新穂高ロープーウェイはスゴイ!
さて、土曜日に行った新穂高ロープーウェイ。
写真は、下の駅。
正面は階段ですが、
右側にスロープと車イス用駐車場があります。
ウェブサイトで
バリアフリーについて書かれていたので、
ちゃむさんも、心配せずに行くことができました。
大パノラマを楽しめる西穂高口まで、
2台のロープーウェイを乗り継ぎます。
乗車口まではエレベーターと階段昇降機。
家の階段昇降機と似たタイプだったので、
ちゃむさんも安心して乗ってました。
標高1300mの鍋平高原駅まで、5分。
かなりの斜度。
あ、うちの車も写ってる!
トーマスは乗れないので、車中でお留守番。
朝の気温が3℃だったぐらい、まだまだ寒いので、
車でお留守番でも大丈夫だけど、
もうちょっとあたたかくなったらダメだねー。
車イスの乗り降りは、
最初に乗って、最後に降りる感じで。
段差には、
スロープを設置してくれました。
ロープーウェイを乗り継ぎます。
しらかば平駅まで、
ちょっと坂だけど、段差はなし。
係の方が案内してくれました。
ちなみに夏山期間は、
ここにも駐車場があります。
でも、かなり坂なので車イスで登るのはツライかも。
バリアフリーの案内も、下からの乗車をおすすめしてました。
2つめのロープーウェイは2階建て!
あたしが昔乗ったときは、
ふつうのロープーウェイだったよぅ。
車イスは、
1階部分にそのまま乗れます。
標高2156mまで、7分。
すっごい標高差。
かなり登ります。すごい!
そして、下りはめちゃめちゃコワイ!!
西穂高口駅に到着!
車イス専用のエレベーターがあるんですよ。
めちゃめちゃ山の上なのに。。。
寒いです~
前日は、吹雪だったとか。
屋上展望台へ出ると、この景色!
左手に焼岳、正面に笠ヶ岳、
そして、裏銀座から槍ケ岳、穂高連峰。
こんなパノラマです。
↑
PCの方はクリックして大きくして見てね。
いちばん右に西穂山荘も見えます。
ちゃむもいっしょに、
こーんなすばらしい山々を見られるなんて感動!!
新穂高ロープーウェイはスゴイ!
新穂高ロープーウェイありがとう!!
ここから西穂へ登ったのは、16年前だったかな。
槍ケ岳は15年前だっけ?
北穂高から奥穂高へは14年前?
やっぱり穂高はいいね。
こんなに心躍る山は、ほかにない。
ただ、山のうえは、まだまだ冬です。
ここから先は、
本気の装備で本気の人だけに許されたエリアです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「障害者福祉」カテゴリの記事
- 組織の問題(2023.01.20)
- 亀の井ホテル紀伊田辺のバリアフリー対応客室(2022.12.19)
- ワクチン4回目(2022.11.26)
- おかえり(2022.11.04)
- ポレポレまつり(2022.10.29)
コメント