お疲れ
年度末です。
明日からは、あたらしいスタート。
今日まで、お疲れ様。
明日からも、がんばろう。
だいじょうぶ。
きっといいことあるよ。
とりあえず、乾杯で。
ほろよいの新製品、白いサワー。
なんだか、なつかしい味がする。
年度末です。
明日からは、あたらしいスタート。
今日まで、お疲れ様。
明日からも、がんばろう。
だいじょうぶ。
きっといいことあるよ。
とりあえず、乾杯で。
ほろよいの新製品、白いサワー。
なんだか、なつかしい味がする。
春休みなのに、
なんでこんなに寒いの??
まだ冬なの?
春じゃないの??
天気も悪いしぃ、ほんと困っちゃう。
でかけようと思うと、雨降ってくるのよ。
ちゃむさんは、元気をもてあましてタイヘンよ、もぅ。
そんなに力いっぱい叫ばないでー!
明日こそ、おでかけするぞ。
飛鳥IIよりも大きな、サン・プリンセスが入港するからね♪
さて、
春休みも、シール貼ってます。
ちゃむのため、っていうより、
春休みの終了を指折り数える、あたしのためのような気がする・・・
今回は、カーズバージョンにしました。
イラストは、カーズDVDサイトの壁紙ダウンロードです。
個人利用なので許してね。
貼り終わったら、新学期。5年生。
日常は尊いです。
早く通常の生活パターンに戻りたいよー。
今日は枝の主日。
枝の祝福、してもらいましたか?
行けなかったよー。
まあ仕方ない。いつものこと。
四旬節もクライマックス、聖週間のスタートです。
あと1週間でイースターというわけです。
キリスト教では、クリスマスと並んで大きなイベント。
死と復活。
クリスマスよりも、テーマはずっとディープです。
あたしは毎年、
群集心理の愚かさを想います。
行事についてくわしくは、ココとかわかりやすいかも。
今年ビックリなのが、
TDLでイースターイベントがはじまるのよ。
それも、4/1からスタート。まだ聖木曜日じゃん。
おまけに6月末まで。
なんだかなー。
映画「アリスインワンダーランド」と関連イベントなのか。
なんだかよくわからない、たまごまつりだね。
これもまた、群集心理の愚かさか。
祈りと沈黙で。
四旬節がテーマの映画といえば、
あつかわれかたが、極端ですが(笑)
でもいいの。
ジョニーが出てるからー。
キッチンからリビング方面のながめ。
ちゃむがテレビ見てますね。
問題はテレビです。
遠いのよ。
ここからだと、10m弱というところ。
ちなみに、
32インチ、ブラウン管、アナログ、90キロ超。
若干、骨董品です。
さらに、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
よこはま障害者サポート協会 設立準備会サイト、
本日、公開になりました。
横浜市中区・三障害一体型サービス提供施設、
建設に向けて設立される、法人の準備会です。
この施設は、
障害児者の地域生活を支援する拠点施設、
中区障害者地域活動ホームと、
精神障害者の日常生活を支援する拠点施設、
中区生活支援センターを、同じ建物で運営して、
知的障害、身体障害、精神障害の三障害の支援をするというもの。
横浜市では、各区に1館ずつこういった施設の整備をすすめていて、
中区がいちばん最後になります。
平成22年度の市の予算関連でいろいろあって、
思うことをここに書いたこともあり、
縁あってお手伝いさせていただくことになりました。
とにかく、たくさんの方に見ていただいて、
知っていただくことが目的です。
ぜひぜひみなさん、アクセス&リンクを!!
こっそり、ちゃむの後姿写真を使ってるから探してね(笑)
そっか、
TODOにバナー作成も追加だな。
建設予定地は、新山下。
ホームズの近くの運河沿いです。
ちょうどいま、見晴橋の工事をしているあたり。
あそこに、「うすいばき」という施設がありまして、
「うすい」っていうのは、雨水で、
雨水を、運河に流す施設なんですが、
その土地を活用して建設されます。
「うすいばき」って、聞きなれない言葉なんだけど、
共存しつつ、活用しつつ、この場所からスタートできるように、
大きな海へ流れていけるように、という感じでがんばりましょう!
宣伝してね。
ツイートしてね(笑)
長野、小布施にある、竹風堂さんのどら焼山。
ばばがお取り寄せしました。
普通のどら焼きに見えますが、
中身は、栗あん粒入り なのです。
なにしろ小布施ですから。
ということで、
朝から どら焼き いただきます。
楽天で取り扱ってるところ発見。
栗羊羹や栗鹿の子を扱ってるお店はあるけど、
どら焼山はなかなかないのよね。
午後から訓練に行って、
スタンディングボードでしっかり立つようになった後姿を見てた。
ベルトで固定しなくても、
ちゃんと足に体重のせて、立ってる。
去年の今ごろは、こんなに立ててなかったよね。
ちゃむ、すごいなー。
また成長を感じられた1年。
この成長を、
支えてくださったみなさんに感謝。
これから先も、ずっと見ていてね。
明日は修了式。
もう4年生も終わりなんだね。
5年生になるんだなー、って思ったら、
ちょっとせつなくなった。
歩けないのに、
どんどん先へ歩いていくんだなー。
行っちゃだめだよー、って引き止めたくなる。
いつまでも、
かわいいちゃむでいられないのは、しかたないけど、
でも、ちょっとせつないな。
これが、じぶんで何かできるコだったら、
たのもしく感じて、どんどん送り出してあげるのに。
たくさんひとりで冒険させてあげるのに。
今までにも、
繰り返し繰り返し感じた、そんなしかたのないことを、
あらためて想った。
本の中身を写すのは、
かなりルール違反だと思いつつ、
でも、残しておきたかったページ。
バスポイントで、ちゃむを待ちながら読んでて、
思わず携帯で撮った。
いま読んでいる本、
シリーズ、文庫版は3冊目かな?
ニューヨークの街と、
そこに住む人々のワンシーン。
そう思えれば、幸せは向こうからやってくる。
もちろん、
そう思えるまでがタイヘンなんだけど。
また行きたいな、ニューヨーク。
十数年前に行ったときとは、別のものが見えそう。
ちゃむをバスに乗せて、
すぐに電車に乗ったら、北鎌倉に9時前に着いた。
先週で給食が終わって、
木曜日の修了式まで、11時下校。
お迎えに出るのは、11時半。
すぐに帰ってきちゃう時間だから、
何もできないわー。
って、思っちゃいがちだけど、
何かできるはず、と、いろいろ試してる。
そごうまで買い物は、OK。
で、鎌倉に挑戦。
東慶寺の彼岸桜、
今年もいい写真が撮れました。
あちこち見てまわるのは、ムリだけど、
ピンポイントならイケルね。
満足したので、帰ります。
11時下校でも、けっこう充実。
この時間なら、お迎え前に買い物にも行けそう。
今朝、ごみ置き場へ行ったときに、
さくらが一輪、開いているのをみつけた。
いよいよですね。
横浜の開花宣言も発表になり、
満開は4月1日前後とのこと。
ほとんどの木、つぼみはこんな感じ。
ぱぁーっとひらく準備はできてる。
夕方には、しっかり咲いているところ見つけました。
春休みは、
あちこちの桜を見ながらおさんぽしましょ。
昨年、惜しまれつつ閉店したデニーズ逗子店。
建物、設備そのままにオープンした、
なぎさ橋珈琲へ行ってきました。
コーヒーは、水出しだそうです。
ひとつひとつ、ちがうデザインのカップで出てきます。
大きめなのでたっぷり飲めます。
ねぇ、ちゃむさん、
デニーズ閉店のときは、とっても残念だったけど、
この場所、
またお食事できるお店になってよかったねー。
なぎさのビッグバーガーをいただきました。
大きいの。ボリューム満点。
ちゃむは、ビーフストロガノフにしました。
写真撮るの忘れちゃった。
また、逗子海岸のおさんぽできるねー。
トーマスのおさんぽしながら、足元に目をやると・・・
ホトケノザは、好きな花。
ハナニラもあちこちに。
おおいぬのふぐりに、
あ、てんとうむし!
白花たんぽぽ。
幼稚園のころの記憶とリンクしてる。
うちのチューリップも、もうちょっと。
たくさん植えたんだ。
みんな花がつくといいんだけど。
前回のチェックから、1週間経過。
トーマスさんのおさんぽで、
近所の公園へ、ソメイヨシノのつぼみチェックに来ました。
をを、いい感じ。
ピンクになってるじゃん!
日当たりのよい場所にある木は、ほぼふっくらピンクになってます。
この連休中に開花しそうですよ♪
おうちでかんたんに
カプチーノを飲めるしあわせ。
ネスカフェバリスタ、やっぱりすごいよ。
今、CMで話題のネスカフェバリスタ新登場ネスカフェ バリスタ
ここ↑お安いですね。
あたし買ったのと同じ価格です。
プラの臭いがひどい、っていうレビューをあちこちで目にしますが、
水タンクをしっかり洗ったら、問題なしでした。
最初に しっかり洗浄 がポイントです。
焼きたてパンやコーヒー、お惣菜も買えるデリ風コンビニ。
通勤のみなさんが吸い込まれていきます。
雨上がりの日本大通はとってもいい気持ち!
クリスマスローズが見ごろです。
お気に入りのクロワッサン買ったので、
帰って朝ごはんにしよー。
この前、とあるランチでのこと。
近くの席に、同じ年齢ぐらいの、
メイクばっちり、ネイルばっちりの方がいて、
ばっちりだけど、子どもの話してるから、
とってもキレイなママという感じ。
ママなのにすごいな~ と、
ついつい目が行ってたのですが、
ん??
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
買っちゃった。
思ってたよりも大きくて、置き場所に困る。
でも、なかなかすぐれものよ。
レビューは、また今度。
【今なら送料無料&ポイント10倍】数量限定
NESCAFE(ネスカフェ)Barista(バリスタ)本体
あちこち品薄です。
値段もピンキリ。
地道に調べていくと、いい出会いがあるかも~♪
太いヒール。
高さは6センチ。背筋がのびていい感じ。
すっごい安い靴なんだけど、
履きやすくて疲れないから、お気に入り。
安いからか、ヒールのゴム部分が取れました。
歩いてるうちに、どこかに落としてきたらしい・・・
ちゃむの学校の駐車場に落ちてるかも(汗)
ハクモクレンが見ごろです。
お子さまが遊べるログハウスのある、近所の公園。
トーマスさんとおさんぽ中。
南のほうから、開花のニュースが聞こえてきてるので、
ソメイヨシノのつぼみをチェックしに来ました。
横浜の桜の状況は??
をを!
なかなかいいじゃーん。
ふっくら黄色いつぼみになってます。
これがピンクになれば、開花だね。
桜の季節は、かけあしで通り過ぎちゃう。
たくさん写真撮れるといいな~♪
ちゃむさん、今日は、
学校の近所にあるシャトレーゼへ買い物学習。
おまんじゅう系をリクエストして、
こちらのコたちをおみやげに帰ってきました。
かわいい!
あたしはマダム?4人で鎌倉・長谷へ。
かぼちゃのきんつば、鎌倉いとこ。
季節柄、桜バージョンもありました。
梅之助梅太郎さんで、ごはんのお供も。
梅茶漬け。梅、鰹節、ごま、海苔などなどの佃煮です。
しっかりしたいい泡のカプチーノ。
向こうに見えるのが、有名なスクランブルエッグだ!
七里ヶ浜のbillsでランチ。
スクランブルエッグとパンケーキを4人でシェア。
おいしい! でも、すごいボリュームだよ…
次はディナータイムにね!
1年前の写真ですが、こんな太い木なのです。
樹齢は推定で1000年とか。
びっくりのニュースが飛び込んできた。
鎌倉鶴岡八幡宮の大銀杏、
昨夜から今朝の強風で倒れたらしい。
ニュースみながら、心臓がバクバクしちゃった。
あの木が倒れるなんて。
鎌倉のシンボルであり、生き証人だもの。
業務連絡。
ちゃむの使ってた腕のせ、これです~!
座位保持のテーブルに乗せてたの。
ちょっとわかりにくい写真なんだけど、
このページの初期型のところに写ってます。
バギーは、RVだったっけ?
ちょっとサイズが大きいかなー。
トーマスくん、7歳のおたんじょうびです!
おめでと~!!
ちなみに写真はロールケーキ。人間用です。
トーマスには、大きなクッキー。
アイスクリームのかたちで、かわいいアイシングされてます。
なぜか、トイレに持ち込んで食べてるよ・・・
7歳は、手術とかやめようね。
痛いのは、イヤだよね。
あんしんしてすごせる1年にしようね。
雪、積もってた。
こっちは降らないかと思ってたのに、
やっぱり寒いのねー。
明日は晴れるらしいので、朝には解けちゃってるかな。
みんなの目を楽しませる前に解けちゃったら、
ちょっとせつないな。
3月の雪。
春は遠いなー、なんてお天気だけど、
確実に年度は終わりに近づいていて、
ちゃむの給食、今学期はあと7回で終わりだった。
すぐに春休みがやってくる。
やり残したことはないかな?
本日、授賞式でした。
NHKで20日、21日にダイジェスト放送があると知ってても、
本日中継のWOWOWには入ってないので、
LIVEでみたいなーと指をくわえてたのですが、
ツイッター、すごいよ。
みんな、実況中継してくれるし。
きのうのこと。
1/2成人式がはじまるときに、ちゃむが帽子をかぶってたの。
この帽子↓↑ね。似合ってるねー。
みんな、なつかしー!とか盛り上がってて。
実は最初、
何の帽子なのか、じぇんじぇんわからなかったのです。
これ、ピンポンパンの帽子なんだって。
それも、先生の私物で、
実際に子どものときに番組に出て、もらった本物なんだって!
貴重じゃないか・・・
番組のなつかし話がいろいろ出るなかで、
ふーん、そうなんだ、と思ってるじぶん。
ほかのママたちと、すっごく年齢が離れてるわけじゃないのに、
なんであたしはピンとこないんだろうか・・・ と不安に。
調べてみたところ、
正式タイトルは、「ママとあそぼう!ピンポンパン」で、
放送されたのは、1966~1982年まで。
幼稚園のころが放送期間に入ってるし、
見てたと思うんだけどなー。
とんねるずのパロディとかで、知ってる感じ。
なんでおぼえてないんだろ??
ちゃむの神経科受診日でした。
神経科は3ヶ月おき、第一月曜日の午後。
っていうことは、もう3月?
東慶寺カレンダーをお持ちのみなさーん!
3月のページを開きましょう。
彼岸桜のステキな写真が(笑)
きっとあなたを癒しますよ。