親子でヨガ!
のびのび~っとする、ちゃむさん。
素のリラックス顔になってる。。。
写真用のいい顔してくれ(-_-)
はたして、うちの子がヨガをできるのか?? って、
母たちはみんな思ってたのです。
肢体不自由児校って、
障害がほんと個性のようにひとりひとりバラバラだし。
筋肉の緊張、関節の可動域、神経のバランス、
ひとりひとりに、すべてが複雑に組み合わさってる。
そこがね、さすが先生。
サポーターと親と子どもと3人ひと組になって、
タオルやボールを使って、のばしてゆるめて。
子どもをお腹にのっけて呼吸を感じたり、
親子で重なって前屈とか、おもしろかった!
すっかりリラックスして、
最後は眠そうな顔になってました。
子どもたちとのヨガがひと通り終わったところで、
子どもたちはリラックスタイムに入ってもらって、
※ちゃむさんは本気で寝そうになってた^^;
母たちだけのヨガ。
先生の言葉に、涙ぐむ母、多数。
いい時間でした。
ココロから、ありがとうございました!
またやりたいねー!!
できるといいね♪
| 固定リンク
「障害者福祉」カテゴリの記事
- SRCウォーカー(2025.03.13)
- 25歳の通院(2025.02.11)
- 車いすにベビーカー用バッグ(2025.01.26)
- てんかん薬の血中濃度と脳波検査(2025.01.22)
- 車いすで初詣(2025.01.12)
コメント