2009年6月
ホタルに会えました
早起きして、
湖畔をウォーキング中。
1周、4kmです。
昨日の夜、
休暇村から少し車で走った川のところで、ホタル見れました。
感動でした…
でも、
ちゃむには、ちょっと難しかったかも。
田貫湖へ
田貫湖のライブカメラ。
今朝のようすです。
カメラは、今夜宿泊する休暇村富士に設置されてます。
部屋の窓からも、この景色が見えるはず。
富士山だ!
でも、到着するころには雨かも(涙)
とにかく行ってきます。
ホタルと出会えますように・・・
ぶどうはいま
ほらほら、しっかりブドウです。
ひとつひとつの実が、
しっかり成長したサイズになってきました。
通りかかる子どもたちが、
「あ、ぶどうだー、すげー」 とか言ってます。
色づいたら、
彼らのおやつになっちゃうんだろうか・・・
お弁当企画
ロゴは烏帽子岩。
♪えぼしーいわがとおくにみえる~♪ の、烏帽子岩。
茅ヶ崎えぼし、
デパ地下に入ってるお弁当&お惣菜のお店です。
来週は、ちゃむの個人面談。
面談のあと、会議室でクラスの保護者ランチを企画したので、
お弁当の下見にそごうへ行ってきました。
お弁当&デザート&お茶で予算は1000円。
せっかくだから、こだわって、
美味しいものしっかりつめこんだ1000円にしたい。
これ、えぼしの「金目しらす弁当」。
金目の煮付けがメインで、しらすの天ぷら、
煮物、漬物、盛りだくさん、ご飯の上にのってます。
いちおしです。これで決まりか??
でも、えぼしは、ほかにもお手ごろで、
美味しそうなお弁当がいっぱいなのです。
人気NO1の「のり弁当」もおいしそうだった!
ほかのお店も、お弁当いろいろあるのよねー。
なにしろデパ地下だから。
うーん、迷う・・・
お弁当の値段で、デザートの予算が変わるのよね。
和でいくか、洋でいくか、
和なら芋きんかなぁ、
洋ならアンリシャルパンティエかC3のシュークリームかな。
うーん、迷う・・・
迷いつつも、けっこう楽しんでます。
ショック…
愛用のVAIO。
2004年仕様でけっこう古いですが、仕事のメインマシンでした。
でした、というのは、
昨夜、HDが逝っちゃいまして。
突然のお別れで、
全部のバックアップとってなかったよ・・・
写真が、6/10のバックアップが最後でした。
先週の鎌倉とか、そのあいまのちゃむのおさんぽとか、消えちゃった。
とりあえず、サブマシンをディスプレイにつないで、
ネット環境だけは整えました。
考えてみれば、
仕事で使うのに、この年代物は問題アリで、
元気なうちにNEWマシンに乗り換えておくべきだったのに、
まだだいじょうぶよぅ、ぜんぜんいけるわよぅ、
なんて思ってたのは、やっぱり過信だったのね。
そういえば、このマシン、
牛乳たっぷりのシリアルをどばーんと撒き散らして、
すっごいお金かけて修理したのよね。
まぁ、とりあえず今回も修理に出します。
明日、自宅へ引き取りにきてくれます。
でも、
仕事用はNEWマシン導入に踏み切らなきゃね。
さて、何を買おうかなぁ。
金欠なので、贅沢はいえないけどねー。
本体オンリーでいいので、HPかDellか。
キャンドルナイトは続く
夏至や冬至に行われている、
100万人のキャンドルライトのイベント。
でんきを消してスローな夜を、です。
昨日は夏至で、
あちこちでイベントがあったのかな。
何もできなかったなー、って人もだいじょうぶ。
このブログパーツによると、7/7までらしいです。
今日だっていい。
明日だっていい。
毎日だっていいのです。
マリノス勝ったよ~!
横浜Fマリノス、2得点で勝ちました!
盛り上がりました~!!
ちゃむは、普通の座席でおよそ4時間、
ご飯も食べて、観戦もして、
途中は眠くてご機嫌ナナメになったりしましたが、がんばりました。
最後は笑顔でよかったね♪
日産スタジアム
日産スタジアムで、マリノスvsレッズ戦。
マリノス選手会のご招待です。
さっき、到着したばかりの選手の方々と、
記念撮影もしてきちゃいました!
あいにくのお天気で、車イス席は雨がかかっちゃうので、
ちゃむは、屋根のある普通席のシートに挑戦。
お座りが上手になってて、よかったねー。
最後までがんばりましょ。
KIBIYAベーカリー
KIBIYAベーカリーにも寄ってきました。
段葛の COME VA?のほうです。
くるみ、チーズ、いちじく。
天然酵母だそうです。
ずっしり重くて、噛めば噛むほど・・・系。
白ワインに合いそう。
ここに寄るのは2回目ですが、やっぱりおいし~!!
またリピします。
はんなりいなり
お昼にスタバでお茶しちゃったので、
はんなりいなりを買って帰ってきました。
細長いおいなりさん。
ふつう、袋状のあげにご飯を詰めますが、
これはロール状に巻いてあります。
中身は海苔と黒ごま。
好きな味です。
おいしゅうございました。
おいなりさんって、
時々めちゃめちゃ食べたくなるんです。
あげは甘めが好き。
中身は甘酢の生姜をまぜたご飯がベスト。
紫陽花めぐり
御成町のスタバ。
ここに来ると食べたくなるのが、洋梨のシブースト。
すっかりあたしのリフレッシュポイントになってます。
今日は、長谷方面へ紫陽花めぐり。
成就院~御霊神社~長谷寺~光則寺~鎌倉駅西口まで。
はぁー、たくさん歩いた。
生キャラメルクリーム
花畑牧場の生キャラメルクリーム。
生協の個配で、限定の抽選販売だったのです。
どうせ当たらないからー、と思って注文したら、
当たっちゃった・・・
こんなところで“運”つかっちゃダメだよねぇ。
お昼にパンケーキ焼いて、塗ってみました。
最初のひと口、めっちゃおいしい。
ただ、濃厚すぎるので、
少しずつ楽しむのがいいみたい。
風のガーデン
昨年、放送されたドラマ「風のガーデン」。
父の死と重なって、忘れられないドラマなのですが、
最近再放送してて、今日が最終回でした。
ラストシーンのエゾエンゴサク、
再放送なのに、うぉんうぉん泣いちゃいました。
なんだかあたしって、
昼ドラみちゃう主婦みたいー。 って、そのままか。
あのガーデン、
5月末から、一般公開されてるんですね。
富良野、行ってみたいな~
貞三先生の花言葉の本を片手に、
のんびりおさんぽしてみたい。
ドラマのなかに登場した花言葉で、
いちばん、うんうん、うなづいたのは、
モナルダ・レッドの
「明るすぎると、周りがつらい」 でした。
ほかにも、ふふって笑っちゃうような花言葉、
たくさんありましたよね。
そういえば、富良野のプリンスホテルって、
ドラマ「優しい時間」の森の時計もあるんですよね。
倉本作品の雰囲気いっぱいな場所は、
新富良野プリンスホテルらしいです。
横浜銘菓といえば
やっぱりハーバーでしょ。
ありあけの、なつかしいお菓子です。
一度はなくなってしまったのですが、復活したんですよね。
子どものころは、黒船はなかったけど。
開港150周年記念にぴったり。
ちなみに横浜のほうのイラストは、クイーンメリー2号だそうです。
この前、ベイブリッジをくぐれなかった巨大客船です。
上が横浜ハーバー、マロンケーキ。
下が黒船ハーバー、チョコレートケーキ。
黒船の断面がお皿と同じ色だわ・・・
区役所となりのハーバーズムーンでお買い上げ。
以前ここに載せた、
山手ばら園もハーバーズムーンの焼き菓子です。
ケーキもおいしいの。
カフェのテラス席はワンコOKらしいですよ。
ランチのフォアグラ丼、食べてみたい!
三日月堂花仙の豆大福
北鎌倉へ行ってきました。
おみやげは、三日月堂花仙の豆大福。
三日月堂花仙は、どらやきが有名なのですが、
お店にはいって、目をひいてたコレに決定。
店員さんのおすすめでもありました。
裏側、こんな感じなの。
ちょっとおもしろいでしょ?
大福、というか、
豆餅であんこをくるんでいるのです。
すごくさっぱり。
おいしゅうございました。
お店のなかの甘味処で、
あんみつ食べればよかったな~
次回は、あそこでお茶しよっと。
デザートコーヒージェリー
スタバのコーヒージェリーフラペチーノ、
先週からスタートしてますね。
コーヒーゼリーは好きだけど、フラペチーノはちょっとなぁ・・・
って人もいるでしょ? あたしよ。
これ、いいですよ♪
おすすめ~!!
あま~いキャラメルソースにホイップクリーム、
ゼリーは苦味ありの、絶妙なバランスです。
カップ、プラなんですけど、けっこうしっかりしてるので、
捨てずに持って帰ってきちゃいました(笑)
蛍
昨年の曲ですが、最近よく聴いてます。
新曲の『X』といっしょにCD買ったので。
「ラストゲーム」という戦争&大学野球の映画の、
主題歌だったんですよね。
悲しい曲です。
蛍、
みたことありますか?
あたしは、
蛍らしい、っていうのしか見たことなくて、
この季節になると、
一度はたくさんの蛍を見てみたいなぁ、と思うのです。
まぁ、虫はニガテなんだけど。
もしかしたら、そんな夢がかなうかも?
5月に、ドライブで行った田貫湖。
ダンナが調べたところ、
6月下旬から、蛍がたくさん見られるらしいのです。
今月末、休暇村富士を予約しちゃいました。
人気のお宿、土曜泊はずっと満室なので、日曜泊で。
土曜日は法事なので、ちょうどいいか。
★業務連絡
ばあばー! 法事の翌日です。
トーマスよろしく♪
ちゃむぽんは、学校お休みしなきゃね・・・
ダンナもだけど。
でも、たくさんの蛍を見られたら、
ちゃむにとっては、とってもいい体験になるよねー。
そう信じて。
4連休
ちゃむぽん、昨日と今日はお休み。
小・中・高の修学旅行で、ほかの学年はお休みなのです。
あいにくのお天気だね・・・
昨日は、言語評価を受けに療育センターへ。
うーん、完全に準備不足でした。
あたしの。
ふだんのようすから、
生ちゃむだけで大丈夫だと、過信しちゃって。
年1回のチャンスだけに、もったいないことしました。
来年に向けて、しっかり準備しよう。
また来年チャンスがあるなら、ね。
今日は朝から雨。
明日も一日、雨らしい。
せっかくの4連休、このままじゃもったいないので、
どうにかしなくちゃー。
石田屋のくりまん
叔母にもらった、石田屋の栗饅頭。
ひさしぶりだわ~
そうそう、この感じ。
みたらし団子みたいな顔。
中には、白餡と栗。
岸朝子さんの本でも、紹介されているらしいです。
おいしゅうございました。
空き缶ふたつ
ちゃむの通院から、クタクタになって帰ってきたら、
玄関横の花壇に空き缶が2つ捨てられていた。
ふりふりタイプのゼリーの空き缶。
これ、近所の自販機にあるヤツだよね。
ここは私道で、
うちは、メインの通りからちょっと入ったところ。
通りがかりの人、というのはありえない。
捨てた人の見当はついてる。
帰ってきたとき、BOYSが逃げてったからねー。