重症心身障害児者入所施設は建設できるか?
地域支援だより、
特別支援教育コーディネーターの先生が発行しています。
建設が予定されていること、
地域が反対していること、これは耳に入ってましたが、
映画「普通に生きる」の港南台での上映会が、
地域への理解を求めるためのものだったとは、知らなかった。
なるほど。
知ってもらうには、最高の教科書。
とにかく、施設は足りません。
毎年、毎年、
入所施設を必要とする人は増加を続けます。
これをつくったからって、
すべて解決!ってわけじゃないけど、
早急に必要なのは事実。
それでも、地域の反対の声は大きくて、
周辺自治会で住民投票を行ったところ、
反対が過半数を超えたとか (@_@;)
その理由が気になったので、
ネットのあちこちからひろってみたら、
ふぅ、もう生きていたくないわ、って感じだったよー。
港南台の駅周辺って、
大きな病院はあるし、保育系の短大はあるし、
これで大型の重心施設ができれば、
『福祉の街』 として、
先進的な活性化プランが立てられると思うんだけど。
健常者が置き去りにされてる、とか、言うか?
福祉にかこつけて政治家が点数稼ぎしてる、とか言うか?
障害者福祉の横暴って何よ?
がっかりだよ。。。
無知は暴力だってこと、あらためて実感。
障害者向けのモノゴトへの反対意見にふれるたび、
どこに住んでてもきっといつか、
あたしもちゃむも、ここから出てけ!って
追い出される日が来るんじゃないかと、不安になる。
今日も、叫んでるし。
安心できる場所なんて、
やっぱりどこにもないのかも。
| 固定リンク
「障害者福祉」カテゴリの記事
- 国際福祉機器展2023(2023.09.28)
- 休暇村南伊豆バリアフリー洋室(2023.09.13)
- ETV特集「鍵をあける 虐待からの再出発」(2023.09.02)
- 車椅子とコルセット検討(2023.07.19)
- アルペンルートどこまで行けるか(2023.07.11)
コメント
悔しいね。
社会的弱者に配慮できない社会は最低。
いまの中央の政治も最低。
投稿: take@福島 | 2012.06.19 21:36
(↑)上記、不適切なコメントだとは承知してる。
でも、人口の半分の人が車いすだったら?
人口の半分の人が体に障害があったとしたら?
それでも施設建設に反対する?
それでも反対するなら、
それは、それで本物だよね。
日本はおかしい。ほんとにおかしい。
投稿: take@福島 | 2012.06.19 21:41
障害者関連施設の多くが、
建設時に地域からの反対を受けてるらしい。
何らかの問題が起こる、って考えるのね。
この重心施設の反対意見のなかに、
win-win にならない、っていうのがあった。
ビジネス書、読みすぎだろ(-_-)
自分たちにあきらかなメリット win がなければ、
損だ って考えちゃうんだろうね。
福祉って、そういうものじゃないと思うんだけど。
あたしも、日本はほんとにおかしいと思う。
日本人が大好きな「おたがいさま」っていう考え方じゃ、
福祉は成り立たないし、弱者は切り捨てられちゃうのに。
投稿: あたし | 2012.06.19 22:18