« アトリエ・バニラ | トップページ | かまくら・春 »
春休みのあいだ、気になっていたのが、 鶴岡八幡宮の大銀杏のこと。
倒れたことが大きなニュースになりました。
翌日に見に行って、その前に立って、 大きな衝撃をうけたのです。
その後の状況を見てきました。
写真は倒れた根元のところ。 しっかり植えられていました。
もうちょっと寄って見ると、
かなり痛々しい感じ。
でも、あれ?
これ、 絶対クリックして拡大して見て!
新芽がいっぱいなのです!!
幹の部分は切断されて、横に植えられていました。
その前には、 新しい芽吹きを祈願する記帳所が設けられています。
だいじょうぶ。 祈りはしっかり届いているようです。
2010.04.08 23:31 ニュース | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
恵三朗, 草水敏: フラジャイル(26) (アフタヌーンコミックス)
小崎 登明: 長崎オラショの旅 (聖母文庫)
周作, 遠藤: 女の一生〈1部〉キクの場合 (新潮文庫)
遠藤 周作: 切支丹の里 (中公文庫)
新潮文庫: 文豪ナビ 遠藤周作 (新潮文庫)
山脇りこ: 50歳からのごきげんひとり旅 (よんたび文庫)
田中 孝幸: 13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海
遠藤 周作, 芸術新潮編集部: 遠藤周作と歩く「長崎巡礼」 (とんぼの本)
岸田奈美: もうあかんわ日記 (コルク)
塩浦信太郎: 焼けたロザリオ―原爆を生き抜いた少年の数奇な運命と新たな心の世界
コメント