なごむ・・・
何をアップしてるんだ、って怒られそうな、
じみーな動画です。
よなちゃんのしっぽがね、
ぴょんぴょん動いてたの。
電気ストーブの前に座って、
ぽかぽかで、
うれしい、うれしい、って言ってるみたい。
猫好きにはたまらない動画かと。
きゅんきゅんくるよ。
あたしだけ?
何をアップしてるんだ、って怒られそうな、
じみーな動画です。
よなちゃんのしっぽがね、
ぴょんぴょん動いてたの。
電気ストーブの前に座って、
ぽかぽかで、
うれしい、うれしい、って言ってるみたい。
猫好きにはたまらない動画かと。
きゅんきゅんくるよ。
あたしだけ?
クリスマスツリー、飾りました。
いつもはダイニングに置いてる
仕事机のところの窓辺に飾るのですが、
今年はちゃむさんエリア横の窓辺にしました。
ちゃむがいつもテレビを見ているすぐ横。
視界に入りやすいかなーと思って。
キラキラの季節、始まります。
山手教会のマリアさま。
1868年にフランスから贈られたものです。
さて、カトリックの暦では今週が年間最終週。
次の日曜日から、新しい年で、
クリスマスの準備である待降節がスタートします。
ニューヨークでは、
ロックフェラーセンターの
クリスマスツリー点灯式が28日にありますね。
フライングしすぎの日本のクリスマスも、
やっとなじむころです。
我が家もそろそろ
クリスマスのあれこれを飾ろうかな。
というわけで、
終わりと始まりの季節。
年末年始とか新年度みたいなものですから、
何かを始めるのにちょうどいいかも。
まぁ、特にプランはないんだけどね。
ちゃむさんの文化祭。
展示コーナーの作品より。
こういうのをデザインとして、
何かビジネスができないものかと、考えてみたりする。
モノづくりにつなげることが、すべてじゃないけどね。
さて、文化祭。
学年だったり学習グループごとの発表は、
先生と子どもたちによるエンターテイメントでした。
特に中学部になって、
学習グループごとの発表になって、
いろいろ考えさせられたことがあって。
それぞれの子どもの状況もあるので、
流そうと思ったのですが、
きのうの夜、毎年恒例の母たち飲み会して、
いろいろ話してたら、
そう考えたのは、
じぶんだけじゃなかったことがわかったので、
ちょっと、まとめておきます。
久しぶりにがっつり書いたので、
お時間のあるときにお付き合いください。
車イスの後ろポケットから、
見つけちゃいました。
こ、これは、
明日の小道具では?!
明日は、ちゃむさんの文化祭。
今回は宇宙人の役です。
ぴょんぴょん星のぴょんぴょん星人。
上下、白の洋服で、という指定で、
先週のリハーサルに着せて行ったのですが、
フェンシングの選手みたい!と、
学校へ行く前の訓練で先生に言われw
確かにそんな感じ。
汚れを気にしてたら、何もできないので、
白って、ふだん着せないもんね。
見慣れないから、余計に笑える。
白い足が寒々しいぞw
どんな宇宙人になるか、お楽しみに。
キュンってしてます。
恋しい気持ち。
あたたかさも、香りも、音も。
ぜーんぶ恋しい。
暖炉が、ね。
暖炉の火が、ね。
急に寒くなって、
暖炉の火が恋しい季節となりました。
写真は、清泉寮新館洋室の暖炉。
お気に入りの暖炉です。
ボージョレヌーボー解禁になったので、
ワインの話題など。
お酒は何が一番好きかって言ったら、
ワインだったんですよ。
20代は赤のフルボディが好きで、
最近はキンキンに冷えた白が飲みたいー!とか
思ってたんですけどね、
もうダメだね。
スタバのクリスマスブレンド。
これ好き。
世の中、
もうクリスマスだなんて早すぎだ!
・・・と文句をいいつつ、
でも、やっぱり拒絶はできない。
だって、早くからスタートしてれば、
長く楽しめるもんね。
クリスマス、大好き。
★Advent スタートしています
http://nekohouse.air-nifty.com/xmas/
大きな本屋の棚のあいだを歩きながら考えた。
たとえば、
右の棚の本たちは、
変われ変われ、と言う。
左の棚の本たちは、
ありのままでそのままで、という。
前の棚の本たちは、
新しいものを追い求め続けよ、という。
後ろの棚の本たちは、
古いものを大切にあたためよ、という。
人生を教えるような口ぶりで、
本たちは、そうささやくが、
答えは、この棚のなかにはないんだよ。
どこを探しても、見つからない。
ただ、迷うだけだ。
でも、
あっちの棚、こっちの棚を、
行き来して迷うから、
答えは自分でしか見つけ出せない、ということに気づくのだ。
自分が、どう考え、どう思い、
どうしたいと願うのか。
結局は、自分のなかのはなし。
それがたまたま、
どこかの棚の一冊とリンクすれば、儲け物。
そんな出会いは、なかなか転がってないけどね。
今日も明日も明後日も、たぶん本を読むよ。
また迷っちゃうかもしれないけどね。
年末恒例の、
キラキラシーズンスタート。
クイーンズスクエアのシンギングツリー、
点灯前ですが。
今年は、ゆずとコラボだそうです。
昨日の点灯式にも、ふたりが来たらしい。
お昼から、ファンが大勢並んでました。
さてランドマーク。
こちらもミュージシャンコラボで、
今年は、季節の深まるスピードが早いですね。
秋が来たと思ったら、もう寒いですもん。
週末にオイルヒーター出しましたよ。
時間の流れも、今年はなんだかとても早くて、
ついさっき春だったような気がするのに、
もう年末が近づいてきちゃった。
うっかりしてると、一年一年あっという間で、
すぐに年をとっちゃいそう。
昨日の夜中、
トーマスくんとさんぽしながら、
あとのことを考えてました。
死んだあとのこと。
あの世の話じゃなくて、
親の死んだあとに残る、ちゃむさんのことね。
まぁ、いつも繰り返し考えてるんですけどね。
障害児・者の親にとっては、
避けて通れない課題です。
子どもよりも一日も長く生きたい、とか、
みんなよく言うんですよ。よく聞くでしょ?
なかなかムリな希望だけどね。
金曜日に放送されたスペシャルドラマ、
最後から二番目の恋 2012 秋、見ました?
やっぱりいいよねー、あのドラマ。
次は、春とかいいよね。長く続いてほしいわ。
スペシャルのなかで、
和平さんと千明が、仕事をさぼって最初に行った展望台、
あれ、どこだっけなーって思ってて、
思い出しました。
六国見山だ!
写真探したら、あったよ、あった。
2009年に登ってました。
北鎌倉の駅から、30分?40分?ぐらい。
円覚寺の裏手あたりの山です。
夜さんぽしてきました。
今日はお昼から、
ダンナとちゃむさんがふたりでおでかけ。
半日だけど、ママの休日でした。
急にお休みもらっても、特に予定もなく、
録画してあった映画をみて、編み物して、トーマスと遊んで。
で、夜のイベントを思い出して、
スマートイルミネーションを見にでかけました。
三國さんのキットを買ってしまいました。
本当に編めるかしら。。。
寒くなってくると、
編み物したくなるんだよね。
へたっぴなのにね。
編みかけの毛糸もあるんだけどね。
出来上がったものだって、愛せないのにね。