« スキーに行くか? | トップページ | 見つけた! »

落とし蓋

落とし蓋

うちの落し蓋。
もう10年以上、使ってるわけですが。

おなべのサイズにあわせて、伸縮できるんだけど、
構造上、羽が重なってて、洗えない部分があるのよね。

煮汁の油が、重なった羽の部分についちゃうと、
なかなか落ちないのが、難点。

そんな些細なことでイライラしちゃうほど、
なんだか、疲れた週末。

はぁ、もう寝よ。

|

« スキーに行くか? | トップページ | 見つけた! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

あのタイプの落し蓋は我が家にもあります。
掃除が大変なのは僕も判ります。お疲れ様でした。
取り出すのが大変ですが、落し蓋は小皿を代用しても好いと思います。
テレビで和紙を落し蓋に使っている料理人も見ました。

美味しい煮物を作るのには落し蓋は必需品ですよね。

落し蓋ネタってこんな感じ?

投稿: anzel | 2007.01.15 23:57

最近は、ブタさんの顔がついた落し蓋が主流らしいです。
あと、灰汁も取れて一石二鳥、みたいなタイプも。

キッチンペーパーでも、代用できるんですけどね。
大きさ変えられるのが便利で、
洗うのタイヘンだってわかっていながら、
ついついコレ使っちゃいます。

投稿: あたし | 2007.01.17 15:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 落とし蓋:

« スキーに行くか? | トップページ | 見つけた! »