Share the Happiness! ~オウエンとムゼイ~
話題のモノゴトをお試しして、その感想をシェアしよう!というサイト、
buzzLifeに参加しています。
buzzLifeのスローガンは、
『Share the Happiness!』
この言葉に、共感しています。
じぶんがホームページやブログで書き続けている理由に、
とてもマッチする言葉だと思うので。
で、
初おためしの商品として、
こんな本が届いてきました。
ベッキーが翻訳したりしてて、
テレビにとりあげられたりと、ちょっとした話題になっていたそうです。
実はこの本、本屋さんでみかけたことがあって、
この表紙の写真が気になりつつも、詳しく知らなかったもの。
主人公は、赤ちゃんカバと130歳のゾウガメ。
この寄り添う姿、やらせじゃないんですよ。
2004年12月におこった、インド洋の大津波、
おぼえていますか?
そのときに、流されてしまった赤ちゃんカバが、
自然保護動物園で出会ったゾウガメと、
親子のような愛情、はたまた、親友のような友情を育み、
いまも毎日をすごしている、というのです。
ちゃむくんに、読んでみましょう♪
カバさんとゾウガメさんって、お友だちになれるんだって!
カバさんとゾウガメさんって、ぜんぜん違う動物なのに!
なんだか不思議だね~
ちゃむは、ニコニコ聞いてくれました。
『Share the Happiness!』
この言葉にぴったりの一冊だと思います。
いがみ合ってばかりのようすが目立つ社会、人間関係。
解決の糸口は、この実話の中にあるかもしれません。
あなたもこの本で、
その糸口をさがしてみませんか?
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- わたぶんぶん(2022.05.16)
- ウー・ウェンさんの本(2022.03.12)
- 89歳、ひとり暮らし。(2022.02.19)
- 野鳥図鑑(2022.01.22)
- 2021年に読んだ本(2021.12.27)
コメント
わたしも この本を読んでみようと思います
このところ 何をしていても「つまらない」と思ってしまうのは
周囲で起こっている「いがみあい」が原因なのかもしれません
自分が「いがみあう」夢をみたりもしました
心が病んでいるぞ・・・というサインかも
この本を読むと 心の膿が流れ出るかもしれませんね
投稿: こっこ | 2007.03.09 15:47
こっこさん、よかったらこの本お貸ししますわ。
写真がね、ものすごいパワーを感じるの!
だって、カバとゾウガメが、寄り添って笑ってるんだよ~
これがアニメや絵だったら、きっと驚きが半減しちゃう。
教育機関で、心の教育プログラムに活用できるように、
副読本もあるそうです。
気持ちが落ち着いていないときって、
小さなこと、ひとつひとつに、
いらだっちゃうことあるよね。
そういうときって、じぶんの気持ちのラインが
口ぐらいまで上がってるような感覚になります。
深呼吸して、息を深くはいて、
その気持ちラインを、お腹あたりまで、
ぐーっと下げようとイメージすると、
落ち着いてくるような気がします。
投稿: あたし | 2007.03.10 10:01
気持ちのラインが口まであがってくる・・・というのは
すごくわかる!
言う気はないのに 感情的に つい言ってしまったり
そして あとで後悔したり
それがそういうことなのかな?
深呼吸、よく覚えておきます
昨日 こちらのブログを読んで すぐに
この本をネットで申し込んでしまいました~!
もうすぐ届くので たのしみにしてます☆
投稿: こっこ | 2007.03.10 20:45
すでに注文済みだったんですね(^^)
こーちゃんにも、読んであげてね♪
投稿: あたし | 2007.03.11 16:17