今日のおやつ
すっごい久しぶりに買ったわ。
ミセスエリザベスマフィン。ミニサイズです。
上から時計まわりに、
ストロベリー、豆腐、塩キャラメル、バナナ、クリームチーズ。
ちゃむは、豆腐を選びました。
シンプルなのが好きなのね。
すっごい久しぶりに買ったわ。
ミセスエリザベスマフィン。ミニサイズです。
上から時計まわりに、
ストロベリー、豆腐、塩キャラメル、バナナ、クリームチーズ。
ちゃむは、豆腐を選びました。
シンプルなのが好きなのね。
ちゃむの装具。
これを作ったのは、一昨年だった。
大きめに作ってたので、最長記録かも。
ちなみに三代目。
成長にあわせて作り変えてきました。
ちゃむの成長と、リハビリの歴史でもあります。
今日は装具の外来。
同じタイプのものをサイズアップで作り変えて、
もうひとつ、立位練習用の装具もつくります。
業者さんのページに詳しい写真が出てますが、
いま使ってるのが、プラスチック製短下肢装具で、
今回は、
プラスチック製短下肢装具と両側支柱付短下肢装具の両方をつくります。
装具の外来は、いつも眠くなっちゃうのよねー。
今回も予想して、フリッチャーで出動。
やっぱり待ってる間に眠くなりましたzzzz
そして、グズグズくんになり、
ギブスで型取りしているあいだに、泣きそうになって大暴れ。
ちゃむが、グズるなんてめずらしい・・・
おまけに、足長くんになったので、もう子どもサイズじゃないそうです。
かわいいチェック柄のプラスチックとか、できないんですって。
オトナの階段のぼる~♪ ですわ。
アフィリエイトをやってるブロガーのみなさーん!
“My”アフィリエイト、もう登録しました?
ただいま、キャンペーン中です。
お急ぎくださいませ~♪
今年こそ、しっかりサイトを見直して、
アフィリエイトにチカラを入れたいなぁ・・・
と、毎年おもってるんだけど。
ちゃんとやれば、それなりに成果はあるんだよね。
それはわかってるんだけど。
これだ! っていうサイト作りを今年の目標に。
って、毎年思ってるなぁ^^;
ひざから降りていただけますでしょうか?
動けないんですけどぉ。
トーマスは、すぐにひざに乗ってきます。
猫みたいよね。
仕事してる最中も、無理やり飛び乗ろうとして、
失敗して落ちたりします(-_-;)
かわいいんだけどねー。
あまえんぼさんなのね。
世の中に、「くりまん」はたーくさんありますが、
我が家で「くりまん」といえば、これ。
石田屋さんの栗饅頭。
これ、美味しいのよね~♪
をー!
ケータイなのに、美味しそうに撮れたわ。
ほらほら、中にはこんなに大きな栗が。
石田屋さんは、お饅頭類も美味しいけど、
洋菓子も美味しいの。
お店の場所は、板橋区。
東上線上板橋駅南口銀座。
ばぁばの実家の近くなので、
子どものころから、なじみのあるお店です。
知ってる人は知ってる名店らしく、
行列できるんですよ。
芽がでてます。
切花に入ってた、柳の枝。
芽がでました。
春なのね・・・
ちなみに、
花瓶のなかは、こんな感じ。
根っこいっぱいです。
これ、
土に植えて、だいじょうぶでしょうか?
まだダメ?
もうちょっと様子をみたほうがいい?
それともこのまま水栽培?
余分なことが多すぎる。
余分なものが多すぎる。
世の中、右をみても、左をみても。
ほんとにそれは必要なの?
手にする前に考える。
始める前に考える。
立ち止まって、考える。
もう一度、考える。
落ち着いて考えれば、わかること。
横浜国際女子駅伝ですねー。
当日は、横浜脱出中なので、見れませんが。
ちょうどこのあたりがゴールです。
ちなみに、赤レンガ前の交差点で信号待ち中。
周辺は、準備がはじまってるようですよ。
さてさて、
これから、雪山気分な映画をみてきます。
店内のみの専用デザート。
チョコレート生地にエスプレッソを注いであります。
うまうまです。
はぁ~しあわせ・・・
スタバの春といえば、桜シリーズ。
3/1発売だそうで、ラインナップがプレスリリースされました。
今年のマグは、ガラスですって!
楽しみだわ~♪
これは、スキー場の木。
きになる木は、これじゃなくて。
よく見てるサイトに、
穂高周辺の山岳ガイドさんの日記がいくつかあって、
今年もまた、きになる木の写真が登場していた。
河童橋から梓川沿いに登った、徳沢の近くにあるらしい。
その木は、ケショウヤナギの古木で、
梓川のまんなかに立っている。
梓川のヌシなんて書かれてた。
いろんなサイトで、その木の写真をみたんだけど、
雪のなかのその木は、空に向かって手をのばし、
ほんとうに生きてるみたいだ。
完全に、語りかけてる。
低くて、澄んだ声が聞こえる。
去年の写真を見比べたら、大きな枝が折れて落ちていた。
会って見たいなぁ、あの木に。
どんな木か、きになるでしょ?
「ケショウヤナギ 古木 梓川」とかで検索すると、きっと会えるよ。
雪原に堂々と立っている写真を探してみてね。
2月中旬をすぎて、
スキーシーズンもあとわずか。
調子にのって、
この先、1週間おきに予約を入れました・・・
今週末は、
3月2週目は、
3月4週目は、
リゾートホテルめぐりみたいですが^^;
ちゃむでも快適に楽しめる場所を探すべく、
あちこち冒険してみます。
その合間に、人間ドックやら、試験やら、
ほかの予定もあり、
どうなることやら~
ひさしぶりのでかでかプッチンプリン。
ダンナのおみやげ。
必需品の「つらい疲れにチョコラBB」と比較。
ハッピープッチンプリン、といいまして、
ひとつ400gあります。重いです。
通常サイズの3.6倍ですって。
詳しくはこちら。
おまけに、運だめしバージョンらしく、
プッチンする棒が、底に4つもついてるの。
4つのうち、本当にプッチンできるのは1つだけ。
・・・はずれました
ダンナが当たりました。なんでよ。
プッチンされますと、こんな感じ。
かろうじて、形をとどめてます。
大迫力です。
でも、ちょっと食べると・・・
だらりーん。
ちょっと、だらしないのよね。
めもか じゃなくて めもりょく ね。
昨日の夜、お風呂に入る前に、
ちょっと思いついたことをちょこっとメモした。
今朝になってみて、
枕もとの本にはさんであったのが、この紙。
昨日のメモらしい。
たとえば、
お昼に何を食べるとか、
昨日、どのシャツを着るだとか、
本当は迷いたいのに、
迷うこと=いけないこと
のような気がして、
無理に決めている。
たまには迷った方がいいのに
ねー
だって。
自分の字の汚さにも唖然だが、
その内容にまた唖然。
まず、文脈から考えると、
「昨日、どのシャツ」
じゃなくて
「明日、どのシャツ」だよね。
それに、言いたいことは、
なんか、もっと違うことだったような?
とにかく、メモする力がないなぁ。
そのときの思考の、半分も残せてない。
アイテムも、
メモ帳、ボールペン、PC、PDA、携帯、
いろいろ試してみてるものの、コレ!って決定打がない。
浮かんでは消えていく言葉を残すためのメモツール。
あなたは、何を活用していますか?
こ、これは、
ちゃむチロルでは!!
奈津美せんせー、ありがとうございました♪
今日はバレンタインだったのねー。
ちゃむは、学校のお友だちにもチョコもらってきました。
おまけに、
帰りに寄ったコンビニのおにーさんにも、
大きなコインチョコをもらっちゃいました。
どうやら、本日サンクスでお買い物すると、
レジでもらえるらしいです。
チョコをGETできなかった殿方は、サンクスへGO!
レジにかわいいおねーさんがいるといいね♪
霜柱がとけません。
さっさと潔くとけちゃいなさい。
冬晴れの一日。
これで気温が高ければ、お出かけするんだけどなぁ。
なんだか不調です。
三連休最終日の月曜日も、頭痛がひどくて昼寝。
昨日は、ひざ下のだるさ解消のためにリフレクソロジーへ行ったら、
「あたまですねー。頭痛とかありませんか?」って。
頭のリンパの流れをよくする、首筋のマッサージを教わってきました。
今日はプラス鼻炎で、
ちゃむが帰ってくるまで、少し横になってて。
過去の経験によると、
こういうの繰り返すと、余計に悪化する。
打開せねばー。
寝たって、その場しのぎにしかならないから、
無理にでも動いたほうが、いいのよね。
ほいほいおでかけしたりして。
抱えてるものは、抱えたまんまじゃダメなんです。
放棄でもいいから、放り出さないと。
きのうは、春節、
中国のお正月でした。
横浜中華街は、春節イベントがいっぱい。
ChinaTown80には、獅子の展示もあります。
よく行く中国茶専門店から、春節セールのお知らせが来てたので、
プラプラ歩いていたら、突然、爆竹の音が!
獅子舞がはじまりました。
あっという間にすごい人、人、人になります。
週末も、山下町公園 (注:山下公園ではありません) などを会場に、
いろいろイベントがあるみたいですよ。
いいお天気だったので、
あちこち歩いて、お買い物しちゃいました。
ちゃむくん、
今日のおやつは、マーライコウですよ~♪
京都で、
聖護院かぶらのお漬物を買いました。
聖護院かぶらといえば、千枚漬。
千枚漬も買ったのですが、
もうひとつ、違う漬け方のものも買って。
ちゃんとパックされてるのに、賞味期限が短いの。
添加物も化学調味料も使っていないとのこと。
切って食べて、これがもう美味しくて、
残りを冷蔵庫に入れておいたら、
翌日、色が変わってました。
ありゃりゃ、と思ったんだけど、
あ、そうか。
これが添加物を使っていないということなんだ、と。
これが本来の姿。
きちんと知って、
事実を受け入れること大切。
それをしないから、
いまのオカシナ食事情が生まれちゃうわけで。
色が少し変わったって、味がちょっと変わったって、
聖護院かぶらに罪はないのです。
最後まで、美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
こちら、きのうの横浜。
実家の庭を散策する、トーマスくんです。
京都・奈良へ行ってるあいだに、
横浜は大雪だったんですね~
京都は、朝すこし降っただけでした。
帰りの高速も順調で、
あと少しで我が家! というところになって通行止め。
今朝もまだ、あちこち通行止めになってるようで、
一般道は大渋滞みたいです。
家周辺の道路はすっかりとけてて、
若干凍結してるものの、そろりそろりと坂を下りて、バスポイントへ。
ちゃむはいつものように、スクールバスに乗って学校へ行きました。
無事に学校へついたかな??
パパは大阪へ行きました。
ちゃむとママは下鴨茶寮のお弁当です~♪
さらにデザートは、
ホテルのケーキです~♪
パパはいまごろ、大阪で飲み会がスタートしてるはず。
無事にたどりついたかしら?
金閣寺のライブカメラ。
あしたは、実物を見る、はず。
車で行くので、
かなりの長旅になりそうです。
何時に出るのかなぁ。
とりあえず、準備、準備。
月初めってこともあり、仕事のTODOが盛りだくさん。
出発までに、必死で片付けます・・・