呼吸
アロマテラピーを学んだ人なら必読の、
目でみるからだのメカニズム、っていう解剖学の本がありますが、
写真は、それをもっと
簡単に説明したような本より。説明が長いね。
BMYで新しく始まったYUKIYO先生のクラス、
「姿勢でリファイン」っていうのがありまして、
今日は2回目でした。
この写真のあたりを中心にやってきました。
クラスについて詳しくは、YUKIYO先生のブログの、
こことか、こことかを要参照で。
毎回、姿勢をメインテーマに、
体の一部にスポットをあてて、ほぐしてゆるめて。
レッスン前とレッスン後の、
体の変化をみるのです。
で、今日は呼吸です。
同業者のみなさん、
同じような悩みを抱えてると思うのですが、
肩こり、背中の痛み、ね。
で、呼吸が浅くなる。
あたしはほんとに呼吸が苦手で、
すぐに歯をくいしばるし、息を止めちゃうのです。
過呼吸になったこともあるし。
ふだんも、意識的に深く吸おうと心がけても、
まったく入っていかないの。
姿勢が悪くなってるからだよね。
仕事してると、
無意識のうちに、どんどん背中がまるくなる。
それが、首、肩、胸、背中のこわばりにつながり、
肺がふくらめなくなっちゃうのです。
椅子のせいかなー、なんて、
あれこれ椅子を変えてみたりして、
あたし一時期、仕事椅子ジプシーでしたもん。
椅子のせいじゃないんですよ。
じぶんのせいなの。
いくら高機能の椅子に座ったって、
背中まるくして座ってたら、意味ないのです。
で、呼吸に話を戻しますと、
ビフォーアフター、歴然でした。
レッスン前は、
ひっかかるように入っていかなかった呼吸が、
レッスン後は、
するする〜っと入っていく。しっかりと吐ける。
こんなにしっかり呼吸できたの、初めてかも。
あとね、レッスン帰りの駅から家までの登り道、
ぜんぜん苦しくなかった。
息切れなし。
呼吸が普段の生活にどれほど影響しているのか、
おおいに実感です。
先生、ありがとう!
1回目は足だったのですが、
これまた帰り道、歩くたびに足がスイスイ前へ出てびっくり。
ちなみに来週は、おしり祭りらしいw
じぶんの体への、ちいさな成功体験、あります。
姿勢でリファイン、おすすめよ〜!
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 発熱外来(2025.03.18)
- 整形外科再受診とリハビリ再開(2025.02.20)
- アレルギー薬変更(2025.02.15)
- 健康診断(2024.11.12)
- インフルエンザワクチン(2024.10.25)
コメント