2011年7月
お疲れさまでした
関東甲越地区肢体不自由特別支援学校PTA連合、
総会及びPTA・校長会合同研究協議会、
茨城大会に参加するため、つくばへ行ってきました。
気持ちとしては、昨年から、
実務的には春から準備をしてきた、分科会の発表、
無事終了。
あたしが担当したのは、
資料作りと当日のPC操作ぐらいで、
発表した会長のプレッシャーとは比べ物になりませんが、
それでも、終わってよかった。
ほっとしたのと同時に、
まだまだできたことあったな~、というのも実感。
伝えることのむずかしさ、あらためて。
配布資料が特にねー。
もっと手を入れるべきだった。
まぁ、実際に発表を見てくださった方からは、
たくさん「すばらしかった!」との感想をいただいたので、
成功、としていいよね。
関係者のみなさん、
ほんとにほんとにお疲れさまでした。
得たもの、とてもとても大きかったと思います。
ありがとうございました。
この夏はもうひとつ、
同じような組織の全国大会が横浜で開催。
地元開催なので、お手伝いで案内に立ちます。
レイ・ハラカミ
突然の訃報。
脳出血とのこと。驚きました。40歳だよ。
夕方ぐらいから、
Twitterでそんなツイートが流れはじめて、
Yahooのトップニュースにもなって、
やっぱり本当だった。
今夜は yanokami 聴きます。
8月は、yanokamiで、
夏フェスにもいくつか出ることになってたみたいだよ。
ああ、
気球にのって、で、矢野さんが
「さよなら、さよなら」 って歌ってる。
いい感じです♪
旅行用に買った、
防水デジカメ Cyber-shot DSC-TX10。
なかなか、いい感じのボケ感でます!
早くたくさん撮りたいな~♪
楽天でCyber-shot DSC-TX10を探してみる?
ちなみに、このカメラの記念すべき1枚目は、
もちろん、ちゃむさんだったのですが、
こっち向いてくれませんでした・・・
夏休みスタート
本日より、ちゃむさん夏休み。
きのうは、毎年恒例の
はみがきハーミー賞をもらってきました。
ハーミー賞は、虫歯のない子の表彰。
1年生から6年生まで、毎年しっかりいただきました。
うれしいな~♪
あたしは虫歯いっぱいの子どもだったのよ。
これって親の管理の問題なので。
ちゃむさんの歯は、しっかりみがきましょ。
夏休みのシール貼り、つくりました。
少し、予定も入れて、
なぜか大さん橋の入港情報も入れて(笑)
おさんぽのめやすに。
長い長いお休み。
まぁ、ふつうはゆううつなスタートなのですが、
今年はそうでもないです。
けっこう予定が入ってるからね。
PTA関係の行事2日間が2つ
旅行は沖縄4日間
国家試験2日間
ちゃむさんサマースクール2日間
ちゃむさん訓練
ちゃむさんラポールプール
バタバタしてるうちに、秋がきそうな予感です。
とりあえず、試験が終わったら、
ちゃむさんお気入りのジャズをBGMに、
たまってる本をもりもり読みたい。
終わりました
NHK総合アナログ最後の番組。
お疲れさまでした。
わざわざアナログに切り替えて見た人、
けっこういたのでは。
はい、あたしも。
うちは、リビングのテレビは切り替え済み。
カーナビのテレビが見られなくなるなー。
グリーン?
これ、何色に見えます?
黄色、だよね?
イエロー、よね?
仕様にグリーンって書いてあるのよ。
緑色には見えないんだけどなー。
防水、防塵、耐衝撃、耐低温設計のDSC-TX10、
ヨドバシドットコムにてポチりました。
ついでに、
ケースと、ぷかぷか浮いちゃうストラップも。
旅行用。うふふっ♪
デジタルスチルカメラ“サイバーショット”
楽天などにもございます。
![]() ◎【セット内容】SDHCカード4GB+液晶保護フィルムソニー Cyber-Shot DSC-TX10 (G) グリーン お... |
![]() ◎ソニー ソフトキャリングケース LCS-THQ (GI) ライムグリーン 《デジカメオンライン》 |
![]() 【5000円以上で送料無料!&全品代引手数料無料!】【ポイント5倍】フロートストラップ ソニー... |
感動
見た?
見た?
見ちゃったよ~!!
午前3時半すぎからの試合。
あれこれやってたら、寝ずにキックオフになっちゃって、
結局、途中うとうとしながら、最後まで見ちゃったよー。
すごいよね。
ワールドカップだよ? 世界一だよ?
はぁ~、感動した。
なでしこジャパン。
なでしこ、って、
日本の清楚な女性を表現した、大和撫子の撫子なんだけど、
これってお花のナデシコかと思ってました。
なでるようにかわいがっている子、
いとしい子、っていう意味なんだってー。
イメージしてた女性像より、かわいい感じなんだね。
監督が試合後のインタビューで、選手たちのことを、
小さな娘たち、って言ってたけど、
まさにそれが「なでしこ」なんだね。
お店のようすは・・・
2011年7月15日にリニューアルオープンした新千歳空港ターミナルビルに、
知床三佐ヱ門本舗 新千歳空港店がオープンしました。
オープン初日のようすを、スライドショーでどうぞ♪
フォトアルバムもまとめました。
こちらからどうぞ。
いろいろお買い上げしてきましたよ♪
涼
ビー玉じゃありませんよ。
ぷよぷよです。
きのう、ちゃむさんが学校で夏祭りをしたそうで、
ぷよぷよすくい、してきました。
このぷよぷよで、植物が育つんだそうです。
ガラスに入れたら、涼しげできれいでした。
しばらくこのまま「涼」を楽しみます。
札幌
というわけで、札幌です。
四十にして初めてのひとり旅。
13年ぶりの飛行機。
17年ぶりの北海道。
お昼にこっちについて、
北大とか、植物園とか、ぐるぐる歩いてきました。
お天気はあいにくで、
涼しいながらもムシムシで、汗だく。
夜はお寿司食べに行こう!ってつもりだったのですが、
チェックしてたお店が激混みで諦めました。
JRタワーに上ってみました。
夜景めちゃめちゃきれいだった。
ホテルモントレ、
女性ひとりのお客様けっこういるみたい。
PCじゃなくて、Padちゃんを連れてきました。
明日は、
新千歳空港のリニューアルオープンを見に行きます。
ちゃむさん、大丈夫かしら。。。
四十にして惑わず
本日のケーキは、
お気に入りショップ「フレイバー」のチーズケーキとタルト。
いっぱい買っちゃったよ、じぶんで。
![]() 【冷蔵便】レモンカードチーズケーキ(直径18cm)(お届け期間7/1~7/31) |
![]() 【冷蔵便】フレッシュピーチパイ(直径18cm)(お届け期間7/7~7/17) |
さて、40歳になりました。
メッセージたくさんありがとうございました!
四十、しじゅう、と言って思いだすのが、
孔子の論語の一節。
子の曰く、吾れ
十有五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑わず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳順がう。
七十にして心の欲する所に従って、
矩を踰えず。
論語に詳しいわけではなく、
にほんごであそぼ、で繰り返し聞いてるからね。
四十にして惑わず。
これ、40歳になったらもう惑わないよ、っていう
意味かと思ってたんだけど、
違うのね。
40代になると、いろいろ惑わされちゃうけど、
惑わないようにしなきゃね、っていうことらしい。
そもそも、
三十にして立つ、も、立ててないまま、
四十にして惑わず、も、惑いっぱなしになりそうですが、
あと10年で、
五十にして天命を知ることができるように、精進してまいりましょ。
いま、何がしたいか、って考えると、
ソフトウェア開発なんだよねー。
20年前なら、ともかくね、
堂々巡りだよね。
iPadを使い始めて、1年経過して、
やっぱりこの可能性ってすごいなぁ、と思って。
ユーザーで終わるのが、惜しいような気がする。
まぁ、先立つものがございませんが。
思考回路も知識も枯れてるしね。
最後の日
朝からいい天気で、あつい一日でした。
どこか草原みたいでしょ?
でもこれ、ちゃむさんの学校の近所。
最後の日、
何が最後かというと、30代最後の日です。
クリスマスイブや大みそかが盛り上がるように、
誕生日の前日だって、それなりに思い入れがあったりするでしょ。
明日で、しじゅう だよ。
びっくりだねー。
で、思いだしたのです。
20代最後の日のことを。
ちゃむさん、たいへんな時だったんだよねー。
30の誕生日の日も、
病院からへとへとになって帰ってきて、
宅配ピザだったのよ。
20代最後の日、
あたしは間違いなく、最悪の時をすごしてた。
あれから10年、
いろいろあったけど、ちゃむは着実に上向いてる。
ほらね。
目もダメかも、耳もダメかも、ご飯も食べられないかも、
一生、寝たきりかも、なんて言われてたのに、
10年経って、座ってテレビ見てるよ。
そりゃ、世の中から見たら、
かわいそうな子どもなんだろうけど、
10年経って、
人並みではなくても、ふつうは持ってなくても、
10年前のあのときに比べたら、雲泥の差。
ちゃんと幸せなんだと思うよ。
ちゃむは元気に学校から帰ってきたし、
あたしは美容院へ行ってカット&パーマしてきたし、
丸井とそごうで、扇子と日傘と帽子の猛暑対策なお買い物できたし、
スタバでエクストラコーヒーノンホイップダークモカ チップフラペチーノ飲んだし。
すごいよ、平和じゃん、40代イブ。
10年前の20代最後の日を最悪な気分ですごしてるあたしに伝えたい。
10年がんばれ、きっと笑ってるから、って。
昨日のアトランティス
スペースシャトル最後の打ち上げ。
NASA TV でみてました。
飛行機みたいなカタチに感動したんだよね。
映画で見るようなイメージの宇宙旅行、っていうのが
現実に近づいたんだと思ってた。
31秒前に、急にカウントダウンが止まっちゃって。
すぐに再開されたけど、これってなんのトラブルだったんだろ。
そして、轟音とともに、
あっという間に、
宇宙へ。
誰かが
「宇宙って近い!」ってツイートしてました。
確かに。
ほんの数分で、地球が丸く、青く見えた。
本日のランチ
ふらっと鎌倉へ行ってきました。
ランチは、湘南釜揚げシラス丼。
鎌倉どんぶりカフェbowlsさんにて。
これ、すっごくおいしかった。
しらす、きゅうり、かいわれ、わかめ、のり、ごま。
いい意味で予想を裏切るシラス丼です。
ほかのランチメニューもおいしそうだったよ。
どんぶりマークがかわいいね。
オリジナルどんぶり、販売もしてるらしいです。
さっき、お店のサイトみてたら、
姉妹店にスマイルドッグっていうのがあるらしい。
笑顔のホットドッグ。
これ、めちゃめちゃかわいいよ。
今度いってみよー。
わすれた恋のはじめかた
これね、DVDを借りてみたんですけど、
ものすごくよかった。
日本では劇場公開されてないんですよ。
ジェニファー・アニストン、アーロン・エッカートなのになんで?
アーロン目当てで、
ラブコメだろうと思って借りてみたんですけどね、
ぜんぜんラブコメじゃなかった。
ストーリーを書いちゃうと、
アーロンは、
突然の事故で妻を亡くしたコラムニストで、
自分の経験から、
身近な人の死から立ち直るための本を書いたら売れちゃって、
セミナーとかやってて、大人気になってる。
ほんとうは自分はぜんぜん立ち直れてないの。
でも、ほかの人は立ち直らせちゃう。
みんなの前に立ってるようで、
実は置いてかれちゃってるのです。
んで、ジェニファーがアーロンを立ち直らせる手助けをしてくれて、
ハッピーエンド。
わすれた恋のはじめかた、じゃないです。
どうして邦題こうなる?の典型。
立ち止まってしまった人生から、
ふたたび一歩を踏み出すための物語。
あの本、読んでみたいなー。
自己啓発本として、けっこうおもしろそう。
祈りの風景
昨日の読売新聞・日曜版。
一面の写真、毎週の楽しみになっている。
今回は、天草だった。
エッセイは小山薫堂さん。
岬に海を向いて立てられたマリアさま。
漁師さんが海の安全を祈るそうだ。
日常の祈りの風景。
いい写真だねー。