« 4Bと4C | トップページ | おやつ »
あはは、またまた沖縄ネタ。 これで最後の予定よ。
首里城のバリアフリー情報です。
首里城は、無料エリアと有料エリアがあります。 ここは、有料エリア。
でも、障害者手帳を提示すると、 本人と介助者1名は無料になります。
車いすのままの階段昇降機とか、
椅子型の階段昇降機とか、
歴史ある建物をそのままめぐれるように、 いろいろ設置がされています。
係のみなさんも、とても手際よくて、 スイスイ案内していただきました。
さすが、国際的観光地。 そして、世界遺産!
2011.08.16 00:15 旅行・地域, 障害者福祉 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
小林 丈広, 高木 博志, 三枝 暁子: 京都の歴史を歩く (岩波新書)
遠藤 周作: 私にとって神とは (光文社文庫)
中村航: これさえ知っておけば、小説は簡単に書けます。 (祥伝社新書)
近藤史恵: ときどき旅に出るカフェ
深谷 かほる: 夜廻り猫 1 今宵もどこかで涙の匂い
児島 青: 本なら売るほど 1 (HARTA COMIX)
岩上力: 岩上力流 京都検定2級 覚え書き
大森 久雄: ヤマケイ文庫 名作で楽しむ上高地
岸本葉子: エッセイの書き方 読んでもらえる文章のコツ (中公文庫)
平山 三男, 東山 魁夷, 川端 康成: 今、ふたたびの京都: 東山魁夷を訪ね、川端康成に触れる旅
コメント