武士の献立
やるべきことがある。
守るべき伝統がある。
受け継ぐべき仕事がある。
もうそれだけで、
生まれてきた意味、
生きている意味があるんだもん。
だってさ、
自分探しとかしなくていいんだよ。
何のために生まれてきたかとか
考えなくていいんだよ。
何のために生きているのかとか
悩まなくていいんだよ。
自己啓発本とか、
読みあさらなくていいんだよ。
コンサルとかに高いお金払って、
価値観を植え付けられなくていいんだよ。
それを、きちんとわからせてくれる、
先人がいるかどうかがポイント。
ただ、
言う通りにしろ! とか、
文句言わずにやれ! とか、
そんなんじゃダメよ。
学校も仕事も生活も、そんなんが多すぎない?
だから、
つまらない役目だと思っちゃうから、
つまらない料理しか作れないのだ。
ようするに、
つまらない仕事だと思っちゃうから、
つまらない仕事しかできないのだよ。
加賀の包丁侍。
武士が仕切る台所。
そこで生まれる料理。
料理って、ほんとうに奥が深い。
お腹いっぱいになればいいわけじゃない。
栄養がとれればいいわけじゃない。
その先にあるもの。
和食が世界無形文化遺産になって、
いいタイミングでの作品だね。
器と素材と料理。
和の食文化がつまってます。
江戸から加賀へ、
15日間歩き続けて、
知らない土地、知らない家にたどり着いて、
泥だらけでご挨拶して、すぐに婚礼。
いやはや、びっくりです。
でも、それが受け入れられるのは、
何をすべきか、ちゃんとわかっているから。
側室に仕える女中、
ただの女中、たくさんいる女中のひとり。
埋もれてしまいそうなそのなかで、
自分の強みをちゃんと持ってるってすばらしい。
人を喜ばせて、必要とされる。
生きている意味のある人って、そういう人だね。
いっしょに生きていくために必要なのは、
好きだ、惚れただ、なんちゃらなんかじゃなく、
同士として、共同体として、
成り立つかどうか、だな。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 【映画】ウィキッド ふたりの魔女(2025.03.07)
- 【映画】角野隼斗ドキュメンタリーフィルム 不確かな軌跡(2025.03.03)
- 【映画】キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド(2025.02.17)
- 【映画】サンセット・サンライズ(2025.01.20)
- スロウトレイン(2025.01.09)
コメント