« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

本日リリース

本日リリース

八日目の蝉、アプリ版の電子ブックが
本日リリースでした。

映画を見たあと、文庫を買おうか迷ってたので、
さっそくダウンロード。

そういえば、今夜は
テレビ版の再放送があるみたいですね。

母と子とは何なのか、
あらためて考えてみては?

| | コメント (0)

ポップコーン

ポップコーン

雨風に耐えつつ、おおきくなってきました。

ポップコーン

ポップコーンです。
こんな狭いところで育てるもんじゃないよねー。

| | コメント (0)

しとしと

しとしと

雨ですね。

さっき、新山下へ買い物に行ってきたのですが、
大混雑で殺伐としてました。

こんなときですから、
ゆるゆるのんびり。

かたつむりがお手本です。

| | コメント (0)

SONGDA

Mts211052703_201102_0_1024x768

台風2号、きてますね。
この時期で2つめ、日本列島を通ります。

勢いのピークはすぎてるらしいですが、
被災地、地盤ゆるんでますし、心配ですね。


台風って、ひとつひとつ名前があるでしょ?

2号は、SONGDA ソングダー っていうそうです。
ベトナムにある川の名前からとったとか。

ちなみに今月中旬にやってきた1号は、
AERE アイレーちゃんでした。

アイレー は、嵐のこと。
そのまんまじゃん。


梅雨入りしちゃったし、しばらく雨が続くのねー。

フローリングがぺたぺたするのと、
肌寒いけど、蒸し暑くなるのと、
洗濯物が乾かないのがイヤ。

まぁ、みんなそうでしょうけど。


なんとなくヤル気の出ないのを、
そんなせいにして。


こんな季節は、

しとしと雨ぐらいのなか、
あじさい撮ったらいいだろうなー。

| | コメント (0)

またねのランチ

またねランチ

今日のランチは、
コレットマーレの山形牛焼肉韓国料理「土古里」にて、

坦々冷麺。 うまー!


マリンタワー送別会から続く、
またね、のランチです。

すっごくざんねん、
さみしー、っていう気持ちの反面、

お互いのブログあるし、ツイッターあるし、
ずっとつながっていられる、っていう安心感も。


元気でねー!

ご家族みなさんのステキな未来を祈って。

| | コメント (0)

ローズホテルランチ

ローズホテルランチ

こちらメインのカジキマグロ。

ほかにサラダ、スープ、パン、デザート、コーヒーまでついて、
1000円でした。

中華街で洋食ランチ。

1000円のコースは5種類。
ほかに、1500円のステーキランチもあります。

ステーキ、人気でした。
みんな毎日体力勝負だからねー。

美味しかった。満足!


今日のランチは、
区の障がい児親の会の親睦会。

お店選びに迷いましたが、
なかなかのセレクトだったのでは?と自画自賛。

ローズホテル、また使おう!

| | コメント (0)

本日のおさんぽ

Ca3f0522

学校帰りに赤れんがをおさんぽ。

・・・って言っても、

バスポイントが家から遠くなっちゃったので、
おさんぽエリアも遠くなっちゃったのです(涙)

赤レンガまでは、かなり戻る感じ。
でもいいや、貴重な晴れ間だしね。

うしろに見えてるのは、
海上保安庁の巡視船しきしま。

Ca3f0525

パークの一部、工事してました。
地震のつめあと、ここにも。

| | コメント (0)

パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉

Pirates4

観終わって、最初に思ったことが、
「ざんねんだ・・・」でした。

だってね、

ずっと楽しみにしていた続編。
みちゃったわけです。

次回作の製作は決まってるものの、
早くても2年か3年後でしょ?

はぁ~
みれるのうれしいけど、みちゃってざんねんでした。

矛盾してるけど。


映画が始まる前のウォルト・ディズニー・ピクチャーズのお城から、
エンドロールあとまで、しっかりチェックしてね。

だって、パイレーツだもんね。


きゃ~ ジャックぅぅぅ~!
 
 

続きを読む "パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉"

| | コメント (0)

本日のおやつ

本日のおやつ

特定非営利活動法人アスタ荏田の焼菓子。

就労継続支援B型事業所、いわゆる作業所さんです。


今日は、市のPTA連合関係の総会と会食。
日本料理屋さんの仕出しのお弁当と、このお茶菓子でした。

出席者は、市内特別支援学校の校長&PTA役員。
いい宣伝になるよね~!

担当者、ナイスアイデアです。


会食の仕切り担当校でした。

仕出しのお弁当、配達の時間になったら、
エレベーターが点検中に! なぜ~???

会場は3階。

業者さんといっしょに、階段でお弁当を運びました。

めっちゃ重かった・・・
心臓バクバク、息切れたよ。


アスタ荏田の焼き菓子は、
楽天のあったかハート横濱良品館でもお買い物できます。

 

| | コメント (0)

ポーリンちゃんが教えてくれること

P5150363

♪ 青い眼をしたお人形は
♪ アメリカ生まれのセルロイド


まぁ、実際のお人形は、
セルロイドじゃなくて、素焼きだったらしいのですが、

写真は、青い目の人形のひとり、ポーリンちゃんの銅像。
横浜人形の家にて。

続きを読む "ポーリンちゃんが教えてくれること"

| | コメント (0)

とまと

P5210425

野菜は、ダンナ担当。
トマト、大きくなってきました。

| | コメント (0)

マリンタワーより

マリンタワーより

夜にのぼるのは、初めて。

本日、送別会。
1階のイタリアンレストランにて。

帰る場所、帰りたい場所があるって、
いいなー。

| | コメント (0)

びわ

びわ

びわのミルクレープ。

あと今夜のメニューは、うなぎ。
いつもより高いヤツ。

結婚記念日でした。

すっかり忘れてて、
学校帰りにあわてて買い物。


でもね、

ほんとは、買い物行ったらいけなかったの。

すっかり忘れてて、
ちゃむさんの訓練をすっぽかしてしまった・・・

| | コメント (0)

岳 -ガク-

Gaku

山が舞台の映画をみると、

 「これ見て、安易に山に人が押し寄せて、
  遭難が増えたらイヤだなー」

と思うのですが、

これは、心配なさそう。

雪山の遭難救助がテーマなだけに、
過酷すぎるもーん。
 
 

続きを読む "岳 -ガク-"

| | コメント (0)

宿泊学習

宿泊学習

ちゃむさんグッズ。
水分補給用に使ってるボトルとか、ののじさんのスプーンとか。

学校で宿泊学習でした。

来月は、いよいよ修学旅行。
この宿泊も、事前学習のひとつといったところ。

食事の回数だけ、お食事グッズが必要なので、
いっぱい持ちかえってきました。


火曜日は、通常通り3時までの授業、
みんなが帰ってから、宿泊学習スタートでした。

生活訓練室でお風呂に入ったり、
会議室でカレー食べたり、
音楽室でレクしたり、
教室にお布団敷いて寝たり、

前回同様、
問題なく、すごせたようです。


宿泊学習は朝までで、
今日はまた、通常授業なんだけど、

脳波検査だったので、あさ迎えに行ってきました。

先生方、おつかれさまでした。
ありがとうございました。

修学旅行もどうぞよろしく♪

| | コメント (0)

焼き肉だ!

焼き肉だ!

炭、入りました。

焼き肉だ!

キムチ盛り合わせもきたよ。

焼き肉だ!

焼いて焼いて~♪

焼き肉だ!

ZABUTONカルビだって。すごー。


ちゃむさん、宿泊学習で学校にお泊りなので、
ダンナと焼き肉。

ランドマークドックヤードガーデンの、
ドラゴンカルビさんにて。

平日なのに、けっこう混んでました。

| | コメント (0)

ジュリエットからの手紙

Juliet

ロミオとジュリエットの舞台となった街。

イタリア・ヴェローナにある、ジュリエットの家。
恋の悩みをジュリエットにうちあける手紙がいっぱいの壁。

ジュリエットの秘書たちは、実在していて、
ほんとうに返事がもらえるそうです。

これ見て、ヴェローナへ行く人多いんだろうな~


「アリタリア航空の株を買え」

編集長の言葉に、納得。
 
 

続きを読む "ジュリエットからの手紙"

| | コメント (0)

海のみえる山へ行く

001

なんとなく長谷寺へ。

海のみえる山のうえに行きたいなーと思って、
祇園山ハイキングコースと迷って、こっちに。

あんまり時間もなかったし。

続きを読む "海のみえる山へ行く"

| | コメント (0)

ローズガーデン

P5150323

バラの季節になりました。

続きを読む "ローズガーデン"

| | コメント (0)

ステキな眠りの使いごこち

使いごこち

4/26に到着したトゥルースリーパー、
その後のおはなしです。

まだ2週間、ちょっとなのか。

そのあいだに、風邪をひいて寝込んだので、
かなり使った気分になってました。

はい。
いいです。

沈み込む感じが、
沈みすぎじゃないのか?ってぐらいで、

ちょっと不安だったのですが、

初日からぐっすり。
背中、痛くならなかった。

いつも眠りが浅いのに、
初日はほんとぐっすりで、あっという間に朝がきました。

よくできてるねー。


ダンナは、ダメだって。
沈み込む感じがNGらしいです。

ちゃんと一晩寝てみれば、感想かわってきそうですが、
確かに、好き嫌いありそうな感覚。


ちゃむには、使ってあげたいなー。
ちょっと考えます。

高いけど。



| | コメント (0)

老障介護

Rousyou

今日のNHK 特報首都圏、テーマは「老障介護」。

年老いた親が、
障害のある子どもを介護している実態について。

生れたときから、数十年って介護し続けてる。
93歳の親が、72歳の子どもを介護しているケースも。

じぶんの未来を見たよ。


障害、っていっても、
ものすごく幅が広いので、ひとくくりにはできませんが、

意思が伝えられるとか、ご飯は自分で食べられるとか、
一部分の助けで生活できるなら、

地域で暮らす、という選択肢はすばらしい。

続きを読む "老障介護"

| | コメント (0)

距離感

距離感

ひさしぶりにららぽーとへ行った。

なんでここまで行って、梅蘭なんだ?
中華街にあるじゃないか・・・

って、目的はららぽーとじゃなくて。


PTAが、とある社会福祉法人の後援会の役員になってるので、
その総会に出席してきた。

後援会の会員っていうのは、
その法人が運営する通所施設などの利用者の親がメインらしい。

施設のPTA的な存在なのかな?
でも、家族会は別にあるらしいぞ。

続きを読む "距離感"

| | コメント (0)

羽化

羽化

今朝、新聞を取りに玄関をあけたら、
ドアの横に見たことのない虫がついていた。

くしゃくしゃの羽がついた、イモムシみたいの。

カラフルだったので、目をひいて、
なんだろ?とよく見てみたら、

さなぎから羽化したばかりの、キアゲハだった。

ちょうど雨は小ぶりになってたけど、
なんでこんな日を選んで羽化したんだろ。

気になって、何度も、
少しずつ羽のひらくところを見に行った。

ちゃむが学校へ行くころには、かなりひらいて、
羽を動かしたりしてて、

あたしが出かけるころには、写真の状態に。

ちゃんと、飛んでいけたかな。

| | コメント (0)

スッキリさっぱり

スッキリさっぱり

学校でヘアカットの日。
夏向けに、かなり短めに切ってもらいました。

オトコマエだわ~♪

| | コメント (0)

八日目の蝉

Youkame

原作は読んでないし、テレビ版も見てないけど、
おおよそのあらすじは知っている、やっかいな作品。

話題作だから見ておこう、と、腹をくくったものの、
苦手な母性モノ。


でも、おかげで、
親と子のシステムがわかった。

親が子どもにしなくちゃならないこと。
子どもが親から受けなくちゃいけないこと。

それが欠けると、
子は親になれないのだ。


 

続きを読む "八日目の蝉"

| | コメント (0)

TDRに学ぶ

P6174464

もう1年ぐらい行ってないTDL。


昨日の夜、フジテレビの軽い報道番組で、
地震の日のTDRを特集していた。

あの日のTDRは、震度5強。

うちとおなじだ。


電車が止まり、パーキングが液状化し、
陸の孤島と化したTDRで、2万人もの人が一夜をすごしたとか。

その状況を、
多くの人が写真や動画に残していた。


続きを読む "TDRに学ぶ"

| | コメント (0)

阪急電車 片道15分の奇跡

Hankyu

ちょっと前に、ボクらの時代っていう対談番組に、
湊かなえ、有川浩、万城目学が出ててね、

それぞれ原作が、
映画になったよ、って宣伝だったんだけど、

作家3人の個性がものすごかった。

それで、3人の、
告白は見たし、あと、阪急電車、プリンセストヨトミ、

どっちも見たいなー、と思ってたのでした。


8時50分なんて早朝から「抱きたいカンケイ」を見て、
出てきたら、ちょうど時間がよかった。

お昼ちょっとすぎまでに、もう1本みられるじゃーん、
というわけで、セレクト。

1日に2本もみちゃうなんて、
どれだけ飢えてんだ?? って思いつつ、

見られるときに、見ておかなくちゃね。
 
 

続きを読む "阪急電車 片道15分の奇跡"

| | コメント (0)

抱きたいカンケイ

Dakitai

オンナ終わってるおばちゃんが見るような作品じゃないんだけどさ。

でもさ、

ラブコメが見たかったのよ。
王道でハッピーエンドのヤツ。


ナタリー・ポートマン、
ブラックスワンの前にこれってどうよ? だけど、

好きよ、あたしは、こういうの。
 
 

続きを読む "抱きたいカンケイ"

| | コメント (0)

調子に乗って

調子に乗って

今日のめざましテレビの星占い、
かに座が一位だったらしいのよ。

せっかくなので、調子に乗って、
8時台から映画館で映画2本みて、ランチ。

いい日だ。
いまのところ。

このお店、ネットもつながるし。

| | コメント (0)

みなとみらいさんぽ

みなとみらいさんぽ

スーパーオートバックスでタイヤを新調してるあいだに、
オフィス街のタリーズでまったり。

ほんとはスタバのつもりだったんだけど、
混んでてさー。

みなとみらいさんぽ

ちゃむさんの手が、
やけに大きく見えるねー。

みなとみらいさんぽ

臨港パークなんですけどね。

なぜかコスプレの方がいっぱいで、
みんな写真撮ってた。

なにかのイベント?

みなとみらいさんぽ

津波のときは、
けっこう水位上がったらしいです。

地震のつめあと、
まだあちこちに残ってます。


| | コメント (0)

母の日

母の日

自分で買ってしまった…

山手十番館のショートケーキ。
ふわふわです。

| | コメント (0)

ホッとリング

ホッとリング

これ、初めて食べた。

| | コメント (0)

白いロールケーキ

白いロールケーキ

そうそう、このまえ行った北海道物産展、
白いロールケーキも買ったんですよ。

石屋製菓さんのロールケーキ。

白いロールケーキ

ほらほら、真っ白。

白いロールケーキ

生地もクリームも、
ぜーんぶ真っ白なの。

白いバウムもそうだったんだけど、
白い恋人のホワイトチョコの味なのです。

ふわふわ食感とってもいいんだけど、
そういう意味では、白い恋人は超えてない(笑)

| | コメント (0)

子どもの日

P5050270

ちゃむさんも柏餅たべました。

| | コメント (0)

ふぅ

昨日も今日も、午後は爆睡。
また熱でちゃいました。

今日は咳がツラくて。
まいったねぇ。

寝よ。

| | コメント (0)

お好み焼き

お好み焼き

ダンナ作。

| | コメント (0)

北海道気分

北海道気分

いかめし!
初めて食べた!

北海道気分

石屋製菓の白いバウム。

北海道気分

こちらも石屋製菓の美冬。

北海道気分

やっぱり白い恋人だよねー。

そごうの北海道物産展にて。
ほかにもいろいろ買っちゃいました。

| | コメント (0)

本日のランチ

本日のランチ

赤レンガにて。
ローストターキーのサンドウィッチ。

ダンナ、
予定が早く終わったそうで、帰ってきたので、
赤レンガでランチして、ちゃむさんのお迎えに学校へ。

そのあとPTも見学。
がんばってるところ、見てもらえてよかったねー。

| | コメント (0)

5月になってる・・・

いつのまにか、5月になってる・・・

4月は映画、1本もみられませんでした。

みられないかもー、と、ツイートしつつ、
1本ぐらい意地でもみてやるぜ!と思ってたのに、

ほんとに、
映画館に足を運べなかった(涙)


今月は、
ほんとにほんとに意地でもみてやるぅぅぅ。

映画でもみないと、
生きてる世界が狭すぎて、いけません。

なにしろ、生活、偏ってるからねー。


とりあえず、
今みたい作品をリストアップ。

 ・阪急電車 片道15分の奇跡
 ・八日目の蝉
 ・キッズオールライト
 ・ブルーバレンタイン
 ・抱きたいカンケイ
 ・ガリバー旅行記
 ・ザ・ライト -エクソシストの真実-
 ・ブラック・スワン
 ・ジュリエットからの手紙
 ・パイレーツ・オブ・カリビアン/生命(いのち)の泉


公開中の作品から、近日公開モノまで。

近隣のシアターでやってない作品やら、
もうすぐ終わっちゃいそうなのもあるけど。

この中から、
1本か2本でも、みられればいいんだけど。

| | コメント (2)

列福式

Img_1211228_19817149_2

本日、バチカンにて、
ヨハネ・パウロ2世の列福式が執り行われます。

Bracciocarlo

ライブカメラの映像、
サンピエトロ広場、ものすごい人!!

これから、列福ミサです。
ネットで中継みちゃいます。


 ヨハネ・パウロ2世の祈り

  人間ひとりひとりと諸国の民の母マリアよ、
  私達をおびやかす悪の力に打ち勝てるようお助け下さい。
  現代人の心にこれほど容易に根ざしてしまう悪、
  そのもたらす計り知れないもろもろの結果によって、
  すでに現代の人々のいのちを危険にさらし、
  未来への道を閉ざそうとしている悪から私達をお救い下さい。
  飢餓と戦争、核戦争、計り知れない自己破壊、あらゆる戦争より、
  主よ、私達をお救い下さい。
  あがないと救いの無限の力、神の慈愛の力が世界の歴史において、
  再び発揮されますように。
  神の慈愛が悪をおしとどめ、人間の良心を正し、
  あなたの汚れなきみ心によって、希望の光が全ての人々に示されますように。

| | コメント (0)

ちび

P1018070

実家のちび。
今朝、天国へ逝ったそうです。


のらネコ母さんが、
数匹の子猫をつれて実家の庭に住み着いて、

愛護団体の方に手伝ってもらって捕獲して手術して、
実家のネコになったコです。


先週、実家へ行ったときに、
お腹がふくらんでるし、肩で息してるし、明らかに悪そうな状況で、

それでも母は、食べすぎじゃないの? なんていうので、
まぁ、母の判断することだと、まかせたのですが、やっぱりでした。


実家のコ、といいながらも、
半ノラのような、自由な生活。

ご飯はおねだりするけど、警戒心は強くて、

庭をふらふら、ご近所をふらふら、
やっぱりそういう生活は、自由なようで厳しいわけで。


やすらかに。
ご飯はじぃじにもらってね。

| | コメント (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »