« 朝に夕に | トップページ | 今年もやちむんを »
こんな景色の写真を、 偶然見たんだったっけかな。
ホテルからおさんぽできるような場所で、 景色のいいところを探してました。
備瀬のワルミ。 ワルミは、割れ目、という意味。
選ばれた人しかみつけることのできない、 神が降り立つ、隠れたパワースポット、
などと紹介されてましたが、
しっかりGoogleMAPに載ってました。
ホテルからだと、15分らしい。
実際はフクギ並木から歩いたので、 10分ぐらいでした。
サトウキビ畑を歩いて、
こんな山道を少し下ると、
突然、視界が開けます。 ここかー!
見上げると、青い空。
ワルミの先は、海岸になってます。
振り返ると、白い砂。
真ん中に岩があって、 男性器と女性器に見立てて・・・みたいな言い伝えらしいです。
なるほど。。。
2016.08.06 18:22 旅行・地域, OM-D | 固定リンク Tweet
周作, 遠藤: 女の一生〈2部〉サチ子の場合 (新潮文庫)
恵三朗, 草水敏: フラジャイル(26) (アフタヌーンコミックス)
小崎 登明: 長崎オラショの旅 (聖母文庫)
周作, 遠藤: 女の一生〈1部〉キクの場合 (新潮文庫)
遠藤 周作: 切支丹の里 (中公文庫)
新潮文庫: 文豪ナビ 遠藤周作 (新潮文庫)
山脇りこ: 50歳からのごきげんひとり旅 (よんたび文庫)
田中 孝幸: 13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海
遠藤 周作, 芸術新潮編集部: 遠藤周作と歩く「長崎巡礼」 (とんぼの本)
岸田奈美: もうあかんわ日記 (コルク)