田貫湖まとめ
夕焼けに染まる富士山を見ながらドライブ。
田貫湖の休暇村富士へ。
たしか2月に来た以来。
ロビーには、吹き抜けいっぱいの大きなツリー!
本物のもみの木でした。
近くの林から切り出したものとか。
今回もコテージ。
20番は初めて。ここにもかわいいリースが。
コテージ20棟中、何棟だったか忘れたけど、
ペット可でさらにバリアフリーのものがあります。
我が家のためにあるようなコテージだわ〜♪
このエリアはまわりもみんなイヌ連れなので、
いろんなコにも会えて。
トーマスはいつも吠えられてました^^;
夜はお好み焼きを作りました。
ダンナが。
焼く用意だけあたしがして、
焼くのと、片付けはダンナが。エライ! たまにはほめとく。
夜は、ちゃむさんもいっしょに本館の温泉へ。
2日目の朝。
トーマスちゃんとさんぽ。
いい天気で日の出が美しい。
めちゃめちゃさむーい!
10センチぐらいの巨大霜柱があちこちに。
本館で朝ご飯たべて、おさんぽ。
湖畔は4キロ。
富士山ながめながら、のんびり歩いて、
少し離れた、小田貫湿原まで。
静かでいいところ。
で、お昼はコテージでピザ焼いて、
ちゃむさんはお昼寝など。
夜はステーキ焼きました。
ホットプレートって、なんでもできるね。
ただ、部屋にニオイがこもるのよねぇ。
夏だったら、窓全開で換気するんだけど、
寒すぎてムリ。
朝以外は、コテージで作って食べてたので、
ずーっと鉄板焼きなかおりがしてました ┐(´-`)┌
夜はまたまた本館の温泉へ。
行ったり来たりが寒いんだけど、
ちゃむさんは大きなお風呂大好きなので、がんばります。ダンナが。
3日目は、
あいにく雲に隠れちゃった富士山。
時間どおりにチェックアウトして、清水方面へ。
新東名の清水PA、
バリアフリーもフードコードも充実してるのですが、
散策路もあって、富士山がちょっぴり見えました。
振り返ると、山のあいだから三保の松原も。
追分羊羹の話題が、我が家でたびたび出てて。
300年の歴史があるそうなんですよ。
あちこちSAをチェックしたんだけど、売ってなくて、
それなら本店行っちゃえ!って。
風情あるお店でした。
歴史が通った旧東海道。
帰りは、
ちょっと早めだったので渋滞にはまることなく、
15時ごろには帰宅してました。
お疲れさまでした。
| 固定リンク
コメント