« きのうの富士山 | トップページ | かふーん »
きのうはアカデミー賞授賞式でした。
今回はリアルタイムで見逃しちゃって、 まだ、ざっくりとしか確認してないんだけどね。
ノミニーの人種問題は、置いといて。
とにかくとにかく、 レオが受賞できてよかった。
ここまでやってもらえなかったら、 もう何をやってももらえない、ってところまできてたからね。
でもこれで、役者はやめちゃうかもなー、とも思った。
女優ふたりは、あちこちの予想通りか。 初ノミニーで、初受賞。
こういうのって、次作がむずかしいよね。
もうひとり、助演男優賞の、
ブリッジ・オブ・スパイ、マーク・ライランス。
スタローンが有力視されてて、 ほかでもとってたので、どうかなーと思ってたけど、
とりましたね。 すごかったもんね。
ブリッジ・オブ・スパイは、 今年の一本目で、大、大、大衝撃で、
不安じゃないのか、って聞かれて、 それって役に立つのか、って答えるシーンが、
もう鳥肌モノで。
淡々と、飄々と。
って、 ひょうひょう、ってすごい漢字だな。
とにかく、不安は何の役にも立たないのよ。 妨げにしかならないのよ。
今年をあらわす言葉、っていうか、 格言として、書いて貼っておきたいぐらい。
まわりのネガティブワードに負けそうになったら、 呪文のように唱えます。
2016.03.01 09:09 映画・テレビ | 固定リンク Tweet
ステファニー・スタール, 伊達 尚美: 読書する女たち フェミニズムの名著は私の人生をどう変えたか
はやみねかおる: めんどくさがりなきみのための文章教室
淳子, 向山, 貴彦, 向山, studio ET CETRA, たかしまてつを: ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本
寿木けい: わたしのごちそう365: レシピとよぶほどのものでもない (河出文庫)
健太郎, 前田: 女性のいない民主主義 (岩波新書)
柏井 壽: できる人の「京都」術 (朝日新書)
内野 こめこ, 藍原 育子: がんの記事を書いてきた私が乳がんに!? 育児があるのにがんもきた (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
トーベ・ヤンソン, ユッカ・パルッキネン, 渡部 翠: ムーミン谷の名言集 (講談社文庫)
弘史, 片柳: やさしさの贈り物: 日々に寄り添う言葉366
糸井重里, 小堀鷗一郎: いつか来る死