北鎌倉散策
まずは東慶寺。
梅は例年より遅いです。
梅の季節のお茶席も期間をずらしたけど、
さらに遅いって、お話されてました。
御抹茶と生菓子。
生菓子は、駅前のこまきの「紅梅」です。
お茶席の白蓮舎では、写真家・十文字美信選の、
フォトギャラリー写真展を開催中。
またここに選んでもらえるように、
がんばって撮りましょー。
昨年亡くなった赤瀬川原平さんの墓所が、
東慶寺だったことを思い出して、手を合わせてきました。
建築家さんがデザインした、
ちょっと変わったお墓に、真新しい卒塔婆が3本。
まだ新しい仏さまなので、写真はなしで。
松ヶ岡宝蔵は、仏像展。
お気に入りの水月観音も公開されてます。
調子にのって、円覚寺にも寄りました。
一昨年の秋以来だった。
かなちゃんにも会えました。
一瞬、タヌキと見間違えた!ごめんね〜
塔頭の如意庵にカフェができてたり、
あちこちに説明の看板が増えてたり、
ちょっとした変化が。
黄梅院まで、
こんなに遠かったっけ??
こんなに山だったっけ??
こんなに階段あったっけ??
って思いながら、どうにか到着。
円覚寺に来たら絶対に、門前の書を見なくっちゃ。
ちなみに、毎月の書は、
円覚寺さんのブログで見られます。
鎌倉・東日本大震災追悼・復興祈願祭、
今年の会場は、円覚寺です。
昨年は鶴岡八幡、
一昨年は雪ノ下教会でした。
鎌倉の神社とお寺と教会が、
いっしょに祈る集い。
鎌倉って、すごいなー。
そういえば、
祈願ローソク、買ってくるの忘れた。。。
| 固定リンク