花盛りの東慶寺
本堂裏に咲く、
イワガラミの特別公開が始まってたのです。
毎年みてるけど、
やっぱり今年も見たい!
通常は入れない場所なので、
公開時間が決まってます。
その時間に行かないと、見られないのですよ。
イワガラミは、アジサイの仲間。
ツルアジサイとは、またちょっと違った属です。
この一本が、本堂裏の巨大な鎌倉石の壁に、
蔓をのばして、のばして、のばして、
とにかくすごいのよ。
これ、写真じゃどう撮っても伝わらない。
特別公開は、13日(木)まで。
6月6日(木)はお休みです。
時間は、
平日11:00~12:00&13:00~14:00、
土・日曜日は9:00~10:00です。
この時間に、
本堂の前あたりにいると、案内してもらえます。
いまの季節、東慶寺は花盛り。
見応えあります。
しゃくなげ
岩たばこ
花菖蒲
八重のドクダミ
鎌倉といえば、あじさいも。
ほかにもいろいろ、楽しい季節です。
16日までは、茶店もやってます。
花菖蒲を眺めながら、
こまきの上生菓子とお抹茶でひといき。
で、
今日は北鎌倉駅前の「こまき」で、
お茶してから帰ってこようと思ってたら、
火曜日は定休日だった (-_-)
お寺でお茶してくればよかった。。。
明月院にも寄りたかったけど、
時間切れ。
| 固定リンク
コメント