« 完全自然農法とうもろこし | トップページ | 学校へ行ったので »
読みかけの本の山のなかで、 911関連の作品が2冊あった。
1冊は、 この前にも書いたサンダードック。
もう1冊は、これ。 スリーカップスオブティー。
K2登山に失敗して、助けられた恩から、 学校建設を始める。
その場所が、 過激派が勢力を広げるイスラム社会で、
活動のあいだに、911が起こって…
あれからもう、11年なんだね。
あの場所は、今も未完成のまま。 新しいビルの建設は進められてるみたいだけど。
あのビルの展望フロアからの眺めを、 繰り返し思い出す。
白いロビーフロアも。
写真見つけたよ。。。
1998年6月末、 ワールドトレードセンター、展望フロアからの眺め。
悪いのは、人だけど、 人じゃない。
事件は解決したんだっけ?
何にも終わってないような気がする。
2012.09.11 22:53 書籍・雑誌 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
小林 丈広, 高木 博志, 三枝 暁子: 京都の歴史を歩く (岩波新書)
遠藤 周作: 私にとって神とは (光文社文庫)
中村航: これさえ知っておけば、小説は簡単に書けます。 (祥伝社新書)
近藤史恵: ときどき旅に出るカフェ
深谷 かほる: 夜廻り猫 1 今宵もどこかで涙の匂い
児島 青: 本なら売るほど 1 (HARTA COMIX)
岩上力: 岩上力流 京都検定2級 覚え書き
大森 久雄: ヤマケイ文庫 名作で楽しむ上高地
岸本葉子: エッセイの書き方 読んでもらえる文章のコツ (中公文庫)
平山 三男, 東山 魁夷, 川端 康成: 今、ふたたびの京都: 東山魁夷を訪ね、川端康成に触れる旅
コメント