北鎌倉・宝物風入
円覚寺、方丈&国宝舎利殿と、
建長寺、方丈。
毎年、この時期に行われてます。
初めての観覧。
風入とは、大量の文化財に風を通す、
いわゆる虫干しを公開しちゃいましょ、という行事です。
いやー、どっちもすごい。
大量の巻物、巻物、巻物。
歴史上の人物、足利氏、北条氏、徳川氏、
たっぷりたっぷり、拝見しました。
円覚寺は、国宝の舎利殿も公開。
っていっても、中に入れるのは、数十年に一度、
住職に就任する方だけだそうで、
「中を見たいかたは、出家していただいて~」
って、解説に笑いが起こってました。
一枚食べたら、さとりが開ける! と、
僧侶の方がPRしてた、舎利殿瓦せんべいも買ってきたよ♪
建長寺は、
展示会場が新しくて、きれいで、広くて、びっくり!!
円覚寺と風入れの雰囲気がぜんぜんちがいます。
円覚寺は、順路の途中で僧侶の方が座禅してるのですが、
建長寺は、わきあいあいの雰囲気。
おまけに途中で、
無料のお抹茶コーナーがあって、
「1名様ですか?1名様ごあんないでーす!」 って、接客も^^;
さらに、とどめがこれ。
お守りダウンロード、ここまできたか・・・
| 固定リンク
« USTと栗ぜんざい | トップページ | 花よりも »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 休暇村南伊豆バリアフリー洋室(2023.09.13)
- 南伊豆ドライブ(2023.09.12)
- 名残の海(2023.09.11)
- 夏の終わりの南伊豆(2023.09.10)
- 山の日に(2023.08.11)
コメント