世界遺産めぐり
ガイドブックによく出てますよね。
斎場御嶽の拝所のひとつ、三庫理。
ここまで、石段と石畳の道で、
ちょっとした山登りなんですよ。
だけどね、
連れてっちゃいました。
車椅子のまま。
駐車場に着いた段階で、
案内のおじさまに、
「いやー、車椅子じゃ無理なんだよ。
あー、でも連れてってあげたいなー。
いちばんのパワースポットだからね。
ぼく、連れてってあげたいなー。」
って言われてね。
ダンナ、汗だくでがんばりました。
この場所に到着してからは、
ここの拝所の案内のおばさまに、
「いやー、よくきたねー!!
歩ける人だって大変だからって言って
ここまで上ってこないのに!!!
ほらほら、写真は撮ったの?
石が三角に重なるところに、
青い光が集まるように撮るんだよ。
ほらほら、そこに立って!!」
って、撮ってもらった一枚です。
感激していただいて、
こちらもうれしい限りです。
ダンナは汗だくだったけどー。
駐車場に戻ってからは、
案内のおじさまとちゃむさんが握手。
「いやー、よかったねー!」
って、ここでも感激していただいて、
ほんとにうれしい限り。
パワーいっぱいもらってきました。
ここを守ってる人たちのそういう気持ちが、
パワーの源なんだね。
さて、世界遺産、もうひとつ。
最終日は、
座喜味城跡に、行ってみました。
こんなにすごい城壁跡なのに、
ふつうに公園なの。
犬の散歩とかOKらしい。
ここも石段のぼっちゃいました。
ただ、登ったところでダンナが体制を崩し、
転倒しかけて、腰を負傷。
お疲れー。
良い子はマネしないでね♪
| 固定リンク
コメント