2011年2月
ただいま
うーん、
一週間前にもおなじものを食べてる。
先週より1時間遅く出発で、
小布施で遅めのランチして、中央道経由で帰ってきました。
実家にトーマスを迎えに行って、
21時少し前に到着。
おつかれさまでした。
虹が見えたよ
ちゃむのお迎えまで時間があったので、
買い物してて、
さて、そろそろバスポイントへ移動しよう、って車に乗ったら、
担任の先生から電話がかかってきた。
「バスのリフトが故障で・・・」 とのこと。
今から向かいます~、と、急遽お迎えに。
ちょうど、高速の入り口の近くだったので、
このまま乗っちゃえば、早く着く。
いい場所にいたぞ。
ぶんぶーんと高速を走って、環状道路に出たら、
目の前にどーんと大きな虹が見えた。
うわ~、きれい!
スクールバスのリフト、
子どもたちが乗り込んで、
さて出発!ってリフトを戻そうとしたら、
動かなかったとか。
学校でよかったね。
途中のバスポイントだったら、たいへんだった。
ラッキー、重なってる。
うん。いい感じ。
始めなければ終わらない
確定申告シーズンです。
やらなきゃなー、と思いつつも、
ほかのことでバタバタしてると、つい流されちゃって、
はぁー、どうしよ、とか思っちゃうのです。
でもね、
始めなければ、終わらないのです。
あたりまえのことだけどね。
えいや! って、
勢いつけて始めないとね。
今朝、
やっと所得関係のファイルを開いたら、
今回は、けっこう記帳してた~
ささっとまとめて、
午後から税務署へ行ってきました。
やればできるじゃん、あたし。
毎年、自分を自分でほめてる気がするが。。。
税務署の窓口で確認してもらうとね、
「おつかれさまでした。」って、言ってくれるんだよ。
よくがんばった、あたし。
小布施ランチ
北信方面に来たら、
やっぱり小布施に寄りたい!
今回も、桜井甘精堂でランチ。
いつもの、栗わっぱ&おそばのセット。
そばもここで打ってるんですよ。
めちゃめちゃおいしいの。
食べ終わったら、
栗のシュークリームを買って帰るんです。
はぁ~、帰るのか・・・
なぜかプール
スキー日和の
いい天気なのですが、
ダンナは筋肉痛だし、
せっかくなのでプールでも遊んでます。
実はちゃむさんは、
プールのほうが好きなのよねー。
雪を眺めながらジャグジーにも入って、
リラックスしてます。
絵みたいだ
部屋のリビングの窓。
大きな風景画みたいだ。
奥志賀高原のホテルグランフェニックス。
アーリーチェックインして、
お部屋でのんびりしてます。
ジュニアスイート、
必要以上に広いです^^;
寝室の窓も、もう一枚の絵。
広いベランダもあるんだけど、雪積もってるよー。
ダンナはどっかで滑ってます。
久しぶりの志賀高原だもんね。
奥志賀に来ています
やっと来られました。
3回、予約変更してもらって、
もうダメかと思ってた奥志賀高原です。
いいお天気!
雪質も最高で、雪が結晶のままで舞っています。
奥志賀はスキーオンリーなのもうれしい。
あとで新しい板も試すんだ〜♪
なんでもない日、おめでとう。
ほぼ日に、
みんなの「なんでもない日、おめでとう。」2011 というコンテンツがあって、
これ、その今日のページ。
どこかでみたことのある、車イスでスキースタイルでしょ。
ちゃむさんと、ダンナなのだ。
投稿したら、2月17日欄に採用されました!
うれし~♪
写真は、昨年の軽井沢です。
ダンナがちゃむスキーを押し上げてるところを、
パパがんばれ~! って、ちゃむが振り返って見てるところ。
でね、
まだ先があって、
ロングバケーション
相変わらず、クイズ番組が大好き。
Qさまみてて、こっち向いてくれません。
なんだか子ども部屋みたいですが、
おもいっきりリビングです。
ちなみに、カメラ目線のクマは、フランソワーズちゃんです。
24歳ぐらい。
4日金曜日にインフルエンザになってから、
ずーっとお休みしてました。
やっと今日から学校へ。
いや、
本人は休み中、かなり元気だったんですけどね。
熱が下がってから2日間すぎれば、学校に行けるので、
ほんとうなら8日火曜日から登校可だったわけです。
でも、あたしもインフルになっちゃったからさー。
連休もあるし、もうめんどうだから、
感染防止という名目で、日数多めにとって、
なんと10日間のロングバケーションになっちゃいました。
久しぶりの学校、
「楽しかった?」って聞いたら、返事の声がめっちゃ大きかった・・・
いろいろ聞いてみると、お話止まらないし。
おもしろいことたくさん言ってそう。
ちゃむ語の翻訳機が欲しいね。
んで、あたしも久しぶりにPTAで学校へ。
今年度の仕事も追い込みです。
新年度に向けても、あれこれ動きだしました。
新年度も役員です。
どうなることやらー。
目標は、キレないこと、だな。
リアル or バーチャル
本牧山頂公園の猫。
昨日の夜、
NHKで無縁社会についての討論番組をやってた。
今回の対象は、高齢者じゃなくて、
主に正社員として会社に属さない若年層。
一定の収入がないこと、会社に属さないことで、
社会生活との縁が切れちゃう、って感じかな。
そこに出てたコメンテーターの女性が、
「ネットでのつながりなんてダメよー。
そんなの本当の縁じゃないのよー。」
なんてことを、意地になって言ってた。
そう意地。
あんなに強く言い返すなんて、意地。
そもそも、
話し合いという場での態度としてふさわしくなかった。
この人は、
インターネットの何を知ってるんだろう??
まぁ、
多様性を受け入れられない年代なのかもしれないけど。
ちなみにこの討論は、ツイッター連動。
ツイッターではハッシュタグつけて、
生放送中も、そのあとも、多くの人が意見をかわしてたのだ。
ツイッターで意見をツイートしたり、
ほかの人の意見を読んだりして、考え、思いをめぐらせる。
それだって、立派なつながりだ。
そういう人たちに対しても、すべて否定なのか?
はーべすと
ありゃ、
もうちょっときれいに盛りつければよかったよぅ。
夕食は新横浜のはーべすとにて。
Twitter友だちが出張で横浜へくるということで、
思いがけずオフ会。
ステキな出会いに感謝。
またゆっくり、
いろいろ話せるといいね〜
うたた
いかん、
ソファでうたた寝してしまった。
いくらなんでも、
まだそんな不摂生はダメよね。
おやすみ。
☆うたた
ある状態が、どんどん進行してはなはだしくなるさま。
いよいよ。ますます。
転じて、そうした状態の変化を前にして
心が深く感じ入るさまにいう。
冬の八宝茶
ほぼ日の簡さんのお茶で買った、
冬の八宝茶。
ベースのお茶は、黄山毛峰で、
羅漢果、白きくらげ、菊、三七花、決明子、クコの実、甘草。
くわしくは、こちらをご参照くださいませ。
ふわ~っと、やさしい色あい。
あじわいも、ふわっとやさしい。
何か飲みたいなー、と思って、
いつもなら、迷わずコーヒーなんだけど、
さすがにインフル明けの胃にそれはキビシイので、
淹れてみました。
当たり。
ありがたい。ありがとう。
ぼちぼち
ちゃむさんは、咳が残ってます。
あたしは、微熱が出たり下がったり。
ぼちぼち、終息でしょうか。
今週いっぱいお休みにしたので、
ゆっくり治しましょ。
あ、ダンナは元気。
なんで?
今日、出勤したら、
帰れって言われたそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イナビル
インフルエンザ、
処方された薬は、タミフルでもリレンザでもなく、
イナビルでした。
日本で開発された新薬らしい。
子どもは1つ、
おとなは2つ、吸い込むだけ。
それも、一度でいいの。
1日2回とかじゃなく、たった一回でOKなんだって。
技術の進歩ってのは、すごいねぇ。
手強い
インフルエンザって、手強いね。
発熱が久しぶりなのもあるかもしれないけど、
ちゃむさん泣いてます。
ツライよね(T_T)
タミフル、もっと劇的に効くのかと思ってたら、
そんなに簡単じゃなかった。
どうにかならないの?これって。
もぅ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
とことんツイてない話
板、買っちゃったー。
NORDICAの短いの。
週末は斑尾高原のタングラムだからね。
前回予定してた奥志賀高原は行けなかったし、
今回はしっかり遊ぶぞ〜!
・・・なんて思ってたわけですよ。
それがさ、今朝さ、
ちゃむさん突然の発熱。
朝イチで病院行ったら、
インフルA型でちゃいました。
ありえない・・・
なぜこのタイミング?
ここ一週間は、完全に学校と家の往復だけなのよ。
学校ダメじゃん!!
初めてよ、インフル。
そもそも、
ちゃむさんは予防注射できないのよ。
今のところ、発作でてないからまだ救い。
ふぅ。
奥志賀は二回流れてて、今度は斑尾。
雪を見ないうちに、スキーシーズンが流れて行くわ。
あたしもなるんだろうか、インフルエンザ。
ほんとにもぅ。
節分
節分の鎌倉をぷらぷらおさんぽ。
北鎌倉から、
梅の咲き具合をチェックしつつ、
八幡さまへ。
ここね、毎年大混雑らしいです。
舞殿で福豆まくんですけどね、厳戒態勢。
この近く2ヶ所で大行列つくってて、
整理券もってる人だけが、参加できるの。
確かに、将棋倒しとかコワイよね。
今日は深川で豆まき事故あったもんね。
というわけで参加はせずに、
福豆だけいただいて、帰ってきました。
恵方巻も食べたよー。
関東なのにぃ、マーケティングに踊らされてるわ。
ちゃむさんに
「お話しちゃダメなのよ。
心のなかでお願い事しながら食べるのよー。」 って言い聞かせたのに、
おしゃべりくんだからさー、
ひとくち食べたら、ぷぷぷーって笑っちゃってしゃべりはじめました。
福豆は、お茶に浸して、
やわらかくして食べさせました。
学校では、豆まきもしたそうです。
そんな感じの節分でした。
中華街は、春節。
旧暦のお正月です。
ちゃむさんのお迎え前に、ちょこっと覗いてきましたが、
初詣の人で、大混雑してました。
関帝廟の前には、
爆竹の燃えカスたっぷり落ちてました。
予算が!
これ、
平成23年度の横浜市の予算書なんですけどね。
ついたよ・・・
予算がついたよ・・・
中区の障害者地域活動ホーム、
建設がはじまるよ~!!
ほっとした。
ほんとよかった。
ほんとにほんとによかった。