« また台風来てるってよ | トップページ | HAL 単関節タイプ »
ちゃむさんが学校で、 チケットをもらってきてたのを思い出して、
買い物ついでに見てきました。
レンブラント、200点。
ただし、すべて複製。
ちょっと綺麗過ぎるかな。
あとライトあて過ぎ。 実物だったらありえない見方がおもしろい。
だから、写真撮り放題。
教育委員会が後援してるらしくて、 小中学生向けの学習コーナーがあったり、
夏休みの課題に、 っていう企画だったようです。
こんなにまとめて、 本物のレンブラントをみるなんてありえないから、
贅沢な企画といえばそうだけど、
ただ、たった1点でも、 本物を見たいし、子どもには見せたい。
ちゃむが病気になってなかったら、
小さいうちからヨーロッパあちこち連れて、 いっぱい一緒に本物を見たかった。
なんて、タラレバ。
復活。 本物はドイツ・ミュンヘンに。
2016.09.02 14:05 文化・芸術 | 固定リンク Tweet
, NHKファミリーヒストリー取材班: パンダ「浜家」のファミリーヒストリー
山本蓮理: シンプルな材料だけで美味しく作れる低糖質の焼き菓子
白川書院: 月刊京都2022年7月号[雑誌]
瀬戸賢一: 書くための文章読本(インターナショナル新書) (集英社インターナショナル)
JTBパブリッシング: 伊勢神宮 きちんとおまいり(2016年版)
スティーヴン キング, King,Stephen, 義進, 田村: 書くことについて (小学館文庫)
凪良ゆう: 神さまのビオトープ (講談社タイガ)
佐藤 友美: 書く仕事がしたい
高氏 貴博: こんにちは! ふたごのパンダ シャオシャオ&レイレイ
柏井 壽: 鴨川食堂ごちそう (小学館文庫 か 38-11)