中区に大型活動ホームは建つか?
市の新年度予算案が発表されました。
http://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/zaisei/yosan/22yosan/
その項目に、
「社会福祉法人型障害者地域活動ホームの整備」
というのがあります。
横浜市では各区に障害者が生活するうえで、
中心的な拠点となる活動ホームを建設してまして、
まだ建設完了していないのが、青葉区、中区。
障害者地域活動ホームとは、どんな施設かといいますと、
簡単に言うと、ちゃむの進路。
高等部を卒業して、その後の行き先。
卒業までは、生活の相談をしたり、
一時ケアや宿泊で預かってもらったり、
学校外の地域での活動の場となるところです。
ちなみにおとなり、西区に昨年完成した施設はこちら。
http://www.souzoukuukannishi.org/index.htm
うわー、サイトの中身ぜんぜんできてないのね。
お手伝いしたくなっちゃうなー。
中区はいちばん最後、といわれながらも、
市から平成23年度開所と言われてて、それに向けて動いてきました。
場所が決まり、
設計図もまとまり、
地域の協力もたくさんいただき、
新しい法人を立ち上げる資金もほぼあつまり、
もうすぐ工事がスタートして、来年オープン!
・・・のはずだったのに。
発表された新年度予算案には、
<建設>1か所 青葉
の文字が。
中区、予算から外されちゃった。
ということは、
工事できないということです。
設計も計画もストップです。
関係者、呆然。
新年度は、新規の建設物はすべて凍結。
青葉区は少し着工できてたので、継続建設とみなされたとか。
中区の着工が遅れていたのは、市の都合もあったらしいのに。
親の会の代表から、緊急事態メールをもらって、
過去をさかのぼって情報収集してみたら、
新年度の青葉の施設には、
今までにない高額予算がついてる!!
お金かけて、先に建てるってこと??
次年度に、中区に同じようにお金かけてくれる??
1年遅れでも予算付けますっていう確約が欲しいです。
必要な施設なのです。
絶対に必要なのです。
障害児者と家族にとっては、一生の問題なのですよ。
なんで後回しにされちゃうのかなー。
| 固定リンク
「障害者福祉」カテゴリの記事
- 組織の問題(2023.01.20)
- 亀の井ホテル紀伊田辺のバリアフリー対応客室(2022.12.19)
- ワクチン4回目(2022.11.26)
- おかえり(2022.11.04)
- ポレポレまつり(2022.10.29)
コメント
そうだったの!? なんてこと・・・
あんしん政策とのかねあい??
対岸の火事と思わずに 一緒に考えていきたいと思います。
よろしくね。
投稿: keikei | 2010.02.09 14:35
そうなのよ・・・
まだ学校の進路担当の先生も知らない事実かも。
理由は、深刻な財政難、だそうです。
さっき、運営法人に話を聞いてきたんだけど、
区役所も市福祉局もビックリの事態で、
市議さんも動いてくれてるそうです。
予算案が覆ることはないそうなので、
補正予算で追加の設計費だけでも、という話でした。
確かに青葉区は特に若年層の人口増加すすんでいて、
18歳以下の障害児数は市内で3位。
早急に必要なのはわかるんだけど。
だからといって、このまま中区の計画が、
ないがしろにされちゃったらどうしよ・・・と不安。
投稿: あたし | 2010.02.09 15:01