« 迎え火 | トップページ | 背負ってみた »
もう1週間たった。
先週の月曜日、 久保山で骨をひろったんだ。
祖母のときも、祖父のときも、南部斎場だったのに、 父は久保山斎場だった。
南部と久保山は、 流れてる時間の速さが、まったくちがう。
久保山は、 到着する前から、もう急かされているような雰囲気で、 建物はきれいになってたけど、どこも息苦しくて、 何もつくりださない、工場みたいだった。
そんな中でも、 ていねいにていねいに、
すべてのお骨を壷に入れてくれる、担当者の仕事を見ながら、 ここで働く人はたいへんだなぁ、なんて考えてた。
2008.07.14 20:08 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
周作, 遠藤: 女の一生〈1部〉キクの場合 (新潮文庫)
遠藤 周作: 切支丹の里 (中公文庫)
新潮文庫: 文豪ナビ 遠藤周作 (新潮文庫)
山脇りこ: 50歳からのごきげんひとり旅 (よんたび文庫)
田中 孝幸: 13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海
遠藤 周作, 芸術新潮編集部: 遠藤周作と歩く「長崎巡礼」 (とんぼの本)
岸田奈美: もうあかんわ日記 (コルク)
塩浦信太郎: 焼けたロザリオ―原爆を生き抜いた少年の数奇な運命と新たな心の世界
古賀 史健, ならの: さみしい夜にはペンを持て (一般書)
オースター,ポール, 元幸, 柴田: ナショナル・ストーリー・プロジェクト Ⅰ (新潮文庫)
コメント