« ミニ福祉機器展のようなもの | トップページ | 山手西洋館「世界のクリスマス2011」 »

タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密

Tintin

タンタンって、ヨーロッパで人気なんですよね。

日本では、あんまり馴染みがないキャラですが、
アニメ版を少し見たことがあります。

16歳ぐらいらしいです。
でも、新聞記者なんだよね?

ひとり暮らしもしてるみたいだし、
謎の多い少年です。
 
 

とにかく、ジェットコースター。

展開早いし、勢いそのままに、
最後まで突っ走っちゃうストーリー。

メリハリ、という意味では、
ちょっと。。。 ですが、これはこれでいいのかなぁ。


で、

タンタンって、しっかりモノのイメージがあったんだけど、
けっこうスキだらけで、頭なぐられたりするし、

スノーウィは、ほかの動物を追いかけまわしたり、
イヌの本能出ちゃうことあるし、

船長さんは、アルコール中毒で、
やることめちゃめちゃで、妄想で暴れたりするし、

なんなの??
みんなどうなってるの?
まともな人はいないの??

って、ちょっとイライラと。

人間らしい、といえば、らしいですが、
あたしとしては、許せない人がいっぱいでした。


そもそも、
タンタンって、船が好きなの?

なんで最初にあそこまで、
ユニコーン号の模型を欲しがったの?

原作では、船長さんがそもそも友だちで、
彼にプレゼントしようと買った、ってストーリーらしく、

そこの順序を変えちゃったばっかりに、
最初から疑問系で始まっちゃったのですよ。


でね、2Dで観たんだけど、
3Dバリの迫力映像は、すっごく楽しめたんだけど、

やっぱり顔がだめ~
タンタンもスノーウィも、かわいくないのよぅ。

タンタンの声をやったジェイミー・ベルのほうが、
ずっとタンタンに似てるよぅ。


ふつうに、
原画に沿ったアニメでもう一回観たいです。


|

« ミニ福祉機器展のようなもの | トップページ | 山手西洋館「世界のクリスマス2011」 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ミニ福祉機器展のようなもの | トップページ | 山手西洋館「世界のクリスマス2011」 »