【映画】スポットライト 世紀のスクープ
途中のセリフにもあったけど、
信仰の問題と、
組織の問題をいっしょにしちゃいけない。
ほんとにこれはそうで、
いろいろ考えるうえでは、この分離が難しい。
外からみたら、余計にね。
聖職者は、神さまじゃないからね。
でも、
組織とか、
システムとか、
地域性とか、
しがらみとか、
たてまえとか、
影響力とか、
権力とか、
知名度とか、
もってしまった、力、そのものとか。
どれもほんとに厄介で、
いいことにだけパワーを発揮できればいいけど、
そうじゃないことのほうが、多いのかも。
作品のテーマそのものを、
信者としてどうか、って言ったら、
あらためて、
詳しく教えてくれて、ありがとう、だな。
これってさ、教会に限らず、
学校とか、福祉施設とか、同じなんだよね。
大人が力をもって、
子どもを統括する場所で起こりうること。
きちんと洗い出せる組織か、
発生を食い止められるシステムか、
そもそもの問題は、そういうところだよね。
マイケル・キートンをはじめとする、
アンサンブルがすばらしかった。
個々の主演とか、助演とか、っていうより、
ほんとアンサンブルの力。
アカデミー賞でも、
アンサンブルの賞があればいいのにね。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 【映画】ソー ラブ&サンダー(2022.07.11)
- 大河ドラマ館(2022.07.08)
- 【映画】歩いて見た世界 ブルース・チャトウィンの足跡(2022.06.13)
- 【映画】トップガン マーヴェリック(2022.06.03)
- 京都人の密かな愉しみ Blue 修業中(2022.05.29)