東慶寺・初夏
樹齢40年の一本の木が、
本堂裏の大岩にへばりつくように広がってます。
ほかにも、
あじさい、花しょうぶ、岩たばこ、
とにかく花盛りの境内です。
人も多いけど。。。
この時期は、
白蓮舎でお茶席が出てるのですが、
ちょうど撮影やっててクローズ。
その代わり、
駅前のこまきに寄ってきました。
お抹茶と生菓子を。
あじさいの生菓子、きれいだった〜!
きのうは、すっかり疲れちゃって、
帰ってきてから昼寝したのに、
夜も10時に寝ちゃって、
朝になってもダルいし、
寝てようかなー、と思ったんだけど、
こういうときって、
ここで寝ちゃうと、絶対に落ち込むわけで、
いまムリしないで、いつする?
ムリしないで何が楽しいの?? なワケよ。
電車も、久しぶりで。
気分わるくなるからー、って先延ばしにしてると、
いつまで経っても乗れないままだし。
青空に背中押されつつ、
思い切って、行ってきてよかった。
満足できるの撮れたし。
達成感。
それがいちばんの気晴らしになる。
飛べるときに、飛んでおこう。
あとは、もう、
帰ってきて寝ればいいんだし。
じぶんのことを、どうにかできるのは、
じぶんだけだからね。
| 固定リンク