摂食外来の戦いは続く
昨日、摂食外来があった。
ちゃむは摂食外来がとーってもニガテ。
ニガテだってわかってるから、母もニガテ。
外来では、
ちゃむとの戦いが待ってるのです。
あの雰囲気がダメなのかなぁ。
いつも、ほーんとに食べてくれない。
食べる機能を診るのが目的なのに、
食べないと、はじまらないのです。
で、昨日。
学校の先生も見に来ることになってて、
前日から、言い聞かせまくり。
「ちゃんと食べようね~。じょうず!ってしようね~」
えへへっ♪
と、笑ってたものの、その笑みのなかに、
なにか嫌な予感がただよい・・・
食べません。
課題は、ごはん(お米)。
もう、ぜんぜん口をひらかず、
ぎゅーっと閉じたまま、まったくゆずらず。
お茶にしようか~
ヨーグルトもあるよ~
お口のマッサージしようか~
と、気をまぎらわせても、断固拒否。
ほんと頑固だわ。誰に似たのかしら・・・
母は泣きたいぞ。
診察の時間は、20分間なのに、
ようやくひとくち食べてくれたのは、30分後。
1時間かかって、どうにか
ごはん3口、にんじん1つ、卵焼き1つを食べた。
そんな状態で、
咀嚼の評価をしなくちゃいけない摂食の先生もかわいそうだよ(-_-;)
どうにか機能を確認してもらって、
左ばっかりで噛んでるから、右側で噛む練習をしましょ~とか、
課題も出してもらって、終了。
学校では、ごはんをおはしでまとめて、
右側で噛むように誘導するのを、課題にしてもらった。
はぁ・・・ 終わった・・・・
と思ったのですが、
実は、終わってなかったのです。
長い前置きだけど、ここで、最初の写真。
今日、給食に課題のためのおはしを持たせたところ、
噛んで折ってきました。
もう一回、みせちゃう。
飲んだらたいへん!と大騒ぎだったろうなぁ。
さきほど、先生からお電話もいただいて、ほんとにすみません・・・
おはしを折るほどの、噛む力があれば、
何でも食べられるよね♪ って、解釈するか(-_-;)
恐るべし、ちゃむの摂食。
次回は、来年6月。
すなおな、ちゃむぽんになってくれることを祈るのみです。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 来年も特製カレンダー(2020.11.29)
- 21歳になりました(2020.10.31)
- 特製カレンダーのお届けにつきまして(2019.12.11)
- 美濃吉・お祝懐石(2019.11.09)
- 20歳になりました(2019.10.31)
コメント
あらー、貴重な時間なのにね~・・・・。
ちゃむくんにとって、よっぽど嫌な時間なんだろうな~。
でも噛む力は強いみたいね!
未来にもいくつかおはしをダメにされてます。
なぜそんなに硬いものを・・・。
投稿: ちえ | 2006.12.15 02:39
家だって、給食だって、残さずちゃんと食べるのにぃ。
摂食のときだけ、食べない子になっちゃうのよね。
未来ちゃんもおはし噛んだことあるのね(-_-;)
恐るべし子どもの噛み力。
投稿: あたし | 2006.12.15 08:43
うちもやられたよ~!!
結婚祝いに両親がくれた津軽塗の高級箸!
同じとき(約10年前)にもらったダンナの箸はまだ健在。
そのくらい、硬くて丈夫な箸なのに・・・
投稿: nami | 2006.12.18 18:09
塗り箸を折ったのか・・・
それはかなりすごいかも。
力加減をしらない子どもだからね^^;
噛みつかれないように、気をつけなくっちゃね。
投稿: あたし | 2006.12.19 11:45