加工されたものを食べない
たとえば40個で398円の冷凍餃子。
たしかにねー。
めちゃめちゃ安いし、
忙しいときには便利なおかずだと思うんだよね。
たまに餃子つくるけど、
野菜刻んで、具をこねて、皮で包んで、蒸し焼きにして、
手間も時間も材料費もかかるよね。
冷凍餃子なら、冷凍庫から出して焼くだけ。
あっというまにアツアツの餃子。
でも、安い、早いには、それなりの理由がある。
その理由は、作ってる側の賃金問題だったりするわけで。
できあがっちゃってる加工品には、
見えない裏問題がたくさんあって当然だ。
命の糧として、「食べる」という行為を考えるとき、
そうやって素材ひとつひとつと向き合って、
しっかりプロセスを追うことが必要なんだろうな。
プロセスを追うことをしっかりと楽しめるぐらいの、
生活の余裕って、必要なのかも。
っていうか、そもそも、
お料理なんて、余裕があるからするんじゃなくて、
しっかりつくることが、あたりまえじゃなくちゃいけないんだよね。
食を軽視しすぎた結果が、今回のニュースなんだ。
加工されたものを食べない。
それからはじめなくちゃいけないなぁ。
たいへんなことだけどねー。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 震災の日に(2021.01.17)
- 緊急事態宣言(2021.01.09)
- Launch America Crew-1(2020.11.16)
- おにぎりアクション(2020.10.26)
- debate(2020.09.30)
コメント
私もねこさんに賛成。
今日は放送大学の試験で、駅のおにぎり屋で買った総菜おにぎり弁当を
食べながら。談話室で「食品の安全性を考える」のテキストを読んでました(^^;) 一気に弁当が不味くなってしまった。タイムリーすぎた。
投稿: まき | 2008.01.31 23:26
ねこさんの視点にハッとしました。
そうなんだよね、ほんと。
食にかかわっていながら
最近、忙しさにかまけて、作る 行為をなおざりにしている私。
責めるばかりじゃいけない。
それを求めちゃってる側の責任もあるんだよね~。
投稿: take | 2008.02.01 06:09
まきさん
放送大学の試験中なんですね!おつかれさまです~
まぁ、中国産だからって、すべてが悪いわけじゃないんですが、
もうふつうの消費者には、いいもの悪いものの見分けがつきません。
農薬にせよ、添加物にせよ、毒を避けるだけじゃなくて、
もっと食の根本、食ビジネスの根本から
見直さないといけないんでしょうね。
takeさん
忙しさの優先順位ですよね。
現代人は、とにかくやることたくさんあって忙しくて、
そのしわ寄せが、こういうところに出ちゃってるのかも。
食って、とりあえずおなかいっぱいになればいい、とか、
見栄えがよければいいとか、本質から離れちゃってるんだろうな。
投稿: あたし | 2008.02.01 17:10