未来は親がつくるのか・・・
ふたたび、普通に生きるネタです。
今日、PTAの運営委員会でも、
この映画のはなし、いろいろ出ました。
校長先生、2回も見たそうなんです。
ほんと、さすがです。
学校で自主上映会をしたいねー、って話になって、
検討することに。
ふたたび、普通に生きるネタです。
今日、PTAの運営委員会でも、
この映画のはなし、いろいろ出ました。
校長先生、2回も見たそうなんです。
ほんと、さすがです。
学校で自主上映会をしたいねー、って話になって、
検討することに。
暖炉アプリ、テレビで紹介されてました。
もう、ずいぶん前から愛用してます。
暖炉らぶ。
揺れる炎を眺めながら、
編み物なんかしてました。
毛糸が足りなかった。
企画倒れです。
今朝は久しぶりにゆれくる連発。
すっかり油断してるもんなー。
気が引き締まります。
みんな家にいるときなら、
揺れてもそれほど心配なし。
揺れるのは仕方ない。
地球は生きてるからね。
北鎌倉 東慶寺さんへ、
蝋梅の写真を撮りに行ってきました。
今日は、EOS55 も持っていったんですよ。
今年はフイルムでも撮ってみようかな、って思って。
EOS55、すっごく重いの。
肩がパンパン。
で、3枚ぐらい撮ったところで、
電池が切れました。
うっそーん。。。
確かに、
久しぶりに出したカメラなので、電池は不安だったのよ。
でも、1枚ためしてみたら、
電池マーク、まだ大丈夫よ♪って表示だったのに。
やっぱりダメだったか。。。
そこからPENで、少し撮ったものの、
ショックのあまり気持ちが動かず、帰ってきました。
帰りに、横浜まわって、
ヨドバシで専用電池とフイルムを購入。
リベンジします。
そのうち。
先月、気になる映画、って投稿していた作品。
上映開始日を、すっかりわすれてました^^;
きのう学校で割引券をみつけて、あわてて伊勢佐木町のミニシアターへ。
1日1回、お昼だけの上映、
こういう性質のドキュメンタリーなので、
みる人も限られてるだろうし、
この機会を逃したら、見れずに終わっちゃいます。
で、窓口で割引券を出したら、
「あのー、今日はレディースデイなので。。。」と。
割引で見るより、
レディース料金のほうが安いのですよ。
顔から火がでるわ。。。
ちゃむさん、
明日は小学部休校。
新一年生の入学前面談です。
ちゃむさんが入学前面談を受けたのは、
もう6年前なんですね。
で、写真は6年前のあのころ。
何をしてたか、といいますと、
リフォームの検討中だったのだ。
リフトとか、吊り具とか、
家にいろいろ持ってきてもらって、
お試ししまくりだったころ。
ちなみに、
ちゃむさんが、おかしな格好になってるのは、
あのころのマイブームが、
靴下を口で咥えて脱ぐ、だったからです。。。
ちゃむさんも、
ふたたび入学前面談。
来週、中学部の入学前面談があります。
ステップアップの春、もうすぐ。
きのうの夜のお店。
ビストロマールさん。
場所は、横浜公園の近くです。
関内駅から歩いても、5分ぐらいかな。
カウンターのみ、MAX9席。
落ち着いた雰囲気。
しっかりと手のかけられたお料理で
ワインを楽しむお店です。
生牡蠣とかカルパッチョとかセレクトしたので、
ワインは白を2種類いただきました。
しっかりお肉で、赤も飲んでみたい。
おいしゅうございました。
昨年の奥志賀です。
ああ、いい天気だったなー。
もう1月も折り返しが見えてきた。
冬ですよ。
スキーシーズンなわけですよ。
あちこち、行ったことのある場所も、そうじゃない場所も、
よさそうなホテルをチェックしてみたけれど、
すでに出遅れてて、空室なし。
もっと、本気で探せば
見つかるかもしれないんだけど、
でもね、
どうも気持ちが動かない。
昨シーズン、2ヶ所行って、
どっちもゲレンデで注意されちゃったんだよねー。
ちゃむ連れでスキーに行くようになって、
何シーズンも、どこへ行っても、何も言われなかったのに、
突然、2ヶ所ともって、すごい確率すぎて。
完全に疎外された気分。
それぞれ理由があるんだろうし、
仕方ないんだろうけどね。
ふつうに雪山をながめる旅行でいいなー。
まぁ、ダンナが忙しいらしいので、
そもそもそれもムリかもしれないんだけどね。
冬眠しようかな。
元気すぎだよ。
明治神宮へ行って、
東京ミッドタウンでランチして、
帰ってきましたが、
それからの雄叫びがすごくてさ、
頭痛と吐き気です。
冬休みの我慢、
たまってるからだと思うけど。
厳しい。
イトイさんのサイン本よ♪
震災に関する本、
たくさん出版されています。
いろんな角度からの本を
読んだほうがいいと思うんだけど、
とりあえず、おすすめの一冊。
この本の印税はすべて、
復興支援活動に寄付されるそうです。
すべて、ってすごい。
読むだけで、復興支援できちゃう。
これも、できることのひとつ。