いいかおり
トーマスのおさんぽみちにて。
ジャスミンはひらききってしまうより、
ピンクのつぼみのほうが好き。
つぼみらしいです。
たくさんついてます。
これ、
花が咲いたらブドウになるのかな。
巨峰なんです。
食べた巨峰のタネをまいたの。
食べたのもまいたのもダンナだけど。
産前産後の入院中だったので、
ちゃむと同じ年の木です。
はぁ~、こぼしちゃったよ。
やさいしぼりのにんじんスイーツ。
白と紺のシマシマでも、
狙ったように白いところにこぼれるのよねー。
食事は全介助なので、
っていうか食事以外も全部介助なので、
基本的に、白い服は着せませんが、
こういうシマシマだったら大丈夫かな、とか、
油断だよねー。
白はダメです。
特に野菜ジュースはダメでしょ。
何より、あたしのストレス軽減のために。
って、こぼしたのもあたしのせいですが。
5時半起きが定着してたトーマスくん。
今朝はわんわんわーんって鳴きませんでした。
こっちはすっかり習慣になってるから、
目が覚めちゃって、
あれ?
なんで鳴かないの?
どうしたんだろ・・・
もしかして何かあったか?!
・・・と、心配しちゃいました。
理由は、夜中に帰ってきたダンナが、
リビングでテレビみながら寝ちゃってたから。
パパはコワイから、わんわんわーんって騒げないのよぅ。
コワイ監視がいて、ママを呼べなかったのでした。
手術以来、鳴いても、静かでも、心配。
完全にふりまわされてるぞ・・・
やっぱり満車だ…
109シネマズが入ってる、GENTOの駐車場です。
映画を見に行くときは、ここに停めるんだけど。
昨日、カード会員はお安い日だったので、
いい椅子の席を予約して、スラムドッグ$ミリオネアをみたんです。
10:05からの上映で9:50ぐらいに到着したら、
なんともう屋上に数台分しか空いてない。この時間なのに。
駐車してるのは、ほとんど周辺の工事車両のバンなの。
タイムズで、一日上限が1200円だから、
確かにお仕事の人にも便利なんだけど、
映画みにきて、駐車できないとツライよねぇ。
watch a movie
・スラムドッグ$ミリオネア
・ある公爵夫人の生涯
・ミルク
・鴨川ホルモー
・グラン・トリノ
もう1ヶ月以上、映画館に行ってません。
春休みだったからねー。
特にみたい作品もなかったのですが、
ここにきて、気になる作品いろいろ封切りです。
まぁ、たくさんリストアップしても、
実際にみるのは、半分ぐらいですが。
go
・ゴルフ練習場
久しぶりに打ちっぱなし行きたい!
・・・と思って、ゴルフバッグ出してみたら、
バッグの金具が錆びてました。
シューズもカビはえてたし。
そもそもキャディーバッグが、
プライベートレーベルってどうよ。
・上高地
今年こそ!
ちゃむと穂高を見るんだ~!!
・鎌倉
今年に入ってから、ひとり鎌倉してます。
まだまだ行きます。たくさん歩こう。
read
・長編小説
自己啓発系とか、エッセイばっかり読んでるので、
夢中になって何時間も読んじゃうような、小説ないかな。
eat
・そば
おいしいおそばに出会いたい。
やっぱり長野でしょ。 go に追加だわ。
・焼肉
・回転寿司
どちらも、もう10年以上行ってません。
「お試しかっ!」で帰れま10を見たら、
めちゃめちゃ行きたくなったぞ・・・
でも、どちらもちゃむ向きじゃないのよねー。
日本大通です。
もうすぐ、巨大クモがおさんぽしてきます。
1匹目、来たよ~!
道路いっぱいいっぱいです。
すごい近い!
すごい迫力!
2匹目も来たよ~!
ルート変更になったみたいです。
こっちも大きい!
ミュージシャンのみなさんのリフトも続きます。
巨大クモを追いかけた週末でした。
いや~、すごいイベントだったね。
amazonで在庫チェック!
きのう、王様のブランチを見てたら、
おまけ付きレスポ本の話題が。
さっそくamazonさんに注文したら、もう届いてきました。
お買い上げから配達まで、ほぼ24時間。
巻末におまけが入ってます。
柄は3種類。ボヤージュにしました。
大きさは、こんな感じ。
バッグインにしても、大きすぎないサイズ。
ポケットがたくさんです。
パスポートケース、診察券ケースなんかに便利そう。
番組で話題になっていた、ファスナー部分。
確かにおなじみのロゴ入りだけど、ちょっとチープ仕様でした。
このおまけと、
レスポ35年の歴史を中心にまとめられた雑誌、というか冊子がついて、
980円は、買いでしょ。
楽天にもあるみたいです。
強制キャンセル騒ぎがあったのかな?
いまは入荷しているようす。
クモ、すごかったね~!
なんてお話しながら、
ワールドポーターズのコールドストーンでおやつです。
こんな時間ですが、おやつです。
ちゃむは、朝、お寝坊くんだったので。
Green Green Tease Cake にしました。
サイズは Love It 、ふたりでたっぷり食べちゃいました。
トーマスくんがね、
最近めちゃめちゃ早起きなの。
5時半には絶対おきちゃう。
わんわんわーん、って大騒ぎしだすので、
しかたなく、あたしも起きるわけです。
まぁ、ここでイライラしてもしかたないので、
お洗濯して、ざっと掃除して、それでもまだ早い。
おさんぽ、たくさんできるねぇ。
朝の森林公園は、わんわんパラダイス。
いろんなイヌに会えますよ。
ムリムリちっちゃいデジカメの望遠で撮ったから、
これが限界・・・
コゲラがいました~!
背中のシマシマわかる??
コゲラは、ちいさいキツツキ。
Japanese Pygmy Woodpecker です。
新緑もいい気持ち。
早起きも、そんなに悪くないかも。
大さん橋にクリスタル・セレニティ、
大きいね~!
・・・って、今日は豪華客船が目的ではなく、
開国博のプレイベント、
ラ・マシンのパフォーマンスを見に行ってきました。
すでに昨日から、ストーリーが展開してます。
昨日、謎の浮遊物が横浜港で発見され、
今日はお昼に水揚げ、夕方からと、明日は何かが起こる?!、
さらに日曜日は街中をパレードしちゃう、というお話で。
お昼の水揚げを見てきました。
巨神兵っぽい。
ん?あれってもしかして?
やっぱり魚だ!
ほんとに水揚げされてる・・・
クレーン船の固定に時間がかかってましたが、
無事にパーク内へ。
このあいだ、ずっとあやしい雰囲気の音楽が流れているのですが、
生演奏なんです。
それも、クレーンのうえにそれぞれミュージシャンがいるの。
実はこのクレーン、
昨日、運んでいるところに遭遇してました。
ビニール屋根付きのクレーン、何に使うんだろう?って思いながら、
車で後ろを走ってました。
こんなところで会えて、びっくりです。
ラ・マシンは、フランスに本部を置く劇団。
バックステージ側から見てたのですが、
スタッフのフランス語が飛び交ってました。
平日で、さらにあいにくのお天気でしたが、
見にきている人たくさんいました。
午後から予定があって、全部見られなかったのが残念。
動き出すところ、見たいな~
八ヶ岳倶楽部のカタクリ。
夕方だったので、ちょっと暗いけど。
自然とフレーム、
絶対1枚撮りたくなるよね。
八ヶ岳倶楽部で、この本を買いました。
サイン付き♪
ガーデニングの柳生真吾さんが、デジカメ本??と思って。
表紙を開いてすぐに、一面のカタクリ。
それも、昆虫視線なの。
自然の写真満載で、あっという間に読んじゃいました。
うんうん、そういう考え方、いい!
共感するところがたくさんあって。
で、読んでから、柳生真吾さんのブログみてたら、
「切り取る!」タイトルで、庭のフレームのこと、書かれてました。
また行きたいな~
今度は1泊でよろしく。
見たことのない細い犬でしょ?
もちろん、トーマスくんです。
ふわふわパピヨンも、
シャンプーしてるときは、こんな姿になっちゃうんです。
シャンプーもドライヤーもブラッシングも、
とってもいい子にしてました。
いつもはダンナと格闘してるのにねー。
恐れることはない。
十字架につけられたイエスを捜しているのだろうが、
あの方は、ここにはおられない。
かねて言われていたとおり、復活なさったのだ。
さあ、遺体の置いてあった場所を見なさい。
それから、急いで行って弟子たちにこう告げなさい。
『あの方は死者の中から復活された。
そして、あなたがたより先にガリラヤに行かれる。
そこでお目にかかれる。』
確かに、あなたがたに伝えました。
マタイによる福音書より
ハッピーイースター!
受難に続く、復活を祝います。
毎年、日付のかわるイースター。
今年は今日です。
ちなみに来年は、4月4日。
昨日は、朝、急に思い立って、
春のドライブしてきました。
こうやってでかけるのは、久しぶり。
とりあえず、東名に乗っちゃって、
御殿場でおりて、河口湖方面へ。
さらに甲府方面へ峠越えして、御坂をとおって、
中央道に乗り、小淵沢でおりて、八ヶ岳・清里へ。
横浜では、もう終わっちゃった桜が、
河口湖では満開で、あちこちほかの花もよくって、
行き当たりばったりのわりには、いいドライブになりました。
御殿場の農道より。
河口湖畔の桜。
御坂の桃畑。
清里はやっぱり清泉寮。
八ヶ岳倶楽部の中庭でカタクリ。
サンメドウズから八ヶ岳。
・・・と、景色満喫のドライブだったのですが、
めっちゃ車酔い。まぁ、いつも酔うんだけどねー。
帰りの中央道は、ほとんど記憶なしでした。
おつかれ、ダンナ。
毎年おなじみのチューリップ。
まだ咲いていない種類もありますが、ほぼ見ごろです。
開港150周年にあわせて、公園内の整備をしているので、
花壇がいつもより少ないのが残念ですが。
週末もいいお天気になりそうですね。
このあたりも混雑しそうです。
また、ちゃむとおさんぽに来なくっちゃ。
八十小路にて。
桜色のゼリーは、季節によって変わるそうです。
9時すぎに鎌倉駅をスタートして、
大町、材木座をぐるーっとひとまわり。
たくさん歩きました。
スタバのストロベリーフラペと迷ったんだけど、
アズキモノへ傾きました。
退院から1週間。
さっき、手術痕チェックの診察に行ってきました。
問題なしということで、おさんぽOK、シャンプーOK、
トーマス、完全復活です!
・・・っていうか、この1週間も、
ぜんぜんおとなしくしてくれなかったんだけどねー。
ほんとにもぅ、
めちゃめちゃ心配したんだから・・・
大さん橋は、いいよねー。
大好き、ここ。
ここに住みたいぐらい。
ちゃむは、明日まで11時下校。
お昼には帰ってきちゃうのです。
家でテレビばっかりみててもねー。
ストレスたまるし、あたしが。
というわけで、夕方から大さん橋へ、
昨日から入港してる、バルモラルを見に行ったのでした。
そうそう、大さん橋の駐車場、
2Fのinfoで障害者手帳を提示すると、
3時間無料になります。
車イスキッズは、おさんぽに活用してね。
客船はよく見に来るんだけど、
出港の時間は、はじめてでした。
午後5時出港の予定だったので、待ってたのですが、
時間を過ぎてもなかなかロープが解かれず。
デッキで出港を待つお客さんたちも、
あれ?まだ?いつ?? って感じに。
そんなこんなしてたら放送が流れて、
「午後6時に変更になりました~」だって。
えー、でもここまで待ってたら、
見送りたいでしょ。
ターミナルのなかをぐるぐる歩いたり、
コーヒー飲んだりして時間つぶしてました。
さてさて、やっとほんとに出港!
船尾のデッキでは、
バンドが演奏してて、みんな踊ったりしてて、
いいねー!!
すっごい雰囲気いい。
ちゃむといっしょに、いっぱい手をふりました。
みんな、たくさんふりかえしてくれたよ♪
桟橋の反対側へ移動して、
小さくなるまでしつこくしつこく、「ばいばーい!!」してました。
あっという間に、ベイブリッジをくぐって、
アラスカのコディアックへ向けて、行っちゃいました。
本日、始業式。
4年生、はじまりました。
お世話になる先生も学習グループも決定。
がんばれ、ちゃむ!
ちゃんとできる子ですよって、自力で主張するのよ!
もう高学年だしねー。
あんまりのんびり活動ばっかりじゃ、手遅れになっちゃいそうで。
まぁ、どうなるんでしょうね。
よろしく頼むよ。
ちゃむが学校に持っていく雑巾ぬってたら、
突然、
バキバキッ!
ガーガーガー!!
・・・と、あやしい音が。
どうやら、中のベルトが切れたらしく、
完全に空回りしてます。
まぁ、ばあばのミシンなので、
ゴムの劣化、寿命でしょうね。
うぅぅ・・・手縫いかよぅ。
森林公園は、ほぼ満開。
そして、お花見客いっぱいで激混みです・・・
大音響でカラオケやってる人がいるのよ。
公園中に響いちゃうから、かなり迷惑ですってば。
青空でないのが、ちょっとざんねん。
森林公園の桜は、どの木もかなりの巨木なので、
ちょっとお花が遠いのです。
のんびり寝転がって、見上げたらいいのかも。
モデルさんは、大忙しです。
でも、スマイルは忘れません。
今年も、やっぱりすばらしい。
ソメイヨシノのあと、八重桜の頃もおすすめです。
元町の石川町駅寄りの入り口近くに、
新しいドーナツ屋さんができたんです。
はらドーナツ、
神戸のお豆腐屋さんのドーナツ屋さんです。
車で通るとき、チェックしてたのですが、
いつも並んでて。
今日は、ちょうどオープン時間に通りかかったので、
買ってみました。
はらドーナツ(プレーン)、サトウキビ、チョコレート。
ふわふわなのに、しっかりした生地。
しつこくない、シンプルな味わいでした。
今日は枝の主日。
教会帰りに、桜散策してきました。
エリスマン邸の周辺も、きれいに咲いてますね。
横浜の桜開花のめやすになっているのは、
ここ、元町公園の木です。
外人墓地のなかにも、
桜の木、たくさんあります。
整形外科受診で、リハセンターへ。
予約の時間より、ちょっと早くついたので、
おさんぽすることにしました。
リハセンターの川向こうは、新横浜駅前公園。
ぜんぜん駅前じゃないんですけどね。
桜たくさんあります。
こちらは山桜。
川沿いに植えられているのですが、
全体的には、まだまだですね~
ところどころは咲いてます。
咲いている場所をさがして、記念撮影したりして。
ちょっとしたお花見になりました。
今夜あたり、あちこちお花見で宴会でしょうか。
ちょっとうらやましー。
開港記念公園の海岸教会の桜、
満開でした。
ソメイヨシノじゃないのかな?
日当たりがいいから、早いのかも。
あ、去年もここで写真撮ってますね。
うわぁ、大さん橋へも行ってる。
1年たっても、あいかわらず地元さんぽの春休みなのね・・・
このすぐ右手、
開港資料館の一角にカフェがあるのです。
一度、入ってみたいなぁ、と思いつつ、まだ未開の地です。
朝8時からオープンしているそうなので、そのうちに朝コーヒーでも。
大さん橋のライブカメラです。
右側の船、めっちゃ大きい!
毎朝の大さん橋チェックしたら、
画面からはみだしてる船がいて、びっくり。
左側に写ってるのは、たぶん、にっぽん丸なのですが、
大きさ、違いすぎます。
調べたら、ドーン・プリンセスという、
バミューダ船籍の客船でした。
飛鳥IIより、20メートルも大きいんだって!!
ちゃむくん、見に行くわよ~!!
・・・って、まだ寝てるし・・・
トーマス、退院しました。
はぁ~、長かったよぅ。
夕方かえってきて、
ちょっとご飯たべて、寝てます。
今夜は、ゆっくり寝かしてあげよう。
吠えたいけど、傷に響くようで、
ちょっと遠慮がちにワンワンいってました。
1週間、薬を飲んで、
飲み終わったら、病院で傷の具合をチェック。
お散歩は、そのあとでOKになります。
桜に間に合うかな~