賞状
『「むし歯なし」で賞』 です。
ちゃむが賞をもらうなんて、はじめてだわ~♪
うれしいねっ♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日にひきつづき、
お野菜のおみやげありました。
今日の収穫は、
ミニトマト、サンチュ、バジル、シソ。
かわいい、野菜たちです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ありゃりゃ、こげめが目立つ写真だわ(-_-;)
ほんとは、そんなにこげてないですぅ。 <いいわけ?
ちゃむのおみやげ、ピーマン。
肉詰めにしました。
学校の花壇でとれたそうで、
ピーマンの絵も、おみやげにありました。
いただきます~♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
あー、うしろにちっちゃく、
ゲージに入ったトーマスが写ってるわ。
ちゃむの新しいめがね。
昨日、受け取ってきた。
ですが・・・
もぅ、昨日、たいへんだったのー。
学校から帰ってきてから、療育センターでPT。
終わってから、5時ごろ、取りにいったんだけど。
めがねを注文してたのは、そごうの8階。
調整してもらって受け取って、
慣れるために、かけて帰ろうね、ってかけさせて、
7階におりて、紀伊国屋で絵本をみて、山野でCD買って、
地下2階におりて、お惣菜みて、
さて、帰りましょう、って2階の駐車場連絡口まで行ったら、
めがねがない・・・
いつ落としたんだろ?
車いすに乗せて押してると、ちゃむの顔が見えないので、
気づかなかったよぅ。
7階で絵本を見てたときは、確かにかけてたはず。
どこだどこだ・・・ とあちこち探しまくる。
通った通路を確認しながら、店員さんにも聞いたりして、
どうしよう、どうしよう、と探したけど、見つからず。
もしかして、エレベーターで落とした?
ドアにはさまって、壊れてたらどうしよう・・・
通路に落としたとしても、
誰かに蹴飛ばされて壊れてるかも・・・
で、30分ぐらい、あちこちぐるぐるしたけど、見つからず。
もう遅いし、仕方がないので、
インフォメーションに届出をだして帰ろう、と、地下2階に行ったら、
「あ、ブルーのフレームですか??
拾ったかたが、今こちらに置いていかれました♪」
と、ちゃむのめがねがでてきた~!!!
どうやら、お惣菜をかって、お会計しているあいだに、
あきちゃったらしく、
めがねをはずして、べちょべちょなめて、ポイっと投げたらしい(-_-;)
レンズには、しっかりとヨダレのあとが・・・
はぁ~、無事でよかった。
だって、このめがね、サードカー送料込みで3台分のお値段よ?
であがりその日に紛失なんて、立ち直れない・・・
もぅ、いやよん、ちゃむぽん。
ちゃんとかけててくれなくちゃダメぢゃない。
そんなお小言にも、ニコニコえへへ、な、ちゃむでした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ちょっと前に、個別の授業で、
「はらぺこあおむし」をやりました~、というのを聞きました。
そういえば、
元気なころ、よく読んでたっけ。
探してみたら、
歯型のついたような、ボロボロ絵本がでてきました^^;
読み返してみたところ、ようび、かず、変化、
いろんな要素が組み合わされつつ、シンプルなお話です。
ちゃむに読んであげたんだけど、
小さいタイプの本だったからか、いまいち集中しずらい様子。
で、スキャナでよみこんで、カードをつくってみました。
絵は、必要な要素だけ強調させて、
かずが出てくるところには、数字もプラス。
裏面にお話を印刷しました。
集中して作ってたら、あっという間に1時間。
あたしったら、ひまひまひー?
気に入ってくれるといいんだけど。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
学校の朝の会で、
「今日はなんにち~?」とこどもたちに聞きます。
月、日、曜日がカードになってて、
どれ?って選ばせたりするのです。
考えてみたら、ちゃむと日付の話なんて、
したことなかった・・・
○月○日○曜日、という概念が、
まったくわからないと思われ(-_-;)
おうちでも、やってみよう! と思ったのですが、
カードをつくるのは、とりあえずおいといて、
今日はなんにち?ホワイトボードを作ってみました。
100円均一の額に、
ほぼ日カレンダーの終わったページをはさんで、
「がつ」「にち」「ようび」のシールを貼っただけですが。
※ほぼ日カレンダーはホワイトボード仕様なのだ
と、ここまで作って、使ってみたところ、
朝の会では、お天気もあてるんだった!!! と思い出しました。
足りないじゃん・・・
まぁ、とりあえず、
朝、学校へ行く前に、このボードに日付を書いて、
ちゃむとお話しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の夜、前髪をばっさり。
パパがやりました。
ちょっと切りすぎ?
でも、頭部保護帽をかぶるときは、
短いほうが目に入らなくていいので、
まぁ、よしとします。
昔のこども、みたいだ・・・
ママは今日、美容院へ行ってきました。
ワイルドローズのオイルをつかった、
頭部マッサージもしてもらって、すっきりさっぱり。
気持ちよさに、夢ごこちでした・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
すっげー、もやもやしてるので、
ここに吐き出しておこう。
いままでのことをひきずってる、っていう解釈はちがうだろ。
それじゃ、積み上げてきたものを、崩せっていうの?
過去と現在が、連携してはじめて、
未来がうまれるわけで。
だから、
今の立ち位置は、切り離されたものじゃないし、
切り離しちゃいけない。
過去に築いてきたものがあればこそ、
いまの立ち位置の、地盤がかたまるわけで。
ちゃむはね、ちゃんと築いてきたんだ。
充実した過去があるの。
それをずっと見てきたから、過去を否定しないし、いま妥協できない。
妥協して、立ち止まってたら、
せっかく手にしたものまで、失っちゃうでしょ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
福祉リフォームの内容、やっとまとめました。
くわしくは、こちらへどうぞ~。
階段昇降機の椅子につける、ベルト類を
再度作っていただいているので、
それが完成してから、最終検査をして、
すべて完了となります♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
熱をだして、学校をお休みしていたちゃむぽん。
今日はニコニコ復活して、スクールバスに乗りました。
帰りは、車で学校までお迎え。
学校用車いすのヘッドレストをはずしてもらったので、
その様子をみて、先生と少し話しをして。
やっぱり、学校へはたまに行ったほうがいいね。
学校へ迎えにいったのは、
リフォームのことで、関係各所が2時から打合せだったこともあり。
バスで帰ってくるより、
迎えに行っちゃったほうが早いから。
で、階段昇降機につける、
座位保持装置を再検討してもらいました。
最初の検討時と、実際の状況がかわったりしたので。
背面はやめて、胸ベルトだけにして、
座面も小さくして、腰ベルト追加です。
これで上手くいくといいな~
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
39度台から、何時間もたってないんですが・・・
あれ?熱くないぞ? と思って測ったら、
もう37度って、どういうこと?
解熱剤は絶対に使わないし、
もらってきた薬も、まだ飲んでないです。
さっとあがって、さっとさがる。
そんなお熱です。
体温計のうしろにあるのは、お向かいの奥さまが
いさむくん、お熱??あらたいへん! と、届けてくれたお花。
いつもいつも、すみません。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日はプールだったのになぁ~
ちゃむは、昨夜からお熱で、学校をお休みしました。
夜、寝る前にとつぜん39.1度。
オイオイ、またですか。
ふつうは、こどもが急にこんな熱だしたら、
救急外来とか行くんだろうか?
ちゃむはだいじょうぶ。まいどのことですの。
慣れって、オソロシー。
今朝は、38.9度。
それでも、ご飯もしっかり食べちゃうし。
病院で待ってる間に、さらにあちちになってきたので、
また測ったら、39.4度。
おしゃべりしまくりで待ってると、発熱中に見えないぞ。
少しは、ぐったりしたほうがいいかも・・・
お熱、今月2回目だ。
今年は、ほんと熱だしてるなぁ。
こまっちゃうわ、まったくもぅ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あちこちバタバタおでかけDAY。
区役所行って、
ホームセンター行って、
ランドマーク行って、
ちゃむをひろって、そごうへ。
学校では、水遊びをしてきたらしい。
確かに、水遊びびより。
ちゃむの大好きな季節だわ。
そごうのめがね屋さんで、
ちゃむのめがねを、やっと注文してきた。
処方箋を出してもらってから、2週間も経過してたぞ・・・
前回、レンズを交換してから1年半、ぐらいかな。
成長にともない、今回はフレームも新調。
ちょっとお兄さんっぽいデザインにしてみた。
お値段も、成長している気がする(-_-;)
じぃじばぁばにもらった、グランドフリッチャー代金支払い前に、
サードカーとかめがねとか、細かいモノに変わってるような。
特殊加工が必要だそうで、できあがりは1週間後。
楽しみだわ~♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
参観日の振替で、お休みの月曜日。
地域活動ホーム「どんとこい・みなみ」へ、
面談&登録&見学にいってきました。
看護学校だった建物を、再利用しているそうなのですが、
しっかりリフォームされていて、とってもきれい~♪
設備面も、申し分ない充実ぶりです。
ちゃむは、一時ケアやショートステイでの利用ができます。
この先、夏休みなどに、活用できたらいいかな。
ちゃむは、面談途中で寝ちゃいました(-_-;)
遊ぶお部屋、ちゃんと見なくていいのかしら・・・
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
ちゃむの参観日。
校長先生の話のあと、グループでの授業を見学。
グループ、ってのは、低学年縦割りで、
障害の度合いによって、わけられている。
感覚・操作、という授業で、えのぐ。
はい、えのぐ。
全身で、えのぐを体感。
OTで、ずっとやっていたので、
ちゃむにとっては、慣れたもの。
思い切りできてて、よかったね。
欲を言えば、えのぐを乗せるトレーを色ごとにわけて、
しっかり選ばせるとか、もういっぽ、あるといいかな。
そうそう、えのぐが終わって着替えのとき、
トイレも成功! すごいぞ、ちゃむぽん♪
授業をみたあとは、懇談会、給食試食会。
子どもも、先生も、パパママも、
急ぎ足の一日だったなぁ。
子どもとパパママが帰ったあと、
先生方は、えのぐの片付け、おつかれさまです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
朝、ものすごい雨だった。
警報がでると、学校から電話がかかってくるのか・・・
警報が出てることすら知らず、
受話器から聞こえる先生の声が、夢の続きかと思っちゃったぞ。
さてさて、話はかわって、
たぶん、いちばんよくみてるテレビが
Eco Music TV。
みてる、っていうより、聞いてる、かな?
クラッシックとか、ジャズとか、いい感じの音楽に、
自然や歴史の街などなど、いい感じの映像。
BGMにぴったり。
いまのお気に入りは、
flowers(23)白雪色にじむ初夏 ニリンソウ1 って番組で、
上高地のニリンソウの映像が美しい。
あー、行きたい、上高地。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
雨が降るのはわかってるんだけどさぁ。
あまりにキタナイので、
給油ついでに洗車機へGO。
ちゃむは洗車機が大好き。
いっしょのときにすればよかったなぁ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
よく行くホームセンター。
フードコートに、アイスクリーム屋さんが入ってたなんて、
ぜんぜん気づかなかった。
平日の午前中で、空いている時間。
ゆっくり、アイスクリームタイム。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サブマシン、っていうか、セカンドカー?
あ、学校用を入れたら3台目だから、サードカーか。
楽天でみつけて、ずっと迷ってた車いす。
レンタルのリサイクル品なので、めちゃめちゃ安いのです。
松下電工 モフィット自走式 Sサイズ(RVA10021)というヤツで。
あまりに安いので、
ダメダメ品なのかなぁ、と躊躇してたら、
療育センターのお友だちの、お買い上げ情報を入手!
なかなかいいよっ! とのことで、つられて購入です。
で、ほんとにいいのよ、これが。
確かに、ちょっと華奢かな?と思うところもあるけれど。
ほとんど新品、かわいいグリーンのフレーム、
おまけに、ちゃむにジャストサイズ。
OXの胸ベルトがあまってたので、つけてみたら、
もうバリバリ使える状態に。
あーん、なんでこんなに迷ってたんだろ。
だいたい、この値段だったら、
買ってダメダメでもしかたない、って思えるじゃん。
ちょっとした、そこらの買い物に、
25kgのフリッチャーを車から降ろすのが、たいへんで、
腱鞘炎になったりしてたので、この手軽さ&小回りの効き具合はうれしい!
グランドフリッチャーと使い分けながら、
もっともっと、あちこち、おでかけするぞ~♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
うー、ぶれぶれだわ(-_-;)
ペチュニアの芽がでました。
缶に入った土に、種がセットされているもので、
ちゃむのお友だちのおみやげでした。
Sくん、ありがと~♪
ん? あれ?
もうひとつ出てきたこれはなに??
あさがお、っぽいフタバ。
なぜかいっしょにでてきました・・・
共存できるんだろうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
君山銀針。
黄茶の代表的なものとか。
稀少なものだそうで、高いんですよ。
でも、燻製香がちょっと苦手です。
なんで買っちゃったんだろ?
こんな感じで、
茶葉がおちてきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そうなのよ。
そんな状況なのですが。
なんか、話して、言葉にだしちゃったら、
余計に不安になってきた。
楽しいのがいちばん。
楽しければいいじゃん。
いい顔してるんなら、それで十分じゃん。
そうも言われちゃったり。
そうなのかなぁ。
それだけでいいのかな。
いままでをふりかえってみると、
もっと回復させよう、もっと伸ばそう、とすると、
停滞してたような気もするし。
でもここで、楽しいだけに流されちゃったら、
それで終わっちゃいそうな不安もあるし。
うーん。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
NHKのBSで、
ターシャ・テューダーの番組を再放送していた。
この人の本は、
書店でぱらぱらと、眺めたことがあったんだけど、
その生活、なかなかすごい・・・
タイムスリップしたような、環境。
時間が、ゆっくりのんびりすぎてる。
そのことだけでも、理想郷。
自然、そのものの時間に、
ゆらゆらと流されながら、生きている。
高齢の、かわいいおばあちゃまは、
その家と、その庭の一部になっていた。
大切にする、ということを考える。
彼女は、家族に自然に、大切にされている。
そして彼女も、家族を自然を、大切にしている。
あたりまえのことかもしれないけれど、
それが根本。それが土台。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ちゃむはパパとパパの実家へ。
その間、ママはお仕事タイムです。
居残り仲間のトーマスくん。
仕事が片付いたら、おさんぽ行こうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のお茶タイム。
コーヒーが少し減って、中国茶が登場してる。
ちょっとかわいい蓋碗&茶杯も購入。
中華街の悟空茶荘にて。
茶器も茶葉も、めちゃめちゃ充実。
お店の感じも素敵なので、お散歩ついでに通っちゃいそう。
2階では、デザート&フードもいただけるらしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今日は、なんだか、ゼロだったなぁ。
何をしてたんだろ。
思い出せないなぁ。
しなくちゃいけなかったこと、
何もできなかったのは確かで。
ゼロは、何をかけてもゼロ。
空虚のチカラが強すぎる。
すぐ、飲み込まれちゃうんだよねー。
明日もでかけられないから、ひきずりそう。
はぁ~、しんど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お風呂のリフト工事は、とっくに終わってたのですが、
吊り具が、まだで、使えなかったのです。
その吊り具、昨日やっときました!
吊り具、という名の、車いす型バスチェア、かな。
ちゃむ仕様で、作っていただきました。
4輪とも回るので、動きがめちゃめちゃいい!
狭い廊下でも小回りがきいて、ラクラクです。
椅子部分を外し、リフトで吊って、お風呂に入ります。
ちゃむは、お風呂でブランコ♪気分です(-_-;)
そしてこちらは、本日やってきました。
階段昇降機の椅子に乗せる、座位保持装置です。
こちらも、ちゃむ仕様で、作っていただきました。
これがあれば、ちゃむがバタバタ動いても、
寝ちゃっても、二階につれて上がれます♪
ついに、予定のもの、すべてがそろいました。
このあと、検査があるので、
あとは、ぢゃんぢゃん使ってみて、
不具合がないか、チェックです。
モデルは、フランソワーズちゃんでした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
週末、風邪ひきだった、ちゃむとママ。
ちゃむの熱は、日曜日の朝には下がり、
咳もほとんどでなくなり、
ひとあんしん。
今日、もういちど病院へ行ってきたところ、
胸の音もきれいになってるとか。
ただ、念のため、もうちょっと薬を追加。
この前の肺炎が、ちょっとひどかったので、
先生も慎重になってる。
もー、ちゃむったらいやよ。
なにしろ6月でしょ。それも5日でしょ。
6月はダメダメでしょ。
人生かわっちゃう6月なんだから。
・・・といいつつ、
今日は病み上がりとは思えないハードスケジュールで、
病院→学校→療育 と、はしご。
病院は予約だったのに、1時間ちかくかかり、
薬は院内で出してもらったものの、予定より遅れる。
そのまま学校へ連れて行って、
どうにかグループ活動の最後に合流。
ママは、そのあと、ちゃむの水着を探して
みなとみらいを大急ぎであるきまわり、
ちゃむをバスポイントでピックアップして、
療育センターへGO。
さすがに、夕食後すぐに夢の中になった。
疲れが明日に残らないことを祈りつつ。
ママは、まだゲホゲホですが、
ハードスケジュールなりに、収穫があって、
ちゃむの水着を新調したし、
学校の様子を一日みてもらった療育の先生に、
ちゃむの楽しそうなようすをいっぱい聞けたし、
魔の6月を、少しは払拭できた、かも、
かも、かもしれない。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
って、へんな日本語だよね。
おたすけおたすけにん、みたいな。
サポートサポーターってことだもんね。
まぁ、いいとして。
とにかく、手首が痛いので、
昨日、ホームセンターで、こんなの買ってみました。
昨日、今日とつけてみたけど、
けっこういいかも。
車のハンドルまわすのも痛いし、
フライパンもつのも痛いし、
ちゃむを抱き上げるのももちろん痛いので、
しばらくは手放せなくなりそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちゃむとママは、なかよし~♪
だって、いっしょに発熱中なんですもんっ♪
ちゃむは38度でも元気だけど、
あたしは、37.4度でダルダルです。
そんなわけで、ダメダメな週末。
ちゃむは、咳もしてて、
胸の音がぜんそくっぽい、って言われてきました(-_-;)
とりあえず、月曜日まで様子をみて、再度受診。
どうなることやら・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
なんと、ちゃむが初トイレに成功したとか。
びっくりだ・・・
家でも、トイレに座らせたことはあって、
でも、支えて座らせてるのがたいへんで、
ぜんぜん続かなかった。
今日、学校で、
を、でそうだよ、と思った先生が座らせたら、
トイレでおしっこできた、というのだ。
びっくりだ・・・
もちろん、
偶然かもしれないし、
日常的な習慣には、結びつかないかもしれない。
でもね、でもね、
すごいよね、ちゃむっ♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
うー、またやっちゃった。
手首、痛いよぅ(T_T)
ちゃむの車いす、
重量が24kgなのだ。
ちゃむの体重と同じぐらい。
ちゃむは、体をいっぱい揺するので、
倒れないように、必要な重さなのだけれど、
車に乗せるのが、ひと苦労。
ちょっとたたんで、
よいしょ、っともちあげるときに、
ミシミシミシー、と音がした。
い、いたいっ!!
あーん、気をつけてたのに、3度目ぢゃん。
どうしても、左手首に負担がかかるらしい。
持ち上げかた、もっと研究しなくっちゃ(-_-;)
やっぱり、要リフトorスロープか?
必要なものって、つぎつぎでてくるのね・・・
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)