« つむじ | トップページ | 鬼の居ぬ間に »
関帝廟です。 うちから歩いて、20分。 ちょうどいいお散歩コースです。
で、今日はお散歩でなくて・・・
知床三佐ヱ門本舗のSNS、 美味し会の横浜オフに参加してきました!
会場は、関帝廟が目の前の、茘香尊酒家。 いや~、美味し会にぴったりの美味しいお店です!
とってもたのしいひとときでした♪
あたしは、一次会で失礼しましたが、 みなさんは、よこはまさんぽ&二次会へ。
ぜひぜひ、またお会いしましょうね!
2007.02.03 15:50 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
メルマガで知りました。 どんなお顔で、どんなお話するんでしょ? お客様とお会いするなんて・・・ 緊張しなかった???
投稿: take1962 | 2007.02.03 21:13
お客様、という立場より、 美味し会の仲間♪という立場で、オフ会に参加しました。
メルマガを書くにしても、お客様って意識しちゃうと、 あたしが書いている意味がなくなっちゃうと思うんですよねー。
投稿: あたし | 2007.02.04 17:16
なーるほど(^^)
投稿: take1962 | 2007.02.04 19:52
こんばんは。オフ会に参加した一人です。 『まるやま』さんとは、ちょっぴり仲良くさせていただいているものです。 オフ会のメンバーは結構気さくな方がたくさんいらっしゃって、僕もリラックスし てお話できましたね。 『まるやま』さんも素敵な女性でしたよ。
第2回のオフ会もよろしくお願いしますw
投稿: anzel | 2007.02.04 22:37
anzelさん、ありがとうございます^^; またオフ会で、お会いしましょうね~♪
投稿: あたし | 2007.02.05 10:01
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 中華街にて:
こうの史代: 夕凪の街 桜の国
ルシア・ベルリン, 岸本佐知子: 掃除婦のための手引き書 ――ルシア・ベルリン作品集 (講談社文庫)
成田 名璃子: 東京すみっこごはん レシピノートは永遠に (光文社文庫)
枡野 俊明: 心配事の9割は起こらない―――減らす、手放す、忘れる「禅の教え」 三笠書房 電子書籍
, NHKファミリーヒストリー取材班: パンダ「浜家」のファミリーヒストリー
山本蓮理: シンプルな材料だけで美味しく作れる低糖質の焼き菓子
白川書院: 月刊京都2022年7月号[雑誌]
瀬戸賢一: 書くための文章読本(インターナショナル新書) (集英社インターナショナル)
JTBパブリッシング: 伊勢神宮 きちんとおまいり(2016年版)
スティーヴン キング, King,Stephen, 義進, 田村: 書くことについて (小学館文庫)
コメント
メルマガで知りました。
どんなお顔で、どんなお話するんでしょ?
お客様とお会いするなんて・・・
緊張しなかった???
投稿: take1962 | 2007.02.03 21:13
お客様、という立場より、
美味し会の仲間♪という立場で、オフ会に参加しました。
メルマガを書くにしても、お客様って意識しちゃうと、
あたしが書いている意味がなくなっちゃうと思うんですよねー。
投稿: あたし | 2007.02.04 17:16
なーるほど(^^)
投稿: take1962 | 2007.02.04 19:52
こんばんは。オフ会に参加した一人です。
『まるやま』さんとは、ちょっぴり仲良くさせていただいているものです。
オフ会のメンバーは結構気さくな方がたくさんいらっしゃって、僕もリラックスし
てお話できましたね。
『まるやま』さんも素敵な女性でしたよ。
第2回のオフ会もよろしくお願いしますw
投稿: anzel | 2007.02.04 22:37
anzelさん、ありがとうございます^^;
またオフ会で、お会いしましょうね~♪
投稿: あたし | 2007.02.05 10:01