« ラブソングができるまで | トップページ | PIERRE HERME »
木々の葉がゆれて、 風がふいたことを知った。
木は、ただそこにいる。
そう思っていたけれど、 木には、木の役目がある。
たしかに、そこにある意味がある。
葉で木陰をつくり、 葉で大気をうるおし、 葉で土壌を豊かにする。
ただ、そこにいるだけで、 木をとりまく、すべてのものに恵みをあたえる。
そういう人になってほしい。
あなたが生まれるとき、そう考えたことを 庭で成長する、くるみの木をながめながら思い出した。
2007.05.10 22:11 日記・コラム・つぶやき, ことのは | 固定リンク Tweet
ステキなお話ですね あって無駄なものはない いて無駄な人間はいない どんなものも どんな人間も 役目があって そこにいるんですね
投稿: こっこ | 2007.05.11 10:57
その役目がどんなものになるのか、 少しずつオトナに近づいていく ちゃむをみてると、 考えちゃうのよね・・・
ニコニコ笑って、かわいいね、 そこにいてくれるだけで、ありがとう、って 親だから言ってられるけど、 まわりがそう思ってくれるのは、 体が小さいうちだけだろうし。
何かできることはないだろうか、って、 手探りしているあいだに、歳とっちゃいそうだわ。
投稿: あたし | 2007.05.11 18:00
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: そこにある意味:
, NHKファミリーヒストリー取材班: パンダ「浜家」のファミリーヒストリー
山本蓮理: シンプルな材料だけで美味しく作れる低糖質の焼き菓子
白川書院: 月刊京都2022年7月号[雑誌]
瀬戸賢一: 書くための文章読本(インターナショナル新書) (集英社インターナショナル)
JTBパブリッシング: 伊勢神宮 きちんとおまいり(2016年版)
スティーヴン キング, King,Stephen, 義進, 田村: 書くことについて (小学館文庫)
凪良ゆう: 神さまのビオトープ (講談社タイガ)
佐藤 友美: 書く仕事がしたい
高氏 貴博: こんにちは! ふたごのパンダ シャオシャオ&レイレイ
柏井 壽: 鴨川食堂ごちそう (小学館文庫 か 38-11)
コメント
ステキなお話ですね
あって無駄なものはない
いて無駄な人間はいない
どんなものも どんな人間も
役目があって そこにいるんですね
投稿: こっこ | 2007.05.11 10:57
その役目がどんなものになるのか、
少しずつオトナに近づいていく ちゃむをみてると、
考えちゃうのよね・・・
ニコニコ笑って、かわいいね、
そこにいてくれるだけで、ありがとう、って
親だから言ってられるけど、
まわりがそう思ってくれるのは、
体が小さいうちだけだろうし。
何かできることはないだろうか、って、
手探りしているあいだに、歳とっちゃいそうだわ。
投稿: あたし | 2007.05.11 18:00