ただいま&チケットGET
磐梯山から帰ってきました。
いやー、
ほんとお天気が悪くて、ざんねん。
次はぜったい新緑とか紅葉とかで行こう。
のんびり自然散策目的でさ。
昨日も今日も濃霧で、今日は雪も降ってて。
降っちゃうと、ちゃむは完全アウトなので、
ふつうにチェックアウトして、帰路につきました。
磐梯山から帰ってきました。
いやー、
ほんとお天気が悪くて、ざんねん。
次はぜったい新緑とか紅葉とかで行こう。
のんびり自然散策目的でさ。
昨日も今日も濃霧で、今日は雪も降ってて。
降っちゃうと、ちゃむは完全アウトなので、
ふつうにチェックアウトして、帰路につきました。
練習のときタラソワさんが、
「もっとコワイ顔して!!」って指導してました。
その成果の表情、なのかな。
ふわーん、としたイメージの選手なのに、
むちゃぶりするわ・・・と思ったわ。
もっとも胸にジーンときたのは、
鈴木明子選手のフリー。
よかったねー。感動した。泣いた。
スポーツ競技だから、技術的なことを競ってるわけですが、
そんなことは、どうでもいいな。
感情を体で表現する、っていうのは、こういうことだよ。
フィギュアが終わると、
オリンピックも終わりなのねー、という雰囲気になります。
時差の関係で、午前中からお昼にLIVEが多くて、
専業主婦とフリーランスのためのオリンピックみたいだった。
おかげで、ひとりでけっこう楽しみました。
おつかれさまでした。
・・・って、これから滑る人もいるんだっけか。
彼も感動くれたよねー。
すごい復帰劇だった。
都筑区のNPOが、
作業所の商品を楽天で販売してます。
横浜市、楽天、NPO、作業所の、
コラボプロジェクトなのかな。
これを書いたときに、
keikeiさんに教えてもらって、見つけたショップ。
さっそくお買い物してみました。
オーガニックコーヒーのセット。
おいしそうよ。
送料込み1050円で、メール便で届きました。
注文してから発送まで1週間、
さらにメール便の配達がなぜか遅延で(汗)4日かかり、我が家へ。
発送までの1週間は、
配送準備も、作業所が担当しているからの時間なのですが、
このあたりがクリアできると、
福祉だから、という土壌じゃないところで、戦えるよね。
ショップサイトも、商品も、しっかりしてるので、
ちょっともったいないなー。
次は、お菓子系、お買い物してみよっかな。
みなさん、ぜひぜひお買い物して~!!
面談&4月からのPTA関連で、朝から学校へ。
せっかく上手くいきそうな気配がしてくると、
年度が変わっちゃう季節になるのよねー。
あっというまに、
いろいろとバタバタしそうな4月がやってきます。
まぁ、何を想ってもしかたないので、
桜の咲くのを楽しみにしましょ。
ちゃむのお迎えまで、ショートラテでひといき。
ビスコッティをちゃぷちゃぷしていただきます。
スタバのビスコッティ、
10年ぐらい前は、大きなビンにいっぱい入って売ってたよね。
今よりも、長ーいサイズでさ。
昨日のチョコレートケーキねー、
ジャンクであまあま濃厚なはずだったのに、
さっぱりなできあがりだった。
まるで、チョコレート蒸しパンのよう。
なんなんだ、この満たされない気持ち。
ガッカリだよ…
でもいま、スタバのチョコモノを見渡して、
納得できそうなものもなく。
しばらくは、理想のチョコレートケーキを探して、
さまようことになりそうです。
これって何かストレスか??
チョコレートケーキ食べたい!という気分のため、
BettyCrockerのチョコレートファッジをお買い上げ。
ジャンクな雰囲気たっぷりの、
アメリカの簡単ケーキミックスです。
スプレーホイップも買っちゃったよ。
ただいま、焼いております。
うふふっ♪
懐かしいー。
スノーレッツのピンバッチ、机の引き出しから発見よ。
バンクーバーのほうは、
カーリングのドイツ戦がスタート。
ダブルヘッダー、たいへんよねー。
バンクーバーグッズ売ってるお店を発見!
Canadian Galleryさん、オリンピックグッズもまだあるみたい。
【CanadaFesta2010】数量限定オリンピックロゴ入りミトンレディスサイズ
話題のカナダミトン、かわいい~!!
マスコットもかわいいよね~!
大さん橋におもしろいカタチの船が来てます。
双胴船っていうらしいです。
高速で走るためのカタチらしいです。
あ、走るっていわないか?
泳ぐ?船は 進む、か?
青森からやってきました。
船内で青森物産展をやってるそうなので、見てきます。
おいしいものあるかな~♪
夜道を歩きながら、考えた。
正義や善意は、残酷だ。
正義を貫けば、誰かが傷つくし、
善意を押し付ければ、余計なお世話に終わり、
誰かが悲しむことになる。
正義や善意は、自己満足だ。
正義は、誰かのためでなく、
善意は、相手のためでなく、
それを実行した人のためにある。
あなたの正義は、誰かを悲しませ、
あたしの善意は、あたしのためにある。
あ、
なんか草枕っぽい。
とかくに人の世は住みにくい、ってことか。
ほかの色も持ってるんですが、
なさけなさっていうか、このおばはんぽさ、
いい感じに枯れた雰囲気のベージュでしょ。
ユニクロのスタイルアップインナー。
人気急上昇で品薄らしいので、レビューしておきます。
今日は訓練DAY。
スタンディングフレームと昇降テーブルを使って、立つ練習してます。
膝で寄りかかって体重かけられるようになってますが、
ほとんど付いてないそうです。
ということは、足裏に加重できているということね。
すごい!
後ろのベンチは、おしりが落ちてきちゃったら座るんだけど、
今日はほーんとがんばってて、ずっと立ってました。
すごいなー。
ちゃむ、ひとりで立てるようになるね。
絶対。
確定申告。
絶対に絶対に、確定申告まとめる。
はぁ~、もう10年以上じぶんでやってるのに、
毎年けっきょく、この時期にならないと手をつけないんだから、
もぅ。
早く終われば、それだけ気持ちは軽くなるのにねー。
チョコもの食べたいけど、
今日はどこのお店も大混雑だろうし、
ありあわせで焼いてみた。
けっこうきれいな仕上がりで、満足。
ちゃんと量ってないけど、
覚書で、おおよその分量を書いておこう。
・薄力粉100g
・ベーキングパウダー5g
・卵1コ
・牛乳100cc もうちょっと入れたかも
・砂糖 小さじに山盛り3杯ぐらいだったか?
・切れてるバター5コ
・チョコレート小さいの4枚 カカオ70だった
・砕いたアーモンドとチョコチップ
(アイスクリームのトッピング用に冷凍庫に入ってた)
オーブンは180度で15分ぐらいだったか。
お菓子作りって、
結局は自己満足のためにするのよねー。
うん。満足、満足。
ちゃむさん、食べてくれるかしら。
うふっ。
ミニカーのような箱ですが、かまぼこです。
箱根へ行ったばあばのおみやげ。
ほら、かまぼこ。
何のかたちかぜんぜんわからないけど。
こういう断面になってます。
色は、かぼちゃ、ほうれん草、イカスミなどで付けているらしいです。
十勝大名のたい焼き。
薄皮に、あずきたっぷりでおいしー。
横浜駅へ行った、ダンナのおみやげ。
やっと携帯機種変更したらしいよー。
7年も使ってたんだってよ。骨董品だね。
いいなー、新しい携帯。
ツイッター、夏ごろから使い始めて、
ぽつぽつとつぶやいてますが、
ここ数日、って昨日今日だけど、
すごいなーと思うツイートを目撃。
<その1>
ソフトバンクの孫社長が「出来ました」とつぶやいた!
ホワイトプランへの障害者割引の適用を検討してくれってやりとりがあって、
すっごい対応が早かった。ニュースにもなってました。
<その2>
楽天の三木谷社長が「コンタクトさせます」とつぶやいた!
この↓記事を「支援できないか?」と紹介した方がいたのです。
http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0002703789.shtml
楽天のほうは、コンタクトさせます、なので、
どうなるかわかりませんが、
企業のトップに直接意見したり、情報提供できるって、すごいなー。
どっちも福祉関係だけに、ちょっと感動。
神戸新聞の記事のことを知ったのも大きな収穫。
そうかー、
作業所へのそういうアプローチもあるんだね。
いまこの本を読んでます。
あー、あともうひとつ、
NHKゴガクルのツイートいい!
英語のフレーズテストを30分おきに送ってきます。
つい考えちゃう。
これ↓フォロー。
http://twitter.com/gogakuru
去年の花かんざし、つぼみが付きました。
切り戻さなかったので、のびのびですが。
日本では一年草の扱いらしいのに、
年越しちゃったわ。
花言葉は「永遠の愛」だそうです。
愛なんて一時の熱、幻想なのにね(笑)
朝からキャーキャー叫んで、大騒ぎしてたのよ。
一度 叫びだすと、ハイテンションになっちゃって、
たいへんなのです。
長時間、叫び続けるの見てると、
ココロが折れそうになるよー。
でも、
NHKで辻井伸行さんのドキュメンタリーはじまったら、
急に静かになりました。
集中して聴いてます。
ありがとう、辻井さん。
あなたの弾くピアノのおかげです。
矢野顕子『音楽堂』トレイラー (Long Version)
ヤマハミュージックコミュニケーションズ | MySpace Music Videos
これを見たら、もう早く聴きたくてうずうずでした。
メイキングって、すごいねー。
ただ新しいCDだけ見せられるのと、
こうやって過程を見せられるのとじゃ、イメージがすごいちがう。
きのう、矢野顕子さんの「音楽堂」が発売になって、
さっそく買って聴いてます。
はぁー、矢野さんのピアノってほんとにいいよ。
タイトルの音楽堂は、神奈川県立音楽堂。
ほらほら、紅葉坂にあるあの音楽堂ですよ。
5/8(土)には、
ここでライブもあるんですって。
チケット取れるかなー。
いつだったか忘れちゃったけど、
「学問のすすめ」の話をTVでやってて、
なるほど~ と思ったことがあった。
知ってる人には、
いまさら何言ってんの?だと思うけど。
「学問のすすめ」、ってほら、福沢諭吉の著書です。
「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」、誰もがしってるでしょ。
で、この冒頭部分しか知らなかったの。
人間は平等だ、
っていうことが言いたい本だと勘違いしてた。
この部分って、
アメリカ合衆国の独立宣言からの引用だったのね。
タイトルが「学問のすすめ」なんだから、
それじゃおかしいだろ、ってちょっと考えればわかることなんだけど、
大切なのは、そのあとの部分でした。
市の新年度予算案が発表されました。
http://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/zaisei/yosan/22yosan/
その項目に、
「社会福祉法人型障害者地域活動ホームの整備」
というのがあります。
横浜市では各区に障害者が生活するうえで、
中心的な拠点となる活動ホームを建設してまして、
まだ建設完了していないのが、青葉区、中区。
障害者地域活動ホームとは、どんな施設かといいますと、
簡単に言うと、ちゃむの進路。
高等部を卒業して、その後の行き先。
卒業までは、生活の相談をしたり、
一時ケアや宿泊で預かってもらったり、
学校外の地域での活動の場となるところです。
なんだかひどい写真だわ。
おいしかったのに、おいしく写ってないぞ。
スタバにて、
ザッハトルテとカフェベロナでひといき。
チョコレートとコーヒーって、ほんと最高の組み合わせ。
でもさ、
なんで日本のバレンタインって、女性→男性オンリーなの??
これって、購買欲が女性の方が強いからよね。
完全に踊らされてる。踊らないけど。
欧米ではちがうよねー。
もっと愛とココロがある日よね。
あたしも欲しいんですけど。
愛もココロもチョコレートも。
お天気よかったので、
学校帰りのちゃむさんと山下公園さんぽ。
寒かった~!
でも、いい気持ちでした。
帰りに重慶飯店でマーライコーをGET。
これ。
ふつうの蒸しパンはあんまり食べないけど、
マーライコーは好き。
おやつに食べよーって言ってたのに、
帰ってきてからバタバタしてたら、こんな時間になっちゃったよ。
とっておきの鉄観音いれて、食後にたべよー。
聘珍茶寮でひとりランチ。
先週、リッチなフカレヒレ食べたのに、
またフカヒレにしちゃったー。
こっちはお得です。
1000円でおつりきます。
Dr.パルナサスの鏡、みてきました。
今日はファーストデーだからね。