横浜松坂屋
今朝の読売新聞。
横浜松坂屋、きのうで閉店でした。
144年の歴史だそうです。
思い出ある人、多いでしょうね。
あたしは、
えーっと、んーっと、あれ?
あんまり行かないお店でした。
やっぱり古くてね、お買い物しにくかったし。
あの場所で、百貨店が勝負するのは、もうムリかと。
イセザキといえば、
子どものころは、不二家でご飯食べたし、
大きなお祭りもあるし、有隣堂の本店もあるし、
イセザキモール含め、
関内には、丸井が2店舗もあったころがあるんだよー。
通りもにぎわってて、もっとおしゃれな感じだったような。
流れが、みなとみらいにいっちゃったからね。
これも歴史の一部でしょう。
それでも、横浜の歴史のなかで、
やっぱりイセザキって、光の部分でも、影の部分でも、
欠かせない場所だったことに違いはないし。
これから、どうなっていくのでしょうね。
イセザキのオモテの歴史については、
こちらに掲載されています。
| 固定リンク
コメント