火天の城
築城を命じられたのは、宮大工の岡部又右衛門。
実在の人物だそうです。
時代だから、しかたがないってことになっちゃうんでしょうが、
数々の犠牲が。
多くの命の犠牲により、建った城。
たぶん、世界あちこちの歴史建造物って、
そうやって人の手と人の命で建てられたんでしょうね。
なんだか、わがままな王様に翻弄されてるみたいで、
むなしい気持ちになっちゃいました。
仕事ばかりで、家庭を顧みない夫。
体を壊しても、夫を支え続ける妻。
女は笑顔を絶やさぬようにと躾けられたって、
そんな時代に生まれなくてよかったよ・・・
それでも、
大きなことをやりとげるってのは、すごい。
組織をまとめるカリスマ性。
ビジネスのヒントは、いろいろありそう。
安土城って、
築城開始から廃城になるまで、たった10年だったそうです。
もったいないね。
見てみたかったなー。
凛ちゃんの着物が、ちょっとキレイすぎたかな。
信長さまは、王子キャラっぽくていい感じでした。
大岩が坂を転がるシーンをみて、
きかんしゃトーマスのボルダーを思い出したのは、あたしだけか・・・
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 【映画】ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(2018.04.04)
- 【映画】リメンバー・ミー(2018.03.16)
- 【映画】ブラックパンサー(2018.03.02)
- 【映画】あなたの旅立ち、綴ります(2018.02.28)
- 【映画】グレイテスト・ショーマン(2018.02.19)
コメント