腸デトックス
3月1日に初受診した人間ドック。
実は、みごとにひっかかってて、
「要精密検査」という結果をいただきました。
それも、予想外の大腸。
そういえば、おばあちゃんは大腸がんだった。
じぃじ(父)もポリープ取ったことあったっけ。
そんな家族歴から、
遺伝的要素がかなり強いねー、という医師の指摘もあり、
すぐに内視鏡検査してね、となったのでした。
じぶんの覚書として、それから、
これから内視鏡検査をする人のために、
体験記を書いておきます。
検査は、4月5日(土)でした。
大腸がんだったら、どうしよ・・・
って、普通は悩んだりするんでしょうが、
何ごとも、なるようにしかならない、と思ってるし、
たいしたことないな、って予感がしてたので、
そんなふうに、めそめそしたりはしません。
でも、
内視鏡検査、そのものが、考えただけでも憂鬱で、
胃は痛くなるし(でもバリウム飲んで問題なし)、
子宮は反応するし(こっちは前から腫れてる)、めちゃめちゃな始末。
ほんと、根本的な度胸のなさが体で反応します。
さて、検査の詳細はここから。
まず前日の夕食は、やわらかいもの中心。
繊維の残るものはダメで、
生野菜、ゴマ、果物、海草、きのこなどはNG。
さらに夜9時に下剤を服用。
通常は10滴ぐらいで使用する下剤を1瓶一気飲みします。
夜9時以降は、食事類はダメ。
水、お茶はOKです。
そして就寝したのですが、
明け方5時半、激しい腹痛で目覚めました。
イ・イタイ!!!
これが、腸デトックススタートの合図。
丸一日大腸酷使のはじまりとなります。
検査は午後2時からなんだけど、
病院へは午前10時に到着。
採血室にて、検査スケジュールの説明があり、
血圧はかって
ついにニフレックの服用がスタートします。
ニフレックとは、経口腸管洗浄剤。
早い話が、下剤ドリンクです。
それも2リットル。約2時間で飲みます。
大きなボトルいっぱいのニフレック。
少しとろみのついたポカリスエット風。
スポーツ飲料好きな人なら、楽勝かもしれませんが、
あたしは大嫌いなんで、ツラカッタ・・・
最初の1リットルは、まだがんばれるんだけど、
もう、途中から飲みたくない。
でも、飲まないと終わらないし、検査できない。
これ、一気に2リットル飲んだらいけません。
ちびちびやらないと、効果がないらしく。
コップ1杯、約200CC飲んだら、
10分ぐらい院内を歩きます。
歩くことで、腸の動きを活発にするとか。
で、また戻ってきて1杯飲んで、また歩いて。
そんな繰り返しを、2リットル終わるまで。
ひとりでまじめに歩きました。
だってどうせなら、ちゃんと検査できないと損だもんね。
途中で効いてきて、何度もトイレを経由します。
だいたい10回ぐらいトイレ経由しながら飲み続けて、
出るものに完全に物体が消えて、透明になるまで続けます。
2リットル飲んでも、きれいにならない人は、
さらに飲むらしいです。ひえ~!!
女性は特に、腸の動きがにぶいので、
時間がかかるそうです。
そんな最中、
よりによって、病院内で会社員時代の先輩の姿を発見。
お子さん&奥さまといっしょで、
どうやら奥さまの通院に付き添ってたらしく。
うーん、気づかれたかな。
こっちからは声かけませんでしたが。
だって、ふつうに幸せそうだったから♪
> って、あたしがなんでココいるのか
説明するのが面倒だったからだけど。
そういうわけです。って読んでないか。
飲んで、歩いて、トイレ行って、また飲んで、
そんなことを10時から12時まで繰り返し、
13時になってやっと大腸がすっきりきれいになって、
> きれいになったかどうかの確認は、
トイレでナースコールです。これイヤね。
デトックス完了。
14時の検査を待つことになったのでした。
「よくがんばりました!」って、
ここまでの努力を看護師さんがほめてくれました。
13時半に、内視鏡検査室へ呼ばれ着替え。
ガウン&検査用下着を着用します。
検査機器はオリンパス製でした。
まな板の鯉になってるあたしからも、
しっかり画像が見えるようになってます。
まな板の上(検査台)では、
酸素マスク&脈&血圧&点滴につながれ、
点滴で鎮痛剤を入れるので、次第に意識が遠のきます。
寝ちゃう人もいるらしいのですが、
あたしは最後まで寝ませんでした。
あたしの大腸、見なくちゃ、って思ってたので。
腸に空気を入れてふくらましながら、
スコープが入っていきます。
で、検査中。
「ポリープありました~ 病理検査しますね。
小さいから、ほとんどとれちゃいますね。」
と、先生の声が。
結局、上行結腸に1個、
数ミリの小さなポリープが見つかりました。
ポリープは3割の人に見つかるらしいので、
まぁ、こんなもんでしょう。
検査そのものは、30分ほどで終了。
その後、ふらふら状態で着替えて回復ベッドになだれこみ、
次に気づいたのは、1時間半後でした。
先生の声で目が覚めて、
しっかりしなくちゃって、椅子に座って説明聞いて、
腸内の写真をあれこれ見せてもらって、
生検の結果を聞く日を予約して、帰ることになったのでした。
たいへんだったのがここからで、
先生の話が聴けたのが、不思議なぐらい、
検査室を出てから、ふらふらぐるぐるでした。
そういえば、むかし胃痛で気を失って救急車で運ばれたときも、
点滴の鎮痛剤で、ふらふらぐるぐるになったよなぁ。
あとから効きすぎちゃう体質なのかも。
気分わるくて、一旦、トイレに入って、
エレベーターホールに販売機を見つけたので、
とりあえずお茶を買って、どうにかエレベーター乗って、
会計に明細だして、ダンナに電話して、
お茶をひとくち飲んだら、やっぱりダメでトイレへ行って、
ふらふら会計へもどって支払いして、
またトイレへこもって、携帯にぎりしめてたらダンナからコールで、
病院の入り口につけてもらった車へなだれ込んで、
ちゃむに頭をペシペシされながら、やっとの思いで帰宅したのでした。
午前10時に病院へ入り、
終わったのは午後4時すぎでした。
帰ってからは、ベッドへGO。
そのころは、とにかく空気の入ったお腹が苦しかった。
ガスが腸に充満してるの。出て欲しいけど、出てくれない。
3時間ぐらい寝て、午後8時頃に一旦起きたときには、
ふらふらするものの、腸の不快感は減ってました。
少し食事をして、別ネタでブログも更新して、お風呂にも入ったので、
そこそこ復活してたようです。
とにかく、完全に胃も腸もクリアになっているので、
ちょっと食べたもの、飲んだものが反応します。
食べるのも、飲むのも、ビクビクです。
でも、翌日の昼には、初メガマックしちゃったので、
やってることが、むちゃくちゃだわね。
腸の不快感は、翌日も続いてました。
普通に飲み食いしてましたが、やっぱり過敏になってるのかな。
というわけで、
まるで腸デトックスな、内視鏡検査は終わったのでした。
おかげで、体重が減りました♪
もう二度とやりたくないほど、つらかったけど、
ポリープあったので、定期的に検査しましょう、とかになるのかな。
同じ日に内視鏡検査をした方、ほかに3名いたのですが、
みんな女性でした。
女性のがん死亡率第一位は、大腸がん。
ひとごとじゃないのねー、と思った今回の検査でした。
いい経験になりました。
たぶん。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 健康診断(2022.12.03)
- ワクチン4回目接種から48時間(2022.11.19)
- ワクチン4回目(2022.11.18)
- アレルギー(2022.11.16)
- 冬の準備(2022.11.10)
コメント
読んでて息が止まりました。(まじ)
大腸ポリープ多いよね~
会社員時代にもいたし、ネットシショップさんにも
いらっしゃるし。
でも私の知っている人、みな男性なので
男性に多いものだと思ってました。
下剤、大嫌いっなので(どちらかというと下痢症なので)
内視鏡以前の動作がつらそう(><)
あ゛ー、ほんとにお疲れ様でした。
投稿: take | 2008.04.08 16:43
数年前に、検診で要精検となりました。
緑内障疑い。
数年様子を見ましたが、変化もなくちゃんと見えているので「生まれつき」ということになりました。
医師いわく、こんな状態で見えているのが不思議なんだそうです。
スキー場の外仕事をしているスタッフの目を見て「黒眼が面白い色だなぁ」と思うことありませんか?
紫外線でやけちゃうようです。
ポリープは生検にまわされたのでしょうね。
私は胃カメラで検査をしたことがあります。
大腸の調子はいまいちですが、大腸癌検診をやったことがないのでひっかかったことがないです。
投稿: ぽむ | 2008.04.09 10:16
>takeさん
男性のほうが多いっていうのは、
おそらく女性は、
検査そのものをしてる人が少ないのかも。
あたしは、検査後がとーってもツラカッタのですが、
検査前の前処置がツライ人のほうが、圧倒的に多いようです。
takeさんも、ぜひ一度どうぞ♪
>ぽむさん
雪山が仕事場の人にとっては、
職業病みたいなものなんですね。
胃カメラは経験なしです~
胃部X線で問題なかったので、ほっとしました・・・
大腸検査は、便潜血検査は毎年、
内視鏡は2~3年に一度が推奨らしいです。
ぽむさんも、ぜひ一度どうぞ♪
投稿: あたし | 2008.04.10 09:37
>takeさんも、ぜひ一度どうぞ♪
やだやだ・笑
幸い?便でひっかかったことないので
だいじょぶでしょう。
女性は便秘症が多いと聞くけど
快便ですし。←をいっ(^^;)
それより胃がね、ちょっと。
お酒の飲みすぎかな?
投稿: take | 2008.04.10 10:36
それじゃ、胃カメラですね(^^)
便潜血でわかるのは、ぽっこりタイプだけで、
平べったいタイプは内視鏡じゃないと見つからないらしいですよ。
まぁ、検査は好きでやる人いないですからね~
投稿: あたし | 2008.04.10 22:06
>便潜血でわかるのは、ぽっこりタイプだけで、
>平べったいタイプは内視鏡じゃないと見つからないらしいですよ。
あー、わからないタイプもあるんですね。
こりゃ、考えてみたほうがいいのかも・・・(^^;;;)
投稿: take | 2008.04.11 06:04
検査受ける人、みんなが苦しいわけじゃないようなので、
ぜひ一度どうぞ♪
投稿: あたし | 2008.04.11 23:33