11)
コメント
私たちも”おっぱいぱい”には、
随分助けられてます。
「誰にもこんな辛い気持ち
わかってもらえるはずがない」
って前を向こうとしなかった時期に、
ちゃむくんの、かわいい笑顔と前向きなねこさんに
出会って、「そうか、こんなんじゃ何も解決しないんだ、
今こそだいすけの為にがんばらにゃ!!」
って思わせていただきました。
だから、ちゃむくんもねこさんも
だぁぁぁい好き(^^)
投稿: だいすけはは | 2006.05.23 13:08
だいすけははさん、ありがとう~♪
ちゃむの歩んできた道も、
それをまとめた「おっぱいぱい」も、
ムダじゃなかったんだね(^^)
投稿: あたし | 2006.05.23 16:54