マララ・デー
今朝の朝刊一面に、
マララ・ユスフザイさんの国連スピーチの話題が。
パキスタン人のマララさんは、
女子への教育を主張して武装勢力に襲撃された被害者。
タリバンが、女子が学校に通うことを禁じたため、
もっと勉強がしたい!と主張したのです。
襲撃された事件について詳しくは、
NHK解説委員室のブログをどうぞ。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/450/134771.html
マララさんは、まだ16歳。
命を狙われる状況に置かれながらも、
世界に向けて、女子への教育の普及を訴えています。
昨日、7月12日は彼女の名前から「マララ・デー」として、
教育の普及を考える日とされました。
この日は、マララさんのお誕生日なのね。
あたしといっしょの誕生日。
これはきっと縁だわよ。
昨日、
セーブザチルドレンから、
「教育の妨害:紛争がもたらす子どもの未来への深刻な影響」
Attacks on Education:
The impact of conflict and grave violations on children’s futures
http://www.savechildren.or.jp/scjcms/dat/img/blog/1179/1373590912844.pdf
という報告書が発表されました。
全文読めます。英語だけど。
概要はこちら。日本語です。
http://www.savechildren.or.jp/scjcms/sc_activity.php?d=1179
学ぶということは、
贅沢ではなく、
当たり前の権利です。
幸せであり、
生きる糧であり、
人間をつくる大きな柱です。
オトナがオトナの都合で、
オトコがオトコの都合で、
それを妨害することがあったらダメなのです。
そんなことを考えた、お誕生日でした。
| 固定リンク
コメント