あれから一年のセンペルビウム
昨年の今日は、
婦人科の手術でした。
腹式単純子宮全摘術、
および両側付属器(卵巣・卵管)切除術、
というらしい。
あれから一年経ちました。
術後一年の造影剤CT検査は来月で、
結果は再来月なので、
まだ手放しでは喜べないけど。
覚えてること、
忘れちゃったこと、
いろいろあるけど、
思い出したのは、
もう全身麻酔はイヤだ、ってこと。
三回目のこの手術が、
いちばん術後がつらかった。
いまは、
卵巣を摘出して、
乳がんの治療薬もアロマターゼ阻害薬にして、
エストロゲンの重要さを実感しているところ。
女性ホルモン、
エストロゲン。
生理関連の機能、
ってことはなんとなくわかってても、
ほかにもいろいろ働いてたんだ、
っていうのが、
いまの不調でよーくわかった。
エストロゲンは、
脳、
中枢神経、
循環器、
脂質代謝、
乳房、
皮膚、
骨、
生殖器、
泌尿器、
に作用してるそうだ。
エストロゲンが欠乏することで、
それらの機能が著しく下がる。
一般的な更年期なら、
徐々に機能が低下するところを、
突然全停止したらこうなりますよ、
というのが、
いまの後遺症、副作用ということに。
特に感じてるのが、
脳機能で、
忘れちゃうの。
なんでもすぐに。
昔の記憶も、
どんどん欠けてる。
ダンナに、こんなことあったよねー、
って聞かれたりすることの、
多くがもう記憶にない。
言われて、なんとなく思い出す、
そんなこともあったかも、
っていうのなら、まだいいが、
まったく記憶にないことも、
しばしば。柴柴。
あとね、
人の話があたまに入らない。
言ってることが
すぐに理解できないこともある。
目の前で言われても。
シンキングタイムが必要。
あとね、
手書きで文字を書いてて、
頭で考えてることと、手が連動せず、
文章のなかの、
文字が抜けてることがある。
本はがんばって読むようにしてるけど、
読んでも、すぐに忘れる。
たくさん読んでも意味ないじゃん。
人の話と同じく、
読みながら、理解できないこともある。
同じところを繰り返し読んだり。
一度読んだ本でも、
再読しても新鮮!なんて利点もあるか。
我ながらすごいな・・・
脳機能は、
たぶん後期高齢者超え、だと思う。
これって、
何かトレーニングしたら、
動きよくなったりするのかな。
脳トレとかかな。
あと今は、
アロマターゼ阻害薬の副作用の、
関節痛がひどい。
手は出やすいらしく、
なるほどこれね、ってぐらいの、
こわばりとか痛みとかしびれとか。
ほかにもあちこち、
なんだか体中痛いぞ。
動いたほうがいいらしいので、
ラジオ体操とかしてみてる。
歩きたいけど、
股関節もグラグラで。
ほんとにもぅ。
今週は週明けに、
ちゃむさんのコルセットをしようとして、
ちゃむさんの上半身が起こせなくて、
どうやってもびくともしなくて、
なんだか泣けた。
なんでこんなことになってるんだ。
なんでふつうの18歳は自分で動けるんだ。
っていうか、
なんでおしゃべりしてんの?
なんでじぶんでごはんたべてんの?
なんでひとりでトイレ行ってんの?
子どもが巣立った、とか言ってる母親、
うらやましいほど憎らしい。
そんな一瞬が、時折りやってくる。
ダークサイドには、たびたび落ちる。
車いすに座らせるのは、
リフトがあるけど、
それ以外の、ちょっと動かすのが、
ほんとにツライ、ってだけなのに、ね。
あーん、
せっかく一年たって、
じぶんにごほうびだー、って思ってたのに、
長々と愚痴ってたら、
こんな時間になっちゃった。
雨だし。
こんな気持ちの落ち込みも、
たぶん脳機能の低下、だ、
そんな感じで生きてる。
センペルビウム 。
| 固定リンク