« また台風来てるってよ | トップページ | HAL 単関節タイプ »
ちゃむさんが学校で、 チケットをもらってきてたのを思い出して、
買い物ついでに見てきました。
レンブラント、200点。
ただし、すべて複製。
ちょっと綺麗過ぎるかな。
あとライトあて過ぎ。 実物だったらありえない見方がおもしろい。
だから、写真撮り放題。
教育委員会が後援してるらしくて、 小中学生向けの学習コーナーがあったり、
夏休みの課題に、 っていう企画だったようです。
こんなにまとめて、 本物のレンブラントをみるなんてありえないから、
贅沢な企画といえばそうだけど、
ただ、たった1点でも、 本物を見たいし、子どもには見せたい。
ちゃむが病気になってなかったら、
小さいうちからヨーロッパあちこち連れて、 いっぱい一緒に本物を見たかった。
なんて、タラレバ。
復活。 本物はドイツ・ミュンヘンに。
2016.09.02 14:05 文化・芸術 | 固定リンク Tweet
平山 三男, 東山 魁夷, 川端 康成: 今、ふたたびの京都: 東山魁夷を訪ね、川端康成に触れる旅
川端康成: 古都(新潮文庫)
岸田 奈美: 国道沿いで、だいじょうぶ100回
彬子女王: 日本美のこころ (小学館文庫)
彬子女王: 赤と青のガウン オックスフォード留学記 (PHP文庫)
中村 環, パウロ・コエーリョ: アルケミスト 夢を旅した少年
谷川俊太郎, 徳永進: 詩と死をむすぶもの 詩人と医師の往復書簡 (朝日文庫)
荒木 健太郎: 読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし
恵三朗, 草水敏: フラジャイル(29) (アフタヌーンコミックス)
南場智子: 不格好経営 (日本経済新聞出版)